

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
多くの方が「薄毛が気になったら、とりあえず市販の薬や育毛剤を試してみよう」と考えます。
市販薬なら比較的手軽に購入でき、ドラッグストアやネット販売でも入手可能です。
しかし製品それぞれの特徴や効果、内服薬と外用薬の違いなどを正しく把握しないまま選ぶと、期待するほど髪が改善しない場合もあります。
この記事では市販薬に配合される成分からAGAクリニックでの治療法まで幅広く解説します。
男性だけでなく女性の薄毛に対応した情報も含め、頭皮ケアを始めたい方に役立つ内容を紹介します。
はじめに薄毛薬を市販で探す前に
薄毛に悩む人が増え、ドラッグストアやオンラインショップで購入できる市販薬の種類も豊富になりました。
手に取りやすいというメリットがある一方で、薄毛の原因がAGA(男性型脱毛症)なのか、あるいはホルモンバランスの乱れやストレスなどの要因なのかによって対応が異なる点が重要です。
まずは市販薬の特徴や自分の頭皮・髪の状態を知り、必要に応じてクリニックの治療と合わせることで、効率よく抜け毛や発毛を改善へ導くことを目指します。
薄毛の主な原因と症状
男性では前頭部や頭頂部の髪が薄くなり、進行すると「M字ハゲ」や「つむじ周辺の脱毛」が目立つケースが多いです。
AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモン(テストステロン)がDHT(ジヒドロテストステロン)へ変換されることで毛包が弱り、抜け毛が増える現象です。
女性では全体的に髪が細くなったり分け目が目立ったりすることが多く、女性用として販売される育毛剤や発毛剤も存在します。
いずれの場合でも薄毛が進行する前に対策を始めたほうが効果を期待しやすいです。
AGA(男性型脱毛症)と市販薬の関係
AGAの治療薬としては内服薬のフィナステリドやデュタステリド、さらに血行を促進して髪の成長をサポートする内服薬・外用薬のミノキシジルなどがよく知られています。
フィナステリドとデュタステリドは基本的に医師が処方するため市販では購入できません。
一方、ミノキシジルの外用薬なら国内で第一類医薬品としてドラッグストアや薬局などで手に入ります。
市販薬を試すタイミング
頭皮に炎症などの疾患がない場合や、まだ薄毛の初期症状でそこまで深刻でないと感じる場合は、まず市販の育毛剤や発毛剤を選ぶのも1つの方法です。
市販薬を試してみても効果を実感できない、もしくは薄毛がさらに進行していると感じたら医師に相談するタイミングといえるでしょう。
軽度の状態でも早めにクリニックで診察を受けておくと医薬品処方や適切な治療計画を立てやすくなります。
市販薬とセルフケアの大切さ
市販薬を使う際も生活習慣や栄養バランスなどを整えることが重要です。
育毛や発毛を促進するためには頭皮環境を健やかに維持する必要があります。
過度なストレスや睡眠不足、偏った食事などの悪習慣が続くと、せっかくの薬の効果を十分に発揮できないかもしれません。
継続的なケアが必要になる点を踏まえて自分に合った方法を探しましょう。
薄毛と生活習慣に関する主な要素
生活習慣 | 髪や頭皮への影響 |
---|---|
睡眠不足 | 毛髪の成長ホルモン分泌が低下する恐れ |
栄養不足 | 毛を作るタンパク質や亜鉛が不足する |
ストレス過多 | 血行が悪化し毛根への栄養が届きにくい |
喫煙 | 血流に影響を与え、髪の成長に悪影響 |
過度のアルコール摂取 | ビタミンの消費増大や肝機能低下を招く |
市販の薄毛薬に配合される主な成分
ドラッグストアで薄毛のための医薬品や育毛剤を選ぶときに成分表示は非常に重要です。
市販薬でも医師の処方薬に近い効果を持つものがあり、特にミノキシジルなどの発毛成分は有名です。
一方で市販薬には内服薬と外用薬がありますが、内服薬に関しては発毛促進をうたうサプリメントが中心で、効果に個人差が大きい場合があります。
ミノキシジル
ミノキシジルは発毛成分として国内外で広く認められています。
血管を拡張して毛根へ栄養を行き渡らせる作用があると考えられています。
ドラッグストアでは5%の濃度が最大となっており、第一類医薬品として薬剤師の説明を受けた上で購入する仕組みです。
代表的な製品としてリアップX5やミノアップ、ミノケアなどがあり、大正製薬や東和薬品など複数の会社が販売しています。
ミノキシジル外用薬と内服薬の違い
項目 | 外用薬(国内市販) | 内服薬(医師の処方) |
---|---|---|
購入方法 | ドラッグストア・薬局(薬剤師に相談) | クリニックの処方 |
効能 | 発毛促進・薄毛改善 | 抜け毛改善・発毛促進 |
濃度 | 5%まで | 10%以上など国内では未承認のケースも |
注意点 | 頭皮が荒れている場合は刺激に注意 | 副作用や心臓への負担に注意 |
保険適用の有無 | なし(保険適用外) | なし(自由診療) |
育毛剤や頭皮ケア用品
育毛剤や頭皮の美容液などは医薬部外品として市販され、薬局以外でも一般的に販売されています。
配合成分としてセンブリエキスや甘草抽出エキスなどの生薬系エキス、ビタミンEなどが挙げられます。
血行をサポートしたり頭皮の健康を維持したりする目的で使用され、薄毛予防や抜け毛を軽減する効果を期待できます。
しかしAGAが根本原因の場合は育毛剤のみでは十分な改善が難しいこともあり、必要に応じてクリニックで医薬品の処方を検討してください。
サプリメント系製品
亜鉛やタンパク質、ビタミンB群などを配合したサプリメントが市販されており、毛髪や頭皮の健康に良いとされる成分をまとめて摂取できます。
これらは医薬品ではなく健康補助食品に分類されるため、発毛を直接促す作用は限定的です。
ただし食事だけでは不足しがちな栄養素を補えるメリットがあります。
サプリメントを利用するときは他の治療薬との併用や過剰摂取に注意しましょう。
飲み薬として市販されるもの
ドラッグストアで「発毛促進」や「増毛」をうたう内服薬として市販されているケースもあります。
ミノキシジルなどとは異なる成分が配合され、たとえば生薬によって血行促進をうたうものが代表的です。
ただし医師が処方する治療薬ほど強力な作用は期待しづらく、あくまでサポート的な位置づけとなるケースが多いです。
副作用が少ない代わりに効果も限定的だと考えるとよいでしょう。
市販内服薬と医師処方内服薬の比較
項目 | 市販の内服タイプ | 医師が処方する内服薬 |
---|---|---|
主な成分 | 生薬、アミノ酸など | フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジルなど |
効果 | 血行促進や髪の栄養補給 | 直接的にDHTの生成を阻害、発毛促進 |
購入先 | ドラッグストアなど | AGA専門クリニック |
医薬品分類 | 第2類医薬品など | 処方薬(保険適用外) |
相談先 | 薬剤師 | 医師 |
AGAクリニックでの治療と市販薬の違い
「市販薬を使うか、クリニックへ行くか」で悩む方は多いです。
市販薬のみで改善する例もありますが、AGAの進行度や体質によっては医師の処方薬や専門的な治療が有効となります。
自分の状態を把握したうえで最善の治療方法を選ぶとよいでしょう。
クリニックで行う治療の特長
AGAクリニックではフィナステリドやデュタステリドなどの内服薬や外用薬としての高濃度ミノキシジルを処方するほか、頭皮や毛髪の状態を医師が診断します。
必要に応じて血液検査や遺伝子検査などを行い、脱毛症のタイプや進行度に合わせて適切な治療薬と用量を選ぶことが可能です。
また、頭皮へのメソセラピーなども行い、直接的に育毛成分を毛根に届ける方法もあります。
市販薬との価格と効果の比較
市販の発毛剤や育毛剤は単品で見ると比較的安価に感じるかもしれません。
一方、クリニックの場合は診察料や薬代を含めると月々数千円から1万円以上かかることがあります。
しかし薄毛が顕著に進行している場合は処方薬を組み合わせた治療のほうが効果が高いと期待でき、長期的にみると費用対効果の面で満足度が高いことも少なくありません。
市販薬とクリニック治療の比較一覧
項目 | 市販薬 | AGAクリニック |
---|---|---|
料金目安 | 数千円~(育毛剤・外用薬など) | 月々1万円前後~(治療薬の種類により異なる) |
効果 | 軽度の薄毛や予防には役立つ | 中度~重度のAGAまで幅広く対応可能 |
相談できる相手 | 薬剤師(第一類医薬品購入時) | 医師や看護師、カウンセラー |
成分の選択幅 | ミノキシジル外用薬や育毛剤が中心 | フィナステリド、デュタステリド、内服ミノキシジルなど多彩 |
アフターサポート | 基本的になし | 診察や検査、生活指導などのフォローあり |
市販薬で不十分な場合
市販薬を一定期間使用しても改善を実感しにくい場合はAGAがかなり進行している可能性があります。
早い段階でAGA専門クリニックを受診して医師の診断を受けたほうがよいです。
特にM字の生え際や頭頂部が明らかに薄くなっている場合や、父親や祖父が早めに脱毛した遺伝的要素がある場合は、クリニックでの診察を検討してください。
オンライン診療の活用
最近はオンライン診療を行うクリニックも増え、遠方に住んでいても医師と相談しながら治療薬を購入できます。
検査が必要な場合を除き、ビデオ通話などを通じて頭皮の状態を確認して処方薬を自宅へ配送してもらう方法も利用が増えています。
薬局へ行く時間が取れない方や感染症リスクなどを避けたい方には便利な手段です。
オンライン診療を選ぶときの主なメリット
- 忙しい人でも利用しやすい
- 自宅にいながらAGA治療薬を受け取れる
- 医療機関の情報を検索しやすい
市販薬の選び方と注意点
ドラッグストアやネットで市販薬を探す場合、自分の症状やニーズに合った製品を正しく選ぶことが肝心です。
商品名やパッケージだけでなく、成分表や製造会社、口コミなども確認しておきましょう。
誤った使用を続けると頭皮トラブルを起こす可能性もあるので注意が必要です。
第1類医薬品と第2類医薬品の違い
薄毛や発毛関連の医薬品を探す際は、まず医薬品の分類をチェックしてください。
ドラッグストアで薬剤師の対面販売が必要なのが第1類医薬品で、その代表例がミノキシジル配合外用薬です。
一方で第2類医薬品や第3類医薬品に属するものは薬剤師だけでなく登録販売者でも対応可能な場合があり、比較的購入しやすいです。ただし、効果の強さも大きくはないことが多いです。
薬剤師への相談
ミノキシジル外用薬など第一類医薬品を購入するときは、必ず薬剤師が販売に関わります。
既往歴や飲み合わせの確認などが必要で、安全に使用できる状態かを見極めるためです。
過去に持病がある方や、すでに何らかの治療薬を飲んでいる方は薬剤師や医師に相談してから使うほうが安全です。
誤った使用や複数薬の併用で副作用リスクが高まる可能性も考慮しましょう。
薬剤師に伝えるとよい情報
- 現在服用している治療薬
- アレルギー歴や肌の弱さ
- 既往症(特に心臓や血圧に関する疾患)
- 妊娠・授乳の状況(女性用の場合)
正しい使用方法
外用薬の場合は頭皮が清潔な状態で使用するのが基本です。
1日2回ほど、決められた量をまんべんなく頭頂部や生え際に塗り、軽くマッサージを行います。
過剰に多く使えば早く効果が出るわけではないため用法用量を守ることが大切です。
薬ごとに推奨使用法が異なる場合もあるため説明書をよく読みましょう。
外用薬の使用における注意
チェック項目 | 理由・背景 |
---|---|
塗るタイミング | 洗髪後や寝る前が効果的(頭皮が清潔で乾燥している状態) |
使用量 | 指定の量を守る(多く使っても頭皮刺激が強まるだけ) |
マッサージの力加減 | 過度な刺激は頭皮を傷つける可能性 |
他のヘアケア製品との併用 | 刺激成分が重なると頭皮トラブルが起こる恐れ |
かゆみや赤みが出たときの対処 | 使用を一旦中断し、症状が続く場合は医師へ相談 |
海外通販や個人輸入に関するリスク
海外製のミノキシジル内服薬などを個人輸入する方もいますが、偽造薬や粗悪品を購入してしまうリスクが高いです。
日本国内では未承認の濃度や成分が含まれている場合もあり、副作用が強く出る危険も否定できません。
購入を検討する場合は信頼できる医療機関に相談した上で行うことをおすすめします。
薄毛薬を上手に利用するための生活改善
薄毛の原因はAGAだけではなく、日々の生活習慣が複合的に絡んでいる場合もあります。
市販薬を使用する場合も食事や睡眠、運動習慣を見直すことで効果が高まることが期待できます。
食事と栄養バランス
髪の毛は主にタンパク質(ケラチン)で構成されており、その合成には亜鉛や鉄、ビタミンB群など多くの栄養素が関係します。
外用薬や育毛剤だけに頼らず、バランスのよい食事を心がけるとよい結果につながりやすいです。
極端なダイエットは毛髪へ栄養が届きにくい状態を作り、抜け毛を増やしかねない点に注意してください。
毛髪と深い関係がある栄養素
栄養素 | 主な働き | 食材例 |
---|---|---|
タンパク質 | 毛の構造を支える主成分 | 肉、魚、豆腐、卵など |
亜鉛 | ケラチン合成をサポート | 牡蠣、牛肉、かぼちゃの種など |
ビタミンB群 | 代謝を促し頭皮の健康維持に関与 | レバー、豚肉、納豆、緑黄色野菜 |
鉄分 | 酸素を運び毛根への栄養供給を補助 | レバー、ほうれん草、あさりなど |
ビタミンC | 抗酸化作用やコラーゲン生成の補助 | 柑橘類、ピーマン、ブロッコリー |
ストレスや睡眠
ストレスは自律神経やホルモンバランスに影響を与えて頭皮の血行を悪化させる原因となります。
睡眠不足も成長ホルモンの分泌を妨げて毛髪の成長を低下させる可能性があります。
薄毛薬を使うだけでなく、生活リズムを整えてリラックスできる時間を作ることが大切です。
頭皮マッサージやヘアケア
シャンプー時に爪を立ててゴシゴシ洗うと頭皮を傷めて脱毛リスクが高まります。
指の腹を使って優しく洗い、必要に応じて頭皮マッサージをすると血行促進が期待できます。
整髪料を使う場合は長時間つけっぱなしにせず、就寝前にしっかり落として頭皮を清潔に保つことを意識してください。
ヘアケアの主なポイント
- シャンプー選びは頭皮の状態に合ったものを使う
- ドライヤーでの乾かし方は温度と距離に注意する
- 強いブラッシングは避け、ソフトなブラシを使う
- スプレーやワックスなどは残さずしっかり洗い流す
スマートフォンやパソコンとの向き合い方
長時間のデスクワークやスマートフォン操作は肩こりや血行不良を招きやすい傾向があります。
頭皮への栄養供給が滞る恐れもあるため、適度に休憩を挟んだりストレッチを行ったりして対策するとよいでしょう。
当院で行うAGA治療の特徴
市販薬を上手に活用することは大切ですが、薄毛の原因や進行度によってはクリニックでの治療が効果的です。
当院ではAGAを専門的に扱い、個々の状態に合わせた治療法を提案しています。
オンライン診療にも対応しており、忙しい方や遠方にお住まいの方でも通いやすい環境を整えています。
治療の流れ
当院では初診時に頭皮や髪の状態を医師が診察して必要に応じて血液検査などで健康状態を確認します。
治療薬としてはフィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルなどから適切な組み合わせを判断します。
生活習慣の指導や栄養面でのアドバイスも行い、総合的なアプローチで薄毛の改善を目指します。
初回診察時に確認する主な項目
項目 | 内容 |
---|---|
家族の脱毛歴 | 遺伝的要素の有無を探る |
既往症・アレルギー | 内服薬や外用薬の安全性を判断 |
食事・生活習慣 | 栄養バランスや睡眠状況などの確認 |
薬の服用状況 | 抗うつ薬や降圧薬など、他薬との相互作用を把握 |
オンライン診療対応
遠方の方や忙しくて通院が難しい方でもビデオ通話やチャットを通じて医師との相談が可能です。
内服薬や外用薬は自宅まで配送して定期的に使用感や効果を報告していただく形をとります。
オンライン診療でもカウンセラーや看護師による相談が行えるため、不安や疑問を解消しながら治療を続けやすいです。
診療費と薬代について
当院のAGA治療は保険適用外の自由診療です。
費用は治療薬の種類や通院回数などに応じて変わりますが、初回診察料や薬代、血液検査代などの費用一覧を事前に案内しています。
オンラインの場合でも診察料や薬代は基本的に変わらないため、来院の手間を省きながら継続的に治療を受けられます。
主な治療薬の料金目安
薬名 | 月あたりの費用例(目安) | 特徴 |
---|---|---|
フィナステリド | 3,000円~5,000円前後 | DHT生成抑制で抜け毛を減らす |
デュタステリド | 4,000円~6,000円前後 | フィナステリドより幅広いDHT抑制 |
ミノキシジル外用 | 5,000円~8,000円前後 | 血行促進による発毛効果 |
ミノキシジル内服 | 6,000円~10,000円前後 | 発毛促進効果が高いが副作用に要注意 |
アフターケアとフォロー
治療を始めた後も定期的に頭皮の状態や血液データなどを確認して治療方法を微調整します。
効果が出てきたら薬を減らしたり、逆に効果が出にくい場合は別の治療薬を追加したりと柔軟な対応を行っています。
疑問や不安があれば随時相談していただき、必要に応じて診察や検査を追加します。
よくある質問
市販薬で対応するべきか、医師に相談すべきか迷う方から当院へ寄せられる質問はさまざまです。
下記の内容を参考にして悩みを感じている方は気軽に問い合わせてください。
AGA治療は長期的に続ける必要がある?
AGAは放置すると進行し続けると考えられています。治療薬をやめると再び脱毛が進むケースが多いため、ある程度の期間は継続したほうがよいです。
目安としては6カ月から1年ほどはしっかり治療を続けると効果の有無を判断しやすくなります。
女性でもミノキシジルは使用できる?
女性用のミノキシジル配合外用薬も市販されています。
ただし濃度や使い方が男性用と異なることがあるため、製品の説明書を必ず確認してください。
女性でも薄毛の原因がAGAと同様の場合があるので専門クリニックで相談すると適切なアドバイスが受けられます。
副作用のリスクは高い?
市販薬の場合は比較的副作用が出にくいとされていますが、頭皮のかゆみや赤みなどの症状が出る可能性はあります。
内服薬のミノキシジルやフィナステリドなどは血圧への影響や性機能への影響が出ることがあります。
少しでも体調に変化があればすぐに医師に相談してください。
市販薬を使用しながらクリニックへ行くべき?
今使っている市販薬の効果を感じづらい、抜け毛が減らないと感じた場合はクリニックを受診する価値があります。
医師が頭皮や毛髪の状態を診断して専門的な治療薬や毛髪ケア法を提案するため、より確実な改善を目指したい方に向いています。
不安や疑問点があるときの相談先
- AGA専門クリニック(医師、看護師、カウンセラー)
- 一般皮膚科(発毛治療に詳しい医師)
- 薬局・ドラッグストアの薬剤師
まとめ
薄毛薬を市販で購入するメリットとして手軽さや入手のしやすさがあります。
一方で効果が限定的な場合や具体的な脱毛症(AGAなど)に対しては専門の治療薬を処方してもらうほうが効率的です。
市販薬は生活習慣や栄養面のケアと併用すると発毛効果を感じやすくなるケースもあり、うまく使えばAGA治療の一助となります。
自己判断だけで解決しない場合はぜひ医師や薬剤師に相談してみてください。
薄毛改善を目指す上で押さえたい4つの要点
- 市販薬の成分を把握し、用法用量を守る
- 育毛剤や外用薬だけでなく生活習慣の見直しも並行する
- 効果が薄いと感じたら早めに専門クリニックを受診する
- オンライン診療を活用して通院の負担を減らす
薄毛予防に大切なこと
薄毛は進行性があるため、気づいた時点で早めに何らかの対策を取ると改善が見込めます。
特にAGAの場合はクリニックでの処方薬と市販薬を組み合わせるなど状況に合わせた選択肢が増えてきました。
自己流に拘らず医療情報を活用しながらベストな方法を探してください。
クリニックとの併用が有効な場合
市販薬を使いながらも専門医が処方するフィナステリドやデュタステリド、内服ミノキシジルなどを追加で利用するケースもあります。
抜け毛の原因を断ちつつ、発毛をさらに促す組み合わせでケアすれば、より効果を実感しやすいです。
費用面が気になる場合は複数のクリニックの料金を比較してみるとよいでしょう。
今後の行動のヒント
早めに始めるほど対策もしやすくなり、脱毛を食い止められる可能性が高まります。
ドラッグストアの第一類医薬品を試すのもよいですが、分からないことや不安があるならクリニックでの相談を検討してください。
薄毛は男性だけでなく女性にも起こりうる問題なので、性別問わず適切なケアが大切です。
以上
参考文献
NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.
LULIC, Zrinka, et al. Understanding patient and physician perceptions of male androgenetic alopecia treatments in Asia–Pacific and Latin America. The Journal of Dermatology, 2017, 44.8: 892-902.
CHIN, Evelyn Y. Androgenetic alopecia (male pattern hair loss) in the United States: What treatments should primary care providers recommend?. Journal of the American Association of Nurse Practitioners, 2013, 25.8: 395-401.
VAROTHAI, Supenya; BERGFELD, Wilma F. Androgenetic alopecia: an evidence-based treatment update. American journal of clinical dermatology, 2014, 15: 217-230.
CASH, Thomas F. Attitudes, behaviors, and expectations of men seeking medical treatment for male pattern hair loss: results of a multinational survey. Current medical research and opinion, 2009, 25.7: 1811-1820.
BANKA, Nusrat; BUNAGAN, MJ Kristine; SHAPIRO, Jerry. Pattern hair loss in men: diagnosis and medical treatment. Dermatologic clinics, 2013, 31.1: 129-140.
ROSENTHAL, Amanda, et al. Management of androgenic alopecia: a systematic review of the literature. Journal of Cosmetic and Laser Therapy, 2024, 1-16.