ツボを押して薄毛を予防する簡単な頭皮ケア | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

ツボを押して薄毛を予防する簡単な頭皮ケア

更新日
ツボを押して薄毛を予防する簡単な頭皮ケア
前田 祐助
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

統括院長プロフィール詳細

続きを読む

髪が細くなったり抜け毛が増えたりすると日々の生活で気持ちが沈みがちになります。

こうした薄毛の悩みを抱えている方の中には手軽にできるケアとしてツボ押しに興味をお持ちの方も多いかもしれません。

ツボ押しと頭皮マッサージは古くから血流を促進して体全体を整える方法として親しまれてきました。

育毛をめざすうえでも頭皮のめぐりを良くすることは大切で、抜け毛予防に役立つ可能性があります。

本記事では「薄毛に役立つとされるツボ」、その押し方や注意点、育毛に関連する基礎知識などを総合的に解説します。

薄毛とツボの基礎知識

薄毛の症状や原因は様々ですが、その共通項として「頭皮の血行不良」が指摘されることが多いです。

血液は髪を育てるうえで必要な栄養素を運びます。

その流れが滞ると毛根に十分な栄養が行き渡らず、結果として抜け毛の増加や髪のボリューム低下が進むことがあります。

ツボを刺激して血行を促進して健康的な髪の成長を後押しする考え方は東洋医学の伝統的な知恵です。

近年はAGA(男性型脱毛症)だけでなく女性の薄毛でも注目を集めています。

この章では薄毛全体の理解を深め、ツボを押す目的を明確にするために必要な情報を紹介します。

血行と髪の深い関係

髪の成長には酸素や栄養が不可欠です。血液は以下の役割を果たします。

  • 頭皮に栄養を届ける
  • 老廃物を回収して体外へ排出する
  • 体温を維持して頭皮環境を整える

頭皮の血流が悪いとこれらの働きが十分に発揮されないため髪のハリやコシが失われやすくなります。

血行促進が薄毛予防のポイントになる理由はここにあります。

ヘアサイクルと血行の関係

ヘアサイクルの時期血行の重要度主な働き
成長期高い毛根が盛んに髪を伸ばす時期
退行期中程度毛根の活動が徐々に弱まる時期
休止期低くはないが注意次の成長期への切り替え準備をする時期

ツボ押しが注目される背景

東洋医学では、経絡(けいらく)と呼ばれる気や血の流れ道を刺激することで体調を整える考え方があり、頭皮や首、肩などにあるツボを刺激すると頭部の血流が促進すると考えられています。

育毛剤や治療薬だけでなく、ツボ押しを併用して総合的にアプローチすることで薄毛改善効果の底上げを期待する人も増えているようです。

AGAと女性の薄毛にも応用できる可能性

AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモンの影響が主な原因とされますが、血行不良も進行に影響を与える一因です。

女性特有のFAGA(女性男性型脱毛症)や更年期による薄毛もホルモンバランスの乱れと同時に頭皮のめぐり低下が関与するケースが多いです。

ツボ押しは直接的にホルモンを調節するわけではありませんが、頭部の血行を良くして自律神経のバランスを整えるサポートになる可能性があります。

主な薄毛の原因

原因説明
ホルモン男性ホルモンや女性ホルモンのバランスが崩れ髪の成長が阻害されることがある
血行不良頭皮に十分な血流が届かず毛根への栄養供給が滞る
遺伝AGAを含め家系的に髪が薄くなりやすい傾向がある
ストレス自律神経に影響して血行を乱し髪の成長にも悪影響を与える
生活習慣栄養バランスの偏りや睡眠不足、喫煙、運動不足などが原因で頭皮環境が悪化する

まずは専門クリニックへの相談も大切

ツボ押しや頭皮マッサージはあくまでも補助的なケアです。

抜け毛が急激に増えたり髪が明らかに細くなったりするなどの症状を感じた場合、早めにAGA専門クリニックや皮膚科などに相談することが重要です。

自己流のケアだけに頼りすぎず、医師の診断と必要な治療を並行して行うとより安心できます。

薄毛に関連するツボの基本と押し方

ツボは全身に多数存在し、その中でも頭や首の周辺には血流と深くかかわるポイントが集まっています。

ツボを刺激すると頭部だけでなく、全身の巡りを高める効果も期待できます。頭皮や首まわりだけでなく、手や足などのツボを活用する方法もあります。

薄毛が気になる方にとってはこれら複数のツボをバランスよく刺激することで総合的な血行促進をめざすことができます。

頭部にある代表的なツボ

  • 百会(ひゃくえ):頭頂部の中央にあり、気が交わる重要なポイント
  • 通天(つうてん):頭頂部寄りの側面にあり、髪のハリやコシを保つのに役立つとされる
  • 天柱(てんちゅう):首の後ろの髪の生え際付近で首や肩のコリによる血行不良を解消しやすい
  • 風池(ふうち):耳の後ろから首にかけて生え際にあるツボで頭痛や首こりの緩和にも用いられる

頭部にある代表的なツボ

ツボ名位置の目安期待される効果
百会両耳を結んだ線の真ん中あたりで頭頂の少しくぼんだところ自律神経のバランスを整え、血行促進
通天百会からやや側面寄り、髪の毛の生え際との中間あたり頭皮の引き締め、抜け毛予防
天柱首の後ろの生え際で後頭部の外側にある太い筋肉の外縁付近首こり緩和、肩こり緩和、血流改善
風池天柱からやや外側にあり、耳の付け根の後ろのくぼみ付近眼精疲労や肩こり軽減、血行促進

手や足のツボを活用する意義

頭部のツボだけでなく手や足にあるツボを刺激することで全身の巡りを良くします。

例えば合谷(ごうこく)は手の甲の親指と人差し指の骨が交わるところにあり、首や肩の緊張を和らげるといわれます。

三陰交(さんいんこう)は足首の内側にあり、女性ホルモンのバランスを整えるサポートになる可能性があります。

手や足のツボ

ツボ名場所薄毛ケアとの関連
合谷手の甲の親指と人差し指の間首・肩の筋肉を緩和し頭皮への血流を促す
三陰交内くるぶしから指4本分ほど上女性のホルモンバランスや冷えを改善

押し方のポイント

  • 力加減:痛みを強く感じるほど押す必要はありません。気持ちが良いと感じる程度の圧で十分です
  • 回数:1つのツボにつき6〜8回程度を目安に押します。長時間押しすぎると筋肉を傷める可能性があります
  • 呼吸:呼吸を止めずゆっくり息を吐きながら指圧するとリラックス効果が高まります
  • 指の使い方:親指の腹や人差し指の腹で円を描くように押す方法が一般的です

ツボ押し時に気をつけたいこと

・爪を立てない
・強く押しすぎて痛みを感じる手前で止める
・1日に何度もやりすぎない
・リラックスできるタイミングを選ぶ

ツボ押しのタイミングと継続

お風呂上がりや就寝前など体が温まっているときにツボを押すと血流促進効果が高まりやすいです。

毎日無理なく続けることで頭皮の状態が維持しやすくなります。

ただし、ツボ押し直後に強い運動をすると筋肉や関節に負担がかかりやすいので注意してください。

ツボ押しと併用したい頭皮マッサージの基本

ツボへの刺激とあわせて頭皮全体をやさしくマッサージすると血行をさらに高めやすく、髪の健康増進に役立ちます。

頭皮マッサージは道具を使わなくても手軽に行えるうえ、頭皮をほぐすことで毛穴の汚れを浮かせる効果も期待できます。

頭皮マッサージの狙い

  • 血行促進:頭皮全体を動かすようにマッサージすると血のめぐりが良くなる
  • 緊張緩和:パソコンやスマートフォンの使用が増えて首・肩がこると頭皮も硬くなりがち
  • リラックス効果:自律神経を落ち着かせ、ストレスを軽減するサポート

頭皮マッサージの基本動作

・頭皮をつまむように揉む
・頭皮を押し上げるように円を描く
・生え際から頭頂部に向けて筋肉を意識しながらマッサージ
・仕上げに首筋をやさしく撫でる

シャンプー時のマッサージ

シャンプーをしながらマッサージを行うと毛穴の汚れが落ちやすいです。

指の腹で頭皮を動かすように洗い、爪を立てないように注意します。

マッサージを行うことで頭皮がすっきりして血行も促されます。

シャンプー時に気をつけたい点

ポイント解説
温度38℃前後のぬるま湯が望ましい。熱すぎると皮脂を過剰に奪い、冷たすぎると血行が悪くなる
洗い方指の腹を使い頭皮全体を軽く揉むように洗う
洗浄力洗浄力が強すぎるシャンプーは注意が必要。乾燥や刺激の原因になる
すすぎシャンプー剤が残らないよう念入りにすすぐ

頭皮マッサージとツボ押しを組み合わせるメリット

ツボ押しは特定のポイントを集中的に刺激する方法、頭皮マッサージは頭部全体をほぐす方法です。

両方を組み合わせることで部分的な血行促進と全体の巡り改善を同時にめざすことができます。

頭皮をほぐしつつ百会や天柱などのツボを重点的に押すと、より効率的に薄毛対策につながる可能性があります。

道具の活用について

手だけでマッサージするのが一般的ですが、頭皮マッサージ専用のブラシやローラーを活用すると、より広範囲を一度に刺激できます。

ただし、力の入れすぎには注意して髪の毛を傷めないようにすることが大切です。

頭皮マッサージで使われる主な道具

道具名特徴注意点
シリコンブラシ頭皮にやさしくフィットし、刺激を与えやすい力を入れすぎて頭皮を傷つけない
ローラータイプ頭皮をコロコロと転がすだけで簡単に刺激できるローラーが髪を絡めないよう気をつける
振動マッサージ機電動で頭皮に適度な振動を与える高価なものが多いので継続して使うか検討

薄毛改善をめざす生活習慣とクリニックでの治療

ツボ押しや頭皮マッサージは手軽で続けやすい方法ですが、薄毛対策としては補助的なケアです。

薄毛が進行していると感じたら医療機関に相談して医学的に評価されている治療を考えることが重要になります。

また、ふだんの生活習慣が髪の成長に与える影響も大きいです。

栄養バランスや睡眠、ストレス管理なども含めて総合的に髪を育てる視点を持つと効果が高まりやすいです。

食事とサプリメントの活用

髪の毛はタンパク質を主成分とし、ビタミンやミネラルも必要です。特に亜鉛は毛根細胞の増殖を助けるミネラルとして知られています。

栄養バランスが乱れがちな方はサプリメントも検討するとよいでしょう。

髪に良いとされる栄養素

・たんぱく質(肉、魚、大豆製品など)
・亜鉛(牡蠣、牛肉、ナッツ類など)
・ビタミンB群(豚肉、レバー、卵など)
・鉄分(レバー、ほうれん草、赤身肉など)

サプリメントを選ぶときの参考

項目ポイント
含有成分髪に必要な亜鉛やビタミンB群、ビタミンEなどが含まれているか
品質信頼できるメーカーか、成分表記がしっかりしているか
過剰摂取サプリメントだけに頼りすぎないように気をつける

ストレスと睡眠の関係

ストレスがたまると自律神経が乱れ、血管が収縮して頭皮の血行が悪くなる可能性があります。

良質な睡眠はホルモンバランスを整えて髪の成長をサポートするために大切です。

少なくとも1日6時間以上の睡眠を確保して睡眠の質に気を配ることをおすすめします。

クリニックでの治療

AGA専門クリニックでは原因に応じた治療法を提案します。

内服薬や外用薬、メソセラピーなど、複数の手段で髪の成長をサポートします。

女性の場合もFAGAに特化した治療を受けられるクリニックが増えています。

クリニックで行われる主な治療法

治療法特徴
内服薬ミノキシジルやフィナステリドなどで薄毛の進行を抑える
外用薬頭皮に直接塗布するタイプの育毛成分で発毛を促す
メソセラピー有効成分を頭皮に注入し、血行や毛根への栄養供給を高める
植毛自毛または人工毛を移植して髪のボリュームを補う

治療とツボ押しの相乗効果を狙う

医療機関での治療とツボ押しを並行して行うと血行促進による育毛環境の改善が期待できます。

医師に相談しながら正しい方法と頻度でツボ押しや頭皮マッサージを取り入れるとより安心です。

薄毛改善をめざすための習慣

・医師の指示に従い処方された薬を正しく使う
・栄養バランスを考えた食事を意識する
・適度に運動して血流を保つ
・ストレスマネジメントや休息で自律神経を整える
・頭皮を清潔に保ち、過度な洗浄は控える

まとめとよくある質問への回答

ツボ押しは頭皮の血流を改善したり首や肩のこりを解消したりするうえで取り入れやすいケア方法です。

薄毛の進行を食い止めるために血流促進は大切な要素の1つであり、ツボ押しを上手に活用して抜け毛を予防できる可能性があります。

ただしAGAなどの進行性の薄毛が疑われる場合は専門クリニックで適切な治療を受けることが大切です。

薄毛の状態や原因は人によって異なるため医師と相談しながら生活習慣の見直しも含めて総合的にアプローチすると安心です。

よくある質問1:女性向けのツボはあるのか

女性でも基本的に頭部のツボは男性と変わりません。

三陰交などは女性ホルモンのバランス維持に関連するとされ、冷え性の方などにはおすすめです。

首や肩が凝りやすい女性は天柱や風池を意識するとよいでしょう。

よくある質問2:ツボ押しは毎日やっても大丈夫?

極端に強く押しすぎなければ問題ありません。

1日1回~2回程度を目安に、適度な圧で続けると血行促進やリラックス効果が得られやすいです。

よくある質問3:指が疲れたときは道具を使ってもいい?

シリコンブラシやマッサージ機器を使う方法もあります。

指が疲れやすい方やネイルをしている場合は道具を上手に活用すると継続しやすくなります。

ただし、あくまでも力の入れすぎに注意が必要です。

よくある質問4:すでにかなり髪が薄い状態でもツボ押しは有効?

ツボ押しだけで劇的に発毛することは難しいですが、血行を促進して頭皮環境を整える補助としては意義があります。

進行が早い場合は早めに専門医に相談して医療的な治療を受けながら並行して行うとよいでしょう。

以上

参考文献

LI, Andraia R., et al. Efficacy of acupuncture and moxibustion in alopecia: a narrative review. Frontiers in medicine, 2022, 9: 868079.

FARAJZADEH, Fariba; GHADERI, Fariba; BASTANI, Parvin. Treatment of polycystic ovarian syndrome using electroacupuncture: A case report. Int J Women’s Health Reprod Sci, 2017, 5.1: 76-79.

JACKNIN, Jeanette. Smart Medicine for Your Skin: A Comprehensive Guide to Understanding Conventional and Alternative Therapies to Heal Common Skin Problems. Penguin, 2001.

DEMELLO, Margo. Encyclopedia of body adornment. Bloomsbury Publishing USA, 2007.

US, Call, et al. Lustrous Hair: A Tradititional Chinese Herbal Formula.

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら