男性型脱毛症メカニズムを知り薄毛を改善する方法:AGAの理解と実践 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

男性型脱毛症メカニズムを知り薄毛を改善する方法:AGAの理解と実践

更新日
男性型脱毛症メカニズムを知り薄毛を改善する方法:AGAの理解と実践
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

AGA(男性型脱毛症)は男性特有のホルモンの働きや遺伝などが関わる脱毛症です。

髪の毛の成長サイクルが乱れて抜け毛が増え、頭頂部や生え際を中心に進行する特徴があります。

加齢だけでなく、ストレスや生活習慣の影響などさまざまな要因によって薄毛は加速する可能性があります。

この記事ではAGAと呼ばれる男性型脱毛症のメカニズムから原因、治療法、クリニックでの受診の流れなどを幅広く解説し、薄毛の悩みを抱える方が前向きに行動できるように情報を整理します。

髪の成長がどう変化してなぜ抜け毛につながるのか、また治療薬や生活習慣の改善がどのように影響を及ぼすのかを理解し、効果的な対策を検討してみてください。

男性型脱毛症(AGA)とは何か

AGAの特徴と症状

男性型脱毛症(AGA)は思春期以降の男性に多くみられる薄毛の一種です。

テストステロンという男性ホルモンがジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることが主な原因とされます。

頭頂部や生え際を中心に髪が徐々に細くなり、抜け毛が増え、やがて毛髪量の減少が顕著になります。

多くの場合は抜け毛や髪の変化に気づいてもすぐに進行が止まるわけではなく、放置すると徐々に薄毛が広がっていきます。

AGAが進行する仕組み

AGAは男性ホルモンの1つであるテストステロンが、5αリダクターゼという還元酵素の働きによってジヒドロテストステロン(DHT)へ変換されることで起こります。

このDHTが毛根の受容体と結合してヘアサイクル(毛周期)の成長期を短くし、髪の毛が十分に成長しないまま抜けてしまう状態へ導きます。

頭頂部や生え際が中心となりやすいのはDHTが特定の部位に強く影響を与えるためです。

男性ホルモンと女性ホルモンの違い

男性の体には男性ホルモンと女性ホルモンの両方が存在しますが、男性の場合はテストステロン量が圧倒的に多く、AGAを引き起こす最大の要因といえます。

女性型の脱毛症(FAGA)は女性ホルモンの減少やバランス異常が関与しており、男性型脱毛症とはメカニズムや主な進行パターンが異なります。

クリニックでAGAを診察する理由

自己流のケアでもある程度のヘアケア効果は期待できますが、男性型脱毛症が進行している場合は専門の医師による診療が大切です。

発症原因や遺伝要因、脱毛の程度は人によって異なります。

医療機関では医師が頭皮状態や生活習慣、既往症などを確認して内服薬や外用薬、生活習慣の指導など個々に合わせた治療法を提案します。

早期に対策を始めるほど髪を維持しやすいので、抜け毛が気になり始めたらクリニックに相談するとよいでしょう。

AGAのメカニズムを理解する

ここでは男性型脱毛症の主なメカニズムをまとめ、髪の毛がどのように変化していくのかを考えます。

髪が生える・抜けるというサイクルを理解すると、なぜAGAが進行するのかより明確にイメージできます。

ヘアサイクル(毛周期)とその乱れ

髪の毛には「成長期」「退行期」「休止期」という3つの時期があります。

正常なヘアサイクルでは成長期が2~6年程度続いて髪が伸び、その後退行期・休止期を経て髪が抜けて新しい毛が生えていきます。

しかしAGAの場合ではDHTの影響によって成長期が短縮されて十分に伸びる前に髪が抜けてしまうため、髪が細く・薄くなっていきます。

ヘアサイクルの概要

時期期間特徴
成長期2~6年ほど髪が積極的に伸びる段階。細胞分裂が活発で太く丈夫な髪が育つ
退行期約2~3週間成長が止まり毛根と毛乳頭の結合が弱まり始める
休止期約3~4か月髪が抜けやすい状態になり次の新しい髪が生え始める

成長期が十分に保たれていれば太くしっかりした髪が育ちますが、DHTの働きでこの期間が極端に短くなると髪の毛が細くなったり、毛髪量自体が減ったりしてしまいます。

DHT(ジヒドロテストステロン)の働き

テストステロンが5αリダクターゼによってDHTに変換されると毛乳頭細胞や毛包に悪影響を与える可能性が高まります。

DHTは毛根部の受容体と結合して髪の成長期を著しく短縮させます。

成長期が短ければ休止期と退行期が長くなり、結果的に抜け毛が増えて薄毛が進行します。

DHT生成に関わる要因

要因具体的な内容
5αリダクターゼの活性5αリダクターゼはタイプ1とタイプ2が存在し、特にタイプ2がAGAに関与しやすい
テストステロンの量男性の体では思春期以降にテストステロンが増え、DHT変換の機会が増加する
遺伝の影響5αリダクターゼの活性や受容体感受性は遺伝的素因が強いと言われる

遺伝や生活習慣との関係

AGAは母方の遺伝が強いといわれることがありますが、母方だけでなく父方にも関連する要因があり、家系全体の遺伝背景が複雑に絡み合っています。

また、ストレスや睡眠不足、食事の偏りなどの生活習慣がホルモンバランスに悪影響を与えてAGAの進行を後押しする場合もあります。

遺伝因子に加えて肥満や飲酒、喫煙などの生活習慣が頭皮環境の悪化を招き、さらに抜け毛を増やしてしまう可能性があります。

抜け毛を増やす生活習慣

  • 飲酒量が多い、喫煙の習慣がある
  • 極端に脂質や糖質に偏った食事
  • 長期的な睡眠不足や不規則な就寝時間
  • 運動不足やストレスの多い生活

AGAと他の脱毛症の違い

円形脱毛症や脂漏性皮膚炎など脱毛を起こす疾患は多く存在しますが、男性型脱毛症は「ホルモン変化を原因とする進行性の薄毛」という点で大きく異なります。

自己判断で市販の育毛剤だけを使用してもAGA特有のホルモンメカニズムに直接働きかけないと効果が出にくいことがあります。

そのため専門のクリニックでAGAに適した治療薬を処方してもらうことが重要です。

AGAの治療法と注意点

薄毛の進行を遅らせたり、髪を強く育てるためには、早期の治療と適切なケアが大切です。

ここでは主な治療薬の種類や選択肢、内服薬・外用薬の使い方、それに伴う副作用などを確認しながら自分に合ったアプローチを検討してみてください。

内服薬(フィナステリド、デュタステリド)

フィナステリドやデュタステリドは5αリダクターゼの働きを抑制し、テストステロンがDHTへ変換される量を減らすことで薄毛の進行を抑える効果が期待できます。

服用してから効果を実感するまでに数か月単位で時間がかかる場合が多いため、途中で自己判断で中断すると発症前のように抜け毛が再び増える可能性があります。

服用を続けるうちに髪の抜ける量が減ったり、生え際や頭頂部の髪が太くなる変化が見られることがあります。

内服薬の比較一覧

薬剤名働き主な副作用
フィナステリド5αリダクターゼタイプ2を抑制性欲減退、肝機能への影響など
デュタステリド5αリダクターゼタイプ1・2を両方抑制性欲減退、肝機能への影響など

フィナステリドは主にタイプ2に作用してデュタステリドはタイプ1と2の両方に作用すると考えられています。

どちらの薬を使用するかは医師と相談のうえ決めることが多いです。

外用薬(ミノキシジルなど)

外用薬の代表例としてミノキシジルが挙げられます。

頭皮の血流を促進し、毛包へ栄養を行き渡らせることで髪の成長を後押しする働きが期待できます。

ただし、頭皮にかぶれなどの肌トラブルが起こる可能性があるため、使用感や状態を観察しながら適切な濃度・頻度を守る必要があります。

内服薬と併用することで相乗効果が見込まれる場合もあります。

外用薬と内服薬の組み合わせによるメリット

  • DHT生成を抑えながら血流促進でヘアサイクルを回復
  • 複数のメカニズムで髪の成長にアプローチ
  • それぞれの副作用に注意しながら効果を高める

植毛やメソセラピーなど

内服薬や外用薬だけで効果が不十分な場合や部分的に髪を増やしたい場合は、自毛植毛術やHARG療法などのメソセラピーを選択することもあります。

費用面は高額になりやすいため、クリニックで治療方針をじっくり相談しましょう。

植毛は自分の毛髪を移植する方法と人工毛を使用する方法がありますが、多くの場合は自分の毛髪を採取して移植する方法が選ばれます。

治療を行う際の注意点

AGAの治療は長期間にわたるケースが多く、途中でやめると再び抜け毛が増えることがあります。

そのため、継続的にクリニックで医師の診察を受けながら状況を確認しつつ治療薬やケアの方法を調整することが大切です。

副作用が疑われる症状(性欲減退、倦怠感、肝機能の数値変化など)が出た場合は速やかに医師に相談してください。

AGA治療継続時に意識したいポイント

ポイント内容
継続的な受診クリニックを定期的に訪れて診療を受け、状態を正確に把握する
副作用のモニタリング肝機能検査や血液検査などで薬の影響をチェックする
生活習慣の見直し食事バランス・睡眠時間・ストレス管理など全般的な改善を目指す
正しい服用・使用方法の確認内服薬・外用薬を適切な用量・用法で行い効果を最大限に引き出す

クリニックでの診療の流れと日常ケア

髪の悩みを深刻に感じ始めたら、まず専門のクリニックや皮膚科を受診することを検討してください。

医療機関ではAGAを専門とする医師が一人ひとりの状態を把握し、治療薬の処方やアドバイスを行います。

ここでは一般的な診療の流れや日常生活でのケアポイントに触れます。

クリニックでの一般的な診療フロー

クリニックによって多少の違いはありますが、基本的には以下のように進めます。

事前に予約をしておくとスムーズです。

  1. 受付・問診票記入
  2. 問診・頭皮状態の確認
  3. 必要に応じて血液検査などの検査
  4. 治療方針の説明と薬の処方
  5. 定期受診での経過観察

診察時に医師からチェックされる主な項目

  • 抜け毛の状態や髪質の変化
  • 頭皮や毛根の健康度、トラブルの有無
  • 生活習慣や食事、睡眠時間、ストレスの程度
  • 遺伝背景や家族の脱毛状況

日常ケアのポイント

AGA治療と同時に、以下のような習慣を意識することで毛髪や頭皮にとってよい環境を作りやすくなります。

食事ではタンパク質やビタミン、ミネラルなどをバランスよく摂取し、過度な飲酒や喫煙は控えるとよいです。

シャンプー方法も見直して頭皮を強くこすりすぎないように気をつけてください。

日常ケアの工夫

ケア項目工夫の例
食事のバランスタンパク質・ビタミン・ミネラルを十分に摂取し、脂質や糖質を過剰に摂らない
睡眠と休養1日あたり6~7時間の睡眠を確保し、ストレスをためすぎない
頭皮の衛生と保湿シャンプー時に頭皮マッサージを行い過度な皮脂や汚れを落とす
適度な運動ウォーキングや軽い筋トレで血行促進を図り、頭皮へ栄養を運びやすくする

治療開始後の流れと見通し

AGAは進行性があるとはいえ、早めに対策を始めるほど髪を維持しやすくなります。内服薬や外用薬を開始してから3か月~6か月ほどで抜け毛の減少や毛髪のコシが戻る感触を得る人もいます。ただし、完全に元通りの毛量に戻るかどうかは個人差が大きく、遺伝的要因や頭皮の状態などで変わります。

医師とのコミュニケーションの重要性

AGAの治療は医師と患者の二人三脚で進めることになります。

途中で感じた違和感や副作用を正直に医師へ伝えながら治療法や薬の種類を柔軟に変えていく姿勢が大切です。

医師からは治療に関する知識だけでなく、日常生活におけるケア方法など多くのアドバイスを受けられます。

自分に合った方法を見つけるためにも遠慮なく相談を続けてください。

AGA・男性型脱毛症にまつわるQ&A

最後に、AGA(男性型脱毛症)に関して多くの人が抱きがちな疑問を取り上げます。

毛髪について理解を深めて適切な行動やクリニック受診につなげるためのきっかけにしてください。

治療はいつから始めるべき?

抜け毛が増えたと実感した段階で早めに受診することが勧められます。

男性型脱毛症は進行性があるため、時間が経つほどに毛髪が細く弱くなっていく可能性があります。

早期対策のほうが髪のボリュームや状態を維持しやすいです。

副作用が怖いけれど大丈夫?

内服薬であるフィナステリドやデュタステリドには性欲減退などの副作用が報告されていますが、すべての人に必ず起こるわけではありません。

気になる変化があればすぐにクリニックへ相談して医師と一緒に対策を考えてください。

血液検査などの定期的な検査を行い、安全面に配慮しながら治療を継続します。

AGAは女性にも起こる?

女性にもFAGA(女性男性型脱毛症)と呼ばれる似たような症状が生じる場合があります。

ただし、男性ホルモンの量や毛髪の生え方などが男性と異なるため、治療薬の選択や進行パターンには違いがあります。

女性が薄毛に悩む場合も専門の医療機関へ相談して適切な治療を行うことが望ましいです。

日常で簡単にできる頭皮ケアは?

シャンプー時に優しく頭皮をもみほぐす頭皮マッサージを習慣化すると血行が改善しやすくなり、髪の成長にもよい影響を与えると考えられます。

洗い流しが不十分だと頭皮に汚れが残ってトラブルの原因になり得るため、すすぎはしっかり行ってください。

頭皮ケアで意識したい主なポイント

項目注意点
シャンプーの選択低刺激性で頭皮の乾燥を防ぐものを選び洗浄力が強すぎる製品は避ける
マッサージ方法指の腹で頭皮を心地よく押しながら血行を促進する
洗い流し頭皮にシャンプー剤が残らないようしっかりすすぐ
タオルドライ強くこすらずに優しく押さえて水分を吸い取る

まとめ

AGA(男性型脱毛症)や薄毛は多くの男性が抱える悩みの1つです。

男性ホルモンのテストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)に変化することによってヘアサイクルが乱れ、髪が十分に成長しないまま抜けるため、頭頂部や生え際を中心に薄毛が進行します。

遺伝や生活習慣、ストレスや睡眠不足なども影響し、進行スピードや症状に個人差があります。

治療法には内服薬や外用薬などがあり、医師が一人ひとりに合わせて処方します。

長期的な服用や使用、ライフスタイルの改善、定期的な診察が大切です。

早めに行動することで髪の毛を失うリスクを減らし、よりよい状態を維持する可能性が高まります。

どの治療薬を選ぶか、どのように日常ケアを行うかは患者さんごとに異なります。

医療機関で自分の状態を確認しながら、より満足度の高い治療を行うことで薄毛に対する不安やストレスを軽減できるでしょう。

気になる抜け毛が増え始めたら放置せず、まずは専門医に相談してみてください。

以上

参考文献

TRÜEB, Ralph M. Molecular mechanisms of androgenetic alopecia. Experimental gerontology, 2002, 37.8-9: 981-990.

LOLLI, Francesca, et al. Androgenetic alopecia: a review. Endocrine, 2017, 57: 9-17.

ELLIS, Justine A.; SINCLAIR, Rodney; HARRAP, Stephen B. Androgenetic alopecia: pathogenesis and potential for therapy. Expert reviews in molecular medicine, 2002, 4.22: 1-11.

KIDANGAZHIATHMANA, Ajithkumar; SANTHOSH, Parvathy. Pathogenesis of androgenetic alopecia. Clinical Dermatology Review, 2022, 6.2: 69-74.

WU, Shuqi, et al. Progress on the mechanism of natural products alleviating androgenetic alopecia. European Journal of Medicinal Chemistry, 2024, 264: 116022.

UPADHYAY, Deepak K., et al. Mechanism of androgenic alopecia: Addressing speculations through empirical evidences. Dermatologic therapy, 2019, 32.6.

KALIYADAN, Feroze; NAMBIAR, Ajit; VIJAYARAGHAVAN, Sundeep. Androgenetic alopecia: an update. Indian journal of dermatology, venereology and leprology, 2013, 79: 613.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら