

前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
髪のボリュームが気になったとき、抜け毛や薄毛対策として多くの方が頭皮マッサージを検討します。
頭皮を適度に刺激すると血行を促進できるため、育毛や発毛をめざすうえで大切なケアにつながります。
男性だけでなく女性の薄毛も増えている近年、日々のマッサージやシャンプーに工夫を加えるだけで頭皮環境を改善できる可能性があります。
この記事では頭皮マッサージがもたらす効果や正しいやり方、注意点、さらにクリニックでの治療の選択肢などを幅広く解説し、髪の健康をサポートするための基礎知識を紹介します。
マッサージと薄毛対策の基本
頭皮に対するマッサージは薄毛や抜け毛の予防に関心が高い方にとって有用な手段のひとつです。
肌と同様に頭皮にも定期的なケアが必要です。特に髪の土台として機能する頭皮を柔軟に保つことは血行を促しやすくして栄養を行き渡らせるために重要です。
頭皮の健康状態が髪に与える影響
頭皮は髪を支える土台のような存在です。頭皮の環境が乱れていると栄養が十分に行き届かず、抜け毛や細毛の原因につながりやすくなります。
男性にも女性にもいえることですが、頭頂や生え際に限らず全体的に弱った髪は頭皮の状態が大きく影響しています。
健康な頭皮の特徴と、乱れている頭皮の例
頭皮の状態 | 具体的な特徴 | 注意すべき点 |
---|---|---|
健康 | ほどよい弾力と潤い、フケやかゆみが少ない | 血流が良く髪がしっかり育ちやすい |
乱れている | 乾燥やベタつきが目立つ、赤みやフケが多い | 抜け毛、細毛が増え、薄毛のリスクが高まる |
頭皮が硬いと感じる方は血行が滞りがちになり、栄養が毛母細胞に届きにくくなります。
乾燥や過剰な皮脂分泌といったトラブルにより毛穴が詰まりやすくなると髪が十分に成長しづらい環境になります。
頭皮マッサージで期待できる主な効果
マッサージによって頭皮を動かすと頭皮自体の柔軟性が高まります。
これにより血流が向上し、髪の成長に必要な栄養を届けやすくなるメリットがあります。
また、リラックス効果も見込めるため、ストレスが原因の抜け毛対策としても参考になるでしょう。
- 血行の促進
- 毛母細胞への酸素や栄養補給のサポート
- 頭部や首の筋肉の緊張緩和
- ストレスを和らげるリラクゼーション効果
頭皮マッサージは単独で発毛効果を左右するものではありませんが、抜け毛の予防と育毛環境の改善に寄与します。
シャンプーやヘアケアとの組み合わせ
頭皮マッサージを行う際はシャンプーやヘアケアとの組み合わせに注目することも大切です。
シャンプー時に頭皮をマッサージするように洗う方法や育毛剤を使用するときに軽くマッサージを加えるなど、日常的に取り入れやすい方法があります。
頭皮マッサージと組み合わせやすいヘアケア製品
種類 | 特徴 | 使用タイミング |
---|---|---|
育毛剤 | 髪の成長をサポートする成分を配合 | 洗髪後の清潔な頭皮に塗布 |
スカルプシャンプー | 頭皮の皮脂や汚れをスッキリ洗い流す | 毎日の洗髪時に使用 |
保湿ローション | 乾燥しやすい頭皮をケアし、潤いを与える | マッサージ前や洗髪後に使用 |
健康的な頭皮を保ち続けるには適度な保湿と清潔さが欠かせません。
髪や頭皮の状態に合わせて製品を選ぶと、より効果を期待しやすくなります。
クリニックでの治療とセルフケアの位置づけ
頭皮マッサージはセルフケアの一環として取り入れやすい一方、AGA(男性型脱毛症)や女性特有のホルモンバランスによる脱毛症など原因が複雑な場合は専門クリニックの受診も視野に入れることが大切です。
育毛剤や生活習慣の見直しだけでは十分に改善しないケースもあるため、専門の医師に相談して治療方法を検討する必要があります。
頭皮マッサージの正しいやり方
間違ったマッサージは頭皮や毛根に負担をかけてかえって抜け毛を増やす原因にもなり得ます。
正しい方法を身につけることで、より安全かつ効果的に頭皮をケアできます。
マッサージ前の準備
頭皮マッサージを行う前に頭皮や髪を清潔な状態にしておくと効果が高まります。
シャンプー前の汚れが多い状態で指圧すると毛穴に雑菌や皮脂を押し込むリスクがあり、炎症を起こす可能性があるからです。
- 洗髪前に軽くブラシで髪全体をとかす
- 髪や頭皮の汚れやほこりを落とす
- 指先の爪が長すぎないか確認する
洗髪後に行う場合はタオルドライで髪から余分な水分を除いておきます。
水気が多いと指が滑りやすく、頭皮をしっかりつかみにくくなります。
力加減や指の使い方
頭皮はデリケートな場所なので、強くこすったり爪を立てたりしないように注意してください。
指の腹を使ってやさしく押し動かすイメージが大切です。
頭頂部や生え際だけでなく後頭部や側頭部までまんべんなくマッサージすると血流を全体的に高めやすくなります。
頭皮マッサージの一般的な流れ
ステップ | やり方 | 目安時間 |
---|---|---|
こめかみ付近からスタート | 両手の指の腹で円を描くようにやさしく動かす | 約30秒 |
頭頂部へ移動 | 指の腹で頭頂部をつかむように押して離すを繰り返す | 約30秒 |
後頭部へ移動 | 首の付け根付近から頭頂部へ向かって円を描くように動かす | 約30秒 |
仕上げ | 全体を軽くもみほぐし、リラックスしながら終了 | 約30秒 |
頭皮を激しくこすり続けると刺激になりすぎる場合があるため、痛みを感じない範囲で行います。
毎日行う場合は1~3分程度でも十分に頭皮をほぐせます。
ヘアブラシやマッサージ器を利用する場合
指だけで行う方法に慣れていない方や肩こりがひどい方は、頭皮マッサージ用のブラシや電動マッサージ器を活用してもよいでしょう。
毛先が柔らかめのヘアブラシを使えば頭皮を傷つけにくく、手が届きにくい部分までまんべんなく動かせます。
購入時は頭皮へのあたり具合を確認して選ぶことをおすすめします。
- ヘアブラシ:毛先がソフトな素材を選ぶ
- 電動マッサージ器:頭皮にフィットしやすい形状を選ぶ
- オイル:乾燥が気になるときに少量を塗布してから実施
ただし強く押しつけすぎると頭皮を傷める恐れがあるため、力加減には注意してください。
効果を持続させるためのコツ
頭皮マッサージの効果を長く保つには継続が重要です。
週に1回だけ一生懸命やるよりも1回あたりは短時間でもよいので毎日のように習慣化すると、薄毛予防の実感を得やすくなります。
さらに、生活習慣の見直しや必要に応じた育毛剤の使用なども同時進行で行うと相乗効果を期待できます。
頭皮マッサージを継続するための実践例一覧
タイミング | 実践例 | メリット |
---|---|---|
朝起きた直後 | 洗顔後やスタイリング前に1~2分 | 寝起きの頭皮の血行を整え、頭部をすっきりさせる |
お風呂の中 | シャンプーしながら頭皮をもみほぐす | 汚れを落としやすく、リラックス効果も高まる |
就寝前 | ドライヤー後の髪で1~2分 | ストレス解消につながり、安眠をサポート |
決めたタイミングで短い時間を確保すると無理なく続けやすくなります。
薄毛マッサージと合わせたい生活習慣の見直し
頭皮マッサージによる血行促進だけでなく食事や睡眠、運動習慣など、生活面からのサポートも必要です。
薄毛の進行を抑えて育毛をめざすには総合的な取り組みが大切です。
食事や栄養バランス
髪の毛は主にたんぱく質からできています。
たんぱく質を中心にビタミンやミネラルをバランスよく摂取すると頭皮や髪に十分な栄養を届けやすくなります。
- たんぱく質:大豆製品、肉、魚、卵など
- ビタミンB群:レバー、豚肉、納豆など
- ミネラル:海藻類、ナッツ類など
過度なダイエットや偏った食生活は髪の成長を阻害し、薄毛や抜け毛を招きやすくなります。
過度の油分や糖分の摂取は皮脂分泌の乱れにつながるため注意が必要です。
睡眠とストレスケア
睡眠不足が続くと髪が成長する夜間のホルモン分泌が乱れやすくなります。
深い眠りに入ることで髪の成長を助けるホルモンの分泌が促されるため、十分な休息は頭皮の健康維持にかかわります。
また、ストレスは自律神経のバランスを崩して血流を悪化させる要因のひとつです。
頭皮マッサージによるリラックス効果に加えて、適度にストレスを発散する習慣を取り入れるとよいでしょう。
睡眠の質を高めるための工夫
工夫 | 具体例 | 効果 |
---|---|---|
就寝前の準備 | スマホやPC画面を見続けない、照明を暗めにする | 入眠をスムーズにし、深い睡眠を得やすくする |
生活リズムの安定 | 毎日同じ時間に寝起きする | ホルモンバランスを整え、育毛をサポート |
ストレス発散 | ウォーキングや軽い運動など | 気分転換につながり血行も向上する |
運動による血行促進効果
薄毛の大きな原因のひとつに血流不良があります。
定期的な有酸素運動を行うと全身の血液循環が良くなり、頭皮にも栄養が届きやすくなります。
頭皮マッサージだけでなく、軽いジョギングやウォーキングなどの習慣づくりで効果が高まりやすくなります。]
- ウォーキング:血流を高めリラックス効果も期待
- ストレッチ:首や肩の凝りをほぐし頭皮への血流をサポート
- ヨガや深呼吸:自律神経を調整しストレスを軽減
運動不足は体重増加や血行不良につながることがあり、ホルモンバランスが乱れて抜け毛を促す可能性があります。
日々の運動量を意識して増やすことが望ましいです。
タバコや過度な飲酒を控える
タバコを吸うと毛細血管が収縮して頭皮への血流が低下します。
また、過度な飲酒は肝臓への負担が大きく、栄養素の代謝が滞りやすくなります。
頭皮マッサージの効果を十分に得るためにも喫煙や飲酒量を見直すことを検討しましょう。
クリニックでの治療と頭皮マッサージの両立
頭皮マッサージはあくまで補助的なケアです。
AGAを含む脱毛症に対しては専門クリニックでの治療を検討することで、より本格的な薄毛対策を行えます。
男性も女性も薄毛の原因にはホルモンバランスの乱れや遺伝的要因、生活習慣などが絡み合うことがあり、その特定と対策には医学的なアプローチが欠かせません。
AGAや女性の脱毛症とは
AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモン由来のジヒドロテストステロン(DHT)が毛根に作用することで、抜け毛が進行していく脱毛症です。
一方、女性の脱毛症もホルモンバランスの乱れやストレス、加齢などで生じることがあり、とくに分け目や頭頂部のボリュームダウンに悩むケースが多いです。
- AGA:男性に多く、額の生え際や頭頂部から進行
- 女性の脱毛症:頭頂部の髪全体が薄くなる傾向
このような症状では医師による原因の分析と専門的な治療が求められます。
クリニックでの主な治療方法一覧
代表的な治療方法と特徴
治療方法 | 概要 | 特徴 |
---|---|---|
内服薬 | ホルモンを調節して抜け毛を抑制する | AGA治療の中心的な選択肢 |
外用薬 | 血行を促進する成分などを頭皮に塗布 | 比較的副作用が少なく女性も使いやすい |
注入治療 | 育毛に有用な成分を頭皮に直接注射 | 個人差はあるが、より集中的なケア |
生活指導 | 食事や睡眠など、生活習慣の管理 | 頭皮マッサージとの相乗効果を期待 |
こうした治療とあわせて頭皮マッサージを行うと頭皮の血流がさらに高まり、薬の成分をより効率よく行き渡らせるサポートになり得ます。
クリニックと連携するメリット
専門医によるカウンセリングでは脱毛の原因を特定し、適切な治療法を提示してもらえます。
自己流の対策では限界があるケースでも医療の力を借りることで抜け毛の進行を抑制して育毛を後押しできます。
無料相談や無料カウンセリングを提供している医療機関も多いため、悩みが深刻な場合は早めに相談するのがおすすめです。
- 原因に合わせたオーダーメイドの治療が可能
- 定期的な検査や診察による効果の追跡ができる
- 不安や疑問を専門家に直接尋ねられる
頭皮マッサージを継続しながらクリニックの治療を組み合わせると薄毛の悩みを総合的に解決しやすいです。
自宅ケアと医師のサポートを両立するコツ
自分で頭皮ケアを丁寧に行いながら医師の処方薬や外用薬を正しく使用することが大事です。
途中で投薬を自己判断でやめてしまうと抜け毛が再び進行する可能性があります。
医師の指示に従いつつ、頭皮マッサージや生活習慣の改善を長く続けることが薄毛改善への近道です。
クリニックとの連携で気をつけること
チェック項目 | 注意点 |
---|---|
薬の使用法 | 決められた用量・頻度を厳守する |
生活習慣 | 栄養バランスや睡眠をおろそかにしない |
マッサージの強さ | 頭皮を傷つけない範囲でやさしく行う |
抜け毛や薄毛に悩む方へのまとめと当院のご案内
頭皮マッサージは髪と頭皮の健康に関心がある方にとって取り入れやすい対策です。
毎日の習慣に組み込むことで頭皮の血流を促して育毛に向けた土台を整えられます。
一方で薄毛や抜け毛が深刻な状態の場合、生活習慣やセルフケアだけでは十分な改善が見込みにくいこともあります。
そのような際は専門クリニックでの治療を検討するのが得策です。
医師と連携しながら頭皮マッサージを続ければ、さらに効果が高まる場合もあります。
悩んでいる方へのメッセージ
頭皮マッサージや生活改善に取り組んでも抜け毛の原因がAGAやホルモンバランスなどにある場合、専門的なアプローチが必要になるケースがあります。
薄毛治療は早期対応が大切です。気になる症状や不安があれば、まずは無料相談などを利用して医師に相談することをおすすめします。
- 髪のボリュームが減ってきた
- 頭頂部や生え際が気になる
- 抜け毛が多くなってきた気がする
- 女性なのに分け目が気になってきた
こうした悩みを抱える方は頭皮マッサージと並行して検査や治療方法の検討を始めてみましょう。
当院でのカウンセリングの流れ一覧
当院を受診するときの一般的な流れ
</h4> <table> <tr> <th>ステップ</th> <th>内容</th> </tr> <tr> <td>予約</td> <td></td> </tr> <tr> <td></td> <td></td> </tr> <tr> <td></td> <td></td> </tr> <tr> <td></td> <td></td> </tr> <tr> <td></td> <td></td> </tr> </table>
ステップ | 内容 |
---|---|
予約 | 電話やWEBから相談日時を設定 |
問診・頭皮チェック | 医師やスタッフが髪と頭皮の状態を確認 |
治療方針の説明 | 薄毛の原因と対策、薬や施術内容を提案 |
治療開始 | 内服薬・外用薬の処方や施術を受ける |
定期フォロー | 治療効果の確認や生活指導の見直し |
無料または低料金でカウンセリングを実施している場合もありますので、費用面が気になる方も安心してご相談ください。
長い目で取り組むことが大切
頭皮マッサージや薄毛治療はいずれも即効性だけを求めるものではなく、長い時間をかけて効果を積み上げていくものです。
髪が生え変わる周期を踏まえて少なくとも数カ月から1年ほど継続的に対策を続ける必要があります。
焦らずに医師や専門スタッフのアドバイスを受けながら自分に合ったペースで取り組むとよいでしょう。
- 無理なセルフケアよりも専門医との連携が安心
- 生活習慣の改善もあわせて行えば頭皮環境はさらに向上
- ストレスを軽減し髪や頭皮をいたわる行動を積極的に取り入れる
髪と頭皮の健康を守るために、ぜひ日々のマッサージと治療を両立させてみてください。
以上
参考文献
NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.
MARTÍN, Ángel García, et al. Topically Applied Magnetized Saline Water Activates Autophagy in the Scalp and Increases Hair Count and Hair Mass Index in Men With Mild-to-Moderate Androgenetic Alopecia. Cureus, 2023, 15.11.
NAVARRO, M. R., et al. Plasma rich in growth factors (PRGF) for the treatment of androgenetic alopecia. European Journal of Plastic Surgery, 2015, 38: 437-442.
LIBECCO, James F.; BERGFELD, Wilma F. Finasteride in the treatment of alopecia. Expert Opinion on Pharmacotherapy, 2004, 5.4: 933-940.
PANAGOTACOS, Peter J. The History of Hair Loss Treatments. Hair Loss: Advances and Treatments, 2024, 1-18.
OTBERG, Nina; FINNER, Andreas M.; SHAPIRO, Jerry. Androgenetic alopecia. Endocrinology and metabolism clinics of North America, 2007, 36.2: 379-398.
INABA, Masumi, et al. Therapy for androgenetic alopecia. Androgenetic Alopecia: Modern Concepts of Pathogenesis and Treatment, 1996, 209-210.