薄毛と男性ホルモンの関係とは?AGA発症の原因と薄毛対策について解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

薄毛と男性ホルモンの関係とは?AGA発症の原因と薄毛対策について解説

更新日
薄毛と男性ホルモンの関係とは?AGA発症の原因と薄毛対策について解説
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

薄毛の原因はさまざまですが、AGA(男性型脱毛症)の場合、その原因には男性ホルモンの存在が大きく関係しています。

男性ホルモンにも種類がいくつかありますが、AGAの進行でとくに重要なのが、

  • テストステロン
  • ジヒドロテストステロン(DHT)

という男性ホルモンの役割です。

今回は、AGAの理解を深めるために、薄毛と深い関係のある男性ホルモンやAGA発症のしくみを解説していきます。

すぐに始められる薄毛対策もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

男性ホルモンとは|男性機能を維持するのに欠かせないホルモン

診察を行う医師

男性ホルモンは、男性の生殖機能の発育を促進するステロイドホルモンの一つです。

主な働きとしては、

  • 男性器の形成と発達
  • 声変わり
  • 体毛を増やす
  • 筋肉を強化する
  • 性欲を高める

などがあり、心身が子どもから大人へ成長する第二次性徴時期に多く分泌されます。

男性ホルモンにはいくつか種類があるので、ここからは男性の薄毛と深い関わりを持つ2つの男性ホルモンのことを解説していきます。

薄毛と深い関わりを持つ2つの男性ホルモン

「テストステロン」書いてあるタブレット

いくつか種類がある男性ホルモンのうち、薄毛に大きく関係するのが、

  1. テストステロン
  2. ジヒドロテストステロン(DHT)

という2つのホルモンです。

その①テストステロン

AGAの仕組み

テストステロンは、睾丸や副腎から作られる男性ホルモンの一種です。

筋肉や骨格を発達させる働きがあり、記憶力や向上力のアップなど嬉しい作用が多いことから、別名「モテホルモン」とも呼ばれることもあるようです。

テストステロンは、20代をピークに分泌量が減少します。減少するスピードには個人差があり、60代でも30代の平均値と同じくらいの方もいれば、40代後半でほとんど分泌されなくなっている方もいます。

テストステロンは、肉体や精神の健康バランスを保つという重要な役割を担っているため、年齢とともに身体の不調が増え始める原因に、テストステロンの分泌量の減少が一つとして考えられるでしょう。

テストステロンが薄毛と深く関係していると言われるのは、テストステロンが5αリダクターゼという酵素と結合することで脱毛作用を生み出してしまうからです。

5αリダクターゼがテストステロンと結びつくと、より強力なジヒドロテストステロン (DHT)という男性ホルモンに変換されます。

このDHTが、薄毛を進行させる諸悪の根源となるのです。

その②ジヒドロテストステロン(DHT)

ジヒドロテストステロン (DHT)は、テストステロンと5αリダクターゼが結合してできる薄毛の原因となる男性ホルモンです。

その一方で、胎児や成長期の発育においては重要な役割を担っています。

具体的には、

一次性徴(母親のお腹の中にいる時期)男性器の発達
二次性徴(身体が子供から大人へ成長する時期)声変わり・ひげが生える・精子が作られるなど

といった働きがあります。

DHTは、男性として成長する上でとても必要な働きをしますが、身体的な成長がある程度ストップすると、今度は男性にとってあまり嬉しくない薄毛の原因となってしまいます。

他にも、DHTには皮脂腺を活発にする働きがあり、ニキビや肌荒れ、ベタつきなどの肌トラブルを引き起こすことがあります。

AGA発症のメカニズム

説明する医者

AGAによる薄毛は、テストステロンとDHTという2つの男性ホルモンが関係していることがわかりました。

ここからは、これらのホルモンがどのように作用することで薄毛が進行するのか、具体的なメカニズムを学習していきましょう。

①酵素5αリダクターゼがテストステロンをDHTに変換

AGAは、テストステロンと5αリダクターゼの結合が発症のきっかけとなります。

テストステロンと5αリダクターゼは、誰の体にも存在するものですが、AGAを発症するかどうかは、5αリダクターゼの活性度が大きく関係します。

テストステロンと5αリダクターゼの2つの物質が結びつくと、薄毛を進行させるDHTに変換されます。

②男性ホルモンレセプターがDHTをキャッチし脱毛因子が増加

生え際や頭頂部には、キャッチしたホルモンの働きを細胞に伝達する男性ホルモンレセプターという受容体が存在します。

この受容体がDHTをキャッチすると、抜け毛の原因となる脱毛因子TGF-βが増加します。

③脱毛因子TGF-βが毛乳頭や毛母細胞に抜け毛の命令を出し抜け毛が増加する

脱毛因子TGF-βは、毛乳頭や毛母細胞の働きを抑制する作用があることがわかっています。

TGF-βが活性化すると、本来ならまだ成長する予定だった髪が退行し、太く長く伸びる前に抜け落ちてしまうのです。

④ヘアサイクルに乱れによって薄毛が進行

AGAとはAGAの毛周期

TGF-βの働きによって毛乳頭や毛母細胞が正常に機能できなくなると、単に抜け毛の本数が増えるだけでなく、頭髪全体のヘアサイクルも乱れてしまいます。

健康な成人男性の場合、髪は3〜5年かけて成長するのですが、AGAの患者様は数ヶ月〜1年で髪の成長期が終了します。

これによって、成長期よりも退行期の髪が増え、毛髪全体がボリュームダウンしていくのです。

もう一度AGA発症のメカニズムをおさらいすると、

  1. テストステロンと5αリダクターゼが結合し、DHTに変換される
  2. 男性ホルモンレセプターがDHTをキャッチし、TGF-βが増加する
  3. TGF-βが毛乳頭や毛母細胞に脱毛の命令を出し、抜け毛が増加する
  4. ヘアサイクルの乱れによって薄毛が進行する

となります。

AGA発症のメカニズムを説明すると、「男性ホルモン=薄毛の原因となるもの」と捉えられてしまうことがあるのですが、厳密には「AGA発症のきっかけとなるもの」という理解が正解です。

そもそも、男性ホルモンは男性の心と体の健康を維持するのが本来の役割であり、筋肉や骨の成長、メンタル向上など、さまざまな恩恵をもたらしてくれます。

AGAを発症するかどうかは、男性ホルモンの存在よりもむしろ、5αリダクターゼの活性度や男性ホルモンレセプターの感受性の方が大きく影響します。

AGA治療や薄毛対策をお考えの方は、男性ホルモンの働きやAGAの発症原因を正しく理解するところから始めていきましょう。

女性の体にも男性ホルモンが存在する

男性ホルモンは、男性だけでなく女性の体にも存在します。

男性の場合、男性ホルモンは睾丸や副腎で作られますが、女性の場合は卵巣や副腎から分泌され、その量は男性の1/10〜1/20ほどと言われています。

女性の体内における男性ホルモンの役割は、基本的には男性とほぼ同じです。筋肉や骨を強化し、判断力や向上心にもいい影響をもたらします。

ただし、女性の薄毛に男性ホルモンが関係しているかどうかは不明な部分が多く、それよりも血行不良やストレス、過度なダイエットやホルモンバランスの乱れなどさまざまな要因が重なることが原因と考えられています。

薄毛予防に有効な4つの対策

指をさす医者

薄毛とホルモンの関係がわかったところで、次は薄毛予防のための4つの対策について解説します。

対策①5αリダクターゼの働きを抑制する

AGAの仕組み

AGAは、テストステロンと5αリダクターゼが結合することをきっかけに発症するので、5αリダクターゼの活性を阻害することで、薄毛の進行を予防します

5αリダクターゼは、分布する場所や作用によってⅠ型とⅡ型に分類され、Ⅰ型はほぼ全身の毛乳頭細胞に、Ⅱ型はAGA特有の前頭部や頭頂部に分布すると言われています。

具体的な対策としては、5αリダクターゼの働きを阻害する効果のある以下の薬を服用するのが一般的です。

対策②毛乳頭細胞の働きを活性化させる

AGAによってヘアサイクルが乱れると、抜け毛の量が増えるだけでなく、1本1本の毛が細く、コシのない状態へと変化します。

抜け毛を予防し、毛量を増やすためには、まず乱れたヘアサイクルを正常化しなければなりません。

髪の毛は、毛乳頭細胞と呼ばれる毛の成長に関わる細胞が細胞分裂を繰り返すことで成長するので、AGA治療では毛乳頭細胞を活性化させる薬を使用します。

この効果が期待できるもっとも有名な薬がミノキシジルです。

メディケアくん

薄毛・AGA治療を検討されている方は、以下の記事をご覧ください。

薄毛・AGA治療を受けられる方へ>>

AGA治療を検討されている方に向けて、治療の種類や効果、副作用など事前に知っておくべきことについてまとめています。

AGAは進行性の脱毛症です。薄毛が気になった時点で早めに医療機関を受診し、専門的な治療を始めることが大切です。

対策③生活習慣を見直す

薄毛対策として、今日からすぐに始められる方法が生活習慣の見直しです。

具体的には、

  • 質の良い睡眠
  • 栄養バランスのとれた食事
  • ストレス解消

などがあります。

毎日決まった時間に就寝し、まとまった睡眠時間を確保することは、髪の成長にとてもいいことです。ヘアサイクルを整えるため、夜更かしをやめたり、就寝前に軽いストレッチなどを取り入れるなど、できることから始めてみてください。

食事面については、栄養バランスを第一に考えた上で髪の主成分であるタンパク質や、タンパク質の合成をサポートする亜鉛を積極的に取り入れましょう。

また、過度のストレスは頭皮の血管収縮につながり、髪の成長に必要な栄養や酸素が届きにくくなります。運動や趣味など自分なりのストレス解消法を見つけて、リラックスできる時間を確保できるように心がけましょう。

対策④適切なヘアケアを行なう

頭皮マッサージによる血行改善は、薄毛の悩みをお持ちの方におすすめの対策です。

マッサージで頭皮が刺激されると、血流が良くなり、髪の成長に必要な栄養が行き渡りやすくなります。

マッサージによってリラックス効果も期待できるので、お風呂上がりなどに心地よいと感じる程度に頭皮を刺激してみるといいでしょう。

薄毛とホルモンにまつわるよくある質問

Q&Aと書かれたサイコロ

薄毛とホルモンについて、患者様から多く寄せられる質問をまとめてみました。

女性ホルモンが増えると毛量も増える?

エストロゲンという女性ホルモンには、しなやかでツヤのある髪を作り、髪が太く長く成長するのを支える働きがあります。

女性ホルモンではありますが、男性の体にも少量存在するものなので、「女性ホルモンを増やして薄毛予防をしたい」と考える患者様がいるようです。

結論から言いますと、薄毛予防の目的で男性に女性ホルモンを投与することは、効果の面や副作用のリスクからあまりおすすめできません。

女性ホルモンを投与することで起こりうる副作用には、

  • 肝機能障害
  • 血栓症
  • 乳房肥大
  • 性欲減退、勃起機能不全

などがあります。

また、女性ホルモンを投与したからといって、必ずしも薄毛改善の効果が見られるわけではないので、確実な効果が期待できるAGA治療薬を使用するのが一般的です。

男性ホルモンが増えすぎるとはげるって本当?

テストステロンやDHTは、AGA発症のきっかけとなるホルモンではありますが、これらのホルモンが増えたからといって必ずしも薄毛になるわけではありません。

テストステロンは、筋肉や骨格など、男性らしい体を作るのに欠かせないホルモンなので、数値としては低いよりもむしろ高い方がいいでしょう。

DHTに関しては、それ自体が悪者なのではなく、AGAを発症するかどうかはDHTをキャッチする男性ホルモンレセプターの感受性の方が重要です。

薄毛と男性ホルモンには深い結びつきがありますが、男性ホルモンが多いからといって必ずしも薄毛になるわけではありませんので、男性ホルモンの数値はあまり気にしなくても大丈夫です。

まとめ

説明する医師

男性ホルモンは、薄毛のきっかけとなるものではありますが、男性にとって嬉しい効果をもたらしてくれるものでもあります。

薄毛を予防するには、AGA発症のメカニズムを正しく理解し、適切な治療を受けることが大切です。

薄毛でお悩みの方は、一人で不安を抱え込まず、まずは専門医にご相談ください。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら