前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
「最近白髪が気になりだした」「急に白髪が増えてきた」と感じている方に白髪を減らす対策方法を解説します。
老化や遺伝などの白髪の原因解説から、白髪を減らすための実践的なアドバイスまでご紹介。
食べ物やシャンプーの見直しで白髪を減らしたい方は必見です。
白髪が生える原因
髪の毛の色に影響を与えるのが「メラニン色素」です。
白髪が増える原因はメラニン色素が少ない場合や、髪の毛に定着しにくいというケースが考えられます。
では、なぜメラニン色素が減少してしまうのでしょうか。
ここでは白髪が生える原因について解説していきます。
老化・加齢
白髪が生える原因の一つは、老化・加齢によるメラニン色素の減少です。
個人差はありますが、男女ともに35歳前後から白髪が増えていくとされています。
髪の毛を黒く着色するメラニン色素は「メラノサイト」という細胞から生成されます。
しかし、メラノサイトの働きは老化・加齢によって衰えていき、次第に生成されるメラニン色素は減少します。
その結果、髪の毛に着色できず、白髪が増えていくのです。
遺伝
2016年にIRF4という遺伝子がメラニン色素に作用するという研究結果が発表され、不明瞭だった白髪と遺伝の関係が明らかになりつつあります。
具体的な遺伝パターンの解明には至っていませんが、家族や親戚に白髪が多い人がいる場合は自身も白髪が生えやすい・増えやすい体質である可能性が考えられます。
紫外線
太陽光などに含まれる紫外線も白髪が増える原因の一つです。
紫外線は髪の毛のメラニン色素を分解する作用があるほか、髪の成長に関わる毛母細胞にもダメージを与え、健康な髪の成長を妨げます。
白髪だけでなく薄毛や抜け毛の原因にも繋がるため、なるべく紫外線を直接浴びないような工夫が必要です。
睡眠不足などの生活習慣
睡眠不足や運動不足・喫煙などは基礎代謝の低下や血行不良を招く原因です。
髪に必要な栄養素を毛根に届けられず、メラニン色素の生成や髪の成長を妨げるため、白髪が生えやすくなります。
食生活の偏りによる栄養不足
ダイエットや偏った食生活は、メラニン色素の生成に必要な栄養素の不足を招く可能性があるため注意が必要です。
メラニン色素の原料となるのは主にタンパク質です。
その他、髪の毛を生成する栄養素であるアミノ酸・亜鉛・ビタミンが不足すると、白髪だけでなく薄毛や抜け毛の原因となる可能性があります。
ストレス
2020年、米国のハーバード大学の研究チームによって、強いストレスは白髪の発生に繋がることが科学的に証明されました。
強いストレスは交感神経の働きを優位にし、色素幹細胞の働きを活性化します。
色素幹細胞とはメラニン色素を生み出すメラノサイトの母細胞であり、色素細胞の根幹となる細胞です。
通常は色素幹細胞の一部を使ってメラノサイトを生成しますが、働きが活性化するとすべての色素幹細胞をメラノサイトに変えてしまい、結果として色素幹細胞の枯渇を招くことになります。
減少した色素幹細胞の再生は困難で、枯渇してしまうとメラノサイトを髪に供給することができなくなるため、白髪が増える原因となります。
白髪が多い人の特徴
白髪が多い人には以下のような特徴があります。
- 35歳以上
- 家族・親戚に白髪の人がいる
- ストレスを感じる機会が多い
- 正しく髪を洗えていない
- 睡眠不足
- 喫煙者
- 偏った食生活をしている
- 貧血気味
- 腎臓機能が低下している
- 姿勢が悪い
個人差はありますが、上記に心当たりのある方は白髪が増える可能性があります。
黒い髪の源となる色素幹細胞は、加齢やストレスで少しずつ減少していきます。
また、色素幹細胞に正常に栄養素を送るためには、血液の流れが重要です。
腎臓機能の低下や歪んだ姿勢は血流に影響を与え、髪に正しく栄養素を供給できなくなります。
白髪の発生を止めることは不可能ですが、進行を遅くすることはできます。
当てはまる特徴がある方は対策をはじめてみましょう。
急に増えるのは警告?
白髪が生えはじめる時期は個人差がありますが、男女ともに35歳前後からといわれています。
さらに髪の半分が白髪になるのは55歳前後が平均的な数値です。
メラニン色素を生成するメラノサイトは減少していくため、加齢による白髪の増加は避けられません。
急に白髪が増えたと感じる場合、加齢によるものや「いままで気にしていなかった」というケースが一般的です。
しかし、急激に白髪が増えた場合は何らかの疾病である可能性も考えられます。
- 悪性貧血(巨赤芽球性貧血)
- 甲状腺機能低下症
- 腎不全
- フォークト・小柳・原田病
これらの疾病は白髪の発生・増加に関係しているものです。
以下では白髪以外の症状を解説するので、当てはまるものがあれば医療機関へ受診して下さい。
悪性貧血(巨赤芽球性貧血)
悪性貧血はビタミンB12が不足し、ビタミンB12欠乏の症状である手足のしびれや認知症などの神経症状を引き起こします。
ビタミンB12はDNAの合成に必要な成分です。
不足するとメラノサイトを作ることができなくなり、結果として白髪が増加します。
以下が悪性貧血によって引き起こされる症状の例です。
- 貧血症状(動悸・息切れ・疲労感など)
- 下痢
- 舌炎(味覚障害・舌の痛みなどの炎症)
- 食欲不振
- 末梢神経障害(手足のしびれ・歩行が不安定になる)
- 思考力低下
- 性格の変化
悪性貧血は適切な治療で回復しますが、神経症状は回復が遅く、改善しない場合もあります。
早期発見・早期治療のため、気になる症状がある場合は内科などへ受診しましょう。
甲状腺機能低下症
甲状腺機能低下症は甲状腺ホルモンの分泌が不足し、全身の代謝機能が下がる疾病です。
代謝が低下することでメラノサイトの働きも低下し、白髪の発生に繋がります。
以下が甲状腺機能低下症の主な例です。
- 抑うつ
- 無気力
- 疲労感
- むくみ
- 寒がり
- 体重増加
- 動作緩慢
- 記憶力の低下
- 便秘
- 月経異常
- 傾眠
軽度の場合は症状が出にくく、所見では結論を導くことが困難であることがあります。
甲状腺ホルモンの値の数値によって診断することができるため、症状が気になる場合は医師に相談しましょう。
腎不全
腎臓には心臓から送り出された血液をろ過し、尿として老廃物を排出する働きがあります。
腎臓の働きが低下する腎不全は血液を充分にろ過できず、体内に有害なものや不必要なものがたまってしまう疾病です。
全身の臓器で機能障害を引き起こすため、白髪の増加以外にもさまざまな症状が現れます。
以下が腎不全によって引き起こされる症状の例です。
- 尿が出にくくなる
- むくみ
- 息切れ
- 疲労
- 痒み
- 食欲不振
- 貧血
- 高血圧
- 意識障害
- 夜間の尿が増える
腎不全には急性腎不全と慢性腎不全の2種類があり、一度慢性腎不全になってしまうと腎機能の回復は不可能になります。
フォークト・小柳・原田病
フォークト・小柳・原田病(以下、原田病)は自己免疫疾患の一つで、メラノサイトに対して機能します。
通常は体内に侵入した異物に対しての免疫システムが、体内の正常な細胞に作用してしまうのが自己免疫疾患です。
原田病はメラノサイトを標的にするため、メラノサイトが豊富な髪の毛・眼・耳・皮膚・脳などに症状が現れます。
以下が原田病によって生じる症状の例です。
- 頭髪知覚過敏(髪の毛を触ると頭皮が痛む・違和感を覚えるなど)
- 頭痛
- 眩暈
- 倦怠感
- 難聴
- 視力の低下
- 霞視(視界がかすんで見える)
- 羞明感(まぶしく感じる)
- 眼の充血
- 眼の奥の痛み
原田病は初期段階で治療をすることで、多くは後遺症なく治すことができます。
しかし、慢性化してしまう可能性もあり、白内障・緑内障・網膜の障害といった合併症を引き起こす可能性があります。
白髪が黒髪に戻ることはある?
「一度白髪が生えた毛穴から黒い髪は生えない」という情報もありますが、これは間違いです。
睡眠不足や偏食などによってメラノサイトが正常に機能せず、休止状態になっている場合は適切なケアで黒い髪が生えてくる可能性があります。
また、ケアを継続することで、白髪が生えにくい状態を保つことは可能です。
しかし、老化や加齢によって死滅してしまった場合は黒い髪に戻すことはできません。
生活リズムの改善や適切なケアを行っても、白髪の発生や増加を完全に止めることはできないという点には注意しましょう。
白髪を減らす方法
ここからは、白髪を減らす方法や生えにくい状態を保つケア方法をご紹介します。
普段の生活に取り入れられるものが多いので、ぜひ実践してみてください。
「黒い食べ物」「赤い食べ物」で食生活を改善させる
白髪予防のために積極的に摂取しておきたい成分は、大きく「髪の毛の生成に必要な栄養素」と「メラニン色素の生成を促す栄養素」の2つです。
髪の生成にはアミノ酸・亜鉛を必要とし、ビタミンが髪の生成を促してくれます。
メラニン色素を生成するためには、ヨードとアントシアニンが必要です。
これらの成分はメラノサイトの働きを活性化し、メラニン色素の生成を促進してくれます。
そして白髪予防におすすめの食材として、「黒い食べ物」と「赤い食べ物」が注目されています。
赤と黒、それぞれおすすめの食材は以下のとおりです。
黒い食べ物 | 赤い食べ物 |
---|---|
黒ゴマ 黒豆 黒米 桑の実 黒きくらげ 海苔 ウコッケイ 黒酢 黒豆きなこ | 赤身の肉 イチゴ 赤シソ 紫キャベツ クコの実 クルミ 松の実 ナツメ |
一方、注意が必要な成分は糖質です。
糖質はブドウ糖に分解されてエネルギーになりますが、利用されずに血液中に残った糖質はタンパク質や脂質と結びつき「糖化(メイラード反応)」という反応を起こしてしまいます。
糖化が起こると老化促進物質AGE(糖化最終生成物)を作り出し、身体にさまざまなダメージを与えます。
色素幹細胞やメラノサイトも影響を受けて白髪の原因となるため、糖質の摂りすぎには注意しましょう。
運動や睡眠をとり生活習慣を見直す
運動不足や睡眠不足は、血液の循環を妨げる可能性があります。
血流が滞るとメラニン色素の生成に必要な栄養素が毛根に届かなくなり、白髪の増加に繋がるため、適度な運動や睡眠を心がけましょう。
また、運動はストレスに対抗する「セロトニン」というホルモンを活性化させ、ストレス解消の手助けをしてくれます。
ストレスによる白髪の増加も防げるため、日常生活に取り入れてみてください。
頭皮のマッサージ・ヘッドスパを行う
頭皮のマッサージやヘッドスパには、頭皮の血流を促進する効果があります。
血流の促進は栄養素の供給改善に加え、頭皮の毛細血管を増やす効果があることがポイントです。
健康な黒い髪を保つためのケアとして、生活に取り入れてみましょう。
白髪対策のシャンプーや美容液も
白髪対策のためには、頭皮の環境を正常に保つ必要があります。
白髪対策用のシャンプーを選ぶ際には、「血行・細胞活性成分」「低刺激な成分」「頭皮ケア成分」の3つに注目して下さい。
白髪を予防するには血行促進成分や細胞活性化成分を含んだシャンプー・美容液がおすすめです。
頭皮の血行を改善して新陳代謝を促し、必要な栄養素をしっかりと運べる頭皮環境に整えましょう。
また、メラノサイトの働きを活性化する成分が含まれていれば、メラニン色素の生成を促すことも可能です。
頭皮の環境を整えるにはしっかりと汚れを落とすことが重要ですが、刺激の強い成分を含んだシャンプーは髪や頭皮に余計なダメージを与える可能性があります。
汗をかきやすく髪がベタつきやすい方は洗浄力の強いシャンプーを、乾燥しやすくフケが出やすい方は低刺激のシャンプーを優先して選ぶのがおすすめです。
また、フケや痒みといった頭皮トラブルのある方は、抗炎症作用の成分を含んだシャンプーでケアしましょう。
白髪予防のためにはシャンプーや美容液を使って正しくケアすることも重要です。
下記の記事では正しいシャンプー方法を詳しく説明しているので、ぜひ参考にして下さい。
喫煙者の人は禁煙で改善される可能性も
タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮させて血行を悪化させる作用があります。
頭皮の毛細血管は非常に細かく、収縮すると毛根に十分な栄養素を届けられなくなる恐れがあるため、喫煙者の方は注意しましょう。
しかし、急な禁煙によって体内からニコチンがなくなると、禁断症状を起こすことがあります。
ストレスによって血流の悪化を招くケースもあるため、禁煙を考えている方は医療機関での禁煙治療をおすすめします。
まとめ
メラニン色素を生み出す細胞が休止したり、死滅したりすることで白髪が生えやすくなります。
老化や加齢によって死滅した細胞を再生することは不可能ですが、休止状態の細胞を活性化させる取り組みは生活習慣の改善からはじめることができます。
血流の改善や色素の生成を促す栄養素の摂取を心掛けて生活してみましょう。