
前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

AGA治療の病院はAGA治療専門クリニック、皮膚科、美容皮膚科と3通りから選ぶことができます。
それぞれメリットデメリットがあり、人によっておすすめの病院が異なるため、この記事ではそれぞれの費用や特徴を徹底比較します。AGA治療の病院に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
AGA治療とは
AGAとはAndrogenetic Alopecia(男性型脱毛症)の略称であり、頭部の毛髪が徐々に細くなり、最終的に薄くなる状態を指します。遺伝的要素と男性ホルモンの影響が関与し、男性ではM字型のはげや頭頂部の薄毛が一般的な症状です。AGAの進行は個人によって異なりますが、多くの場合、30歳前後で発症し年齢とともに症状が進展する傾向があります。
AGA治療はAGA全般の治療のことであり、AGAの進行を食い止めたり、発毛を促す効果が期待されます。
一般的にAGA治療というとAGA治療の専門クリニックで行うイメージがあると思うのですが、実はAGA治療専門クリニックだけではなく、皮膚科や美容皮膚科でも治療を受けることができます。次の見出しではそれぞれの特徴を紹介します。
薄毛の原因はAGA以外の場合も
薄毛の原因はAGAが代表的ですが、他にも以下のような様々な原因が存在します。
- 脂漏性皮膚炎
- 円形脱毛症
- 牽引(けんいん)性脱毛症
- セリアック病
- 甲状腺疾患
- 副腎腺腫
- 栄養不足
- ストレス など
今回の記事は、M字型のはげや頭頂部の薄毛という傾向があるAGAが原因の薄毛の治療を受ける病院について解説しています。AGA以外の原因に心当たりがある方は、自己判断せずにまずは医療機関を受診しましょう。
AGA治療専門クリニック・皮膚科・美容皮膚科の特徴比較表
AGA治療専門クリニック・皮膚科・美容皮膚科それぞれの特徴を表にまとめました。
まとめると、以下のようになります。
- AGAの治療ならAGA治療専門クリニックで間違いなし
- 薄毛の原因がAGA以外の場合や現状維持が目的の場合は皮膚科・美容皮膚科がおすすめ
AGA治療専門クリニック | 皮膚科 | 美容皮膚科 | |
---|---|---|---|
対応できる薄毛症状 | AGAのみ | 脱毛症全般 | 脱毛症全般 |
重度のAGA治療 | ⚪︎ | × | × |
治療目的 | 育毛・発毛 | 現状維持 | 現状維持 |
治療方法 | 幅広い | 投薬治療のみ | 投薬治療のみ |
ジェネリック薬 | 多い | 少ない | 少ない |
検査内容 | 血液検査・遺伝子検査など | 副作用検査のみ | 副作用検査のみ |
治療費 | 治療法のよっては高額になることも | 投薬代のみ | 美容付加治療を行う場合は高額になることも |
無料カウンセリング | 多い | 少ない | 少ない |
オンライン診療 | 多い | 少ない | 少ない |
プライバシー配慮 | ⚪︎ | × | × |
病院数 | 少ない | 病院数が多く自宅の近くに病院があることが多い | 少ない |
返金保証制度 | 多い | 少ない | 少ない |
保険の適用 | 自由診療 | 自由診療 | 自由診療 |
AGA治療は専門クリニックがおすすめ
結論、以下のメリットからAGA治療はAGA治療専門クリニックがおすすめです。
- AGA治療に特化しているため実績があり、医師がAGAに精通している
- 治療の選択肢が豊富で、自分にあった治療を受けることができる
- 育毛も発毛も期待できる
- 無料カウンセリングを行なってもらえる
- オンライン診療を行なってもらえるクリニックも多い
- AGA治療の場合は皮膚科でも保険の負担は受けられない
- 返金保証制度があるクリニックが多い
AGA治療に特化しているため実績があり、医師がAGAに精通している
AGA治療専門クリニックはAGA治療に特化しているため実績が豊富です。また、医師もAGA治療に精通しているため適切なアプローチで治療を受けることができます。
治療の選択肢が豊富で、自分にあった治療を受けることができる
皮膚科の場合、日本皮膚科学会の発表したガイドラインにおける推奨度A(行うよう強く推奨されるランク)に該当するフィナステリド内服、デュタステリド内服、ミノキシジル外用といった投薬治療が基本です。一方AGA治療専門クリニックの場合育毛メソセラピー、HARG療法、自毛植毛など様々な最新治療の選択肢の中から、患者の症状にあった治療法を提案してもらえます。
また、予算に合わせて様々な選択肢から治療法を選べる点もAGA治療専門クリニックのメリットです。
無料カウンセリングを行なっている病院が多い
AGA治療専門クリニックでは無料カウンセリングを行なっている病院が多いです。いきなり治療を開始するのではなく、AGAの基本情報の説明や症状の確認などを受けたあとに治療を行うため、安心して施術に入ることができます。
オンライン診療を行なってもらえるクリニックも多い
仕事が忙しく病院に足を運ぶことが難しい方やまずは気軽に話を聞いてもらいたいという方はオンライン診療を行なっているAGA治療専門クリニックがおすすめです。
薄毛治療はとにかく早めの診断が大切なので、少しでも薄毛に悩んでいる方は症状が悪化する前にオンライン診療を検討してみましょう。
AGA治療の場合は皮膚科でも保険の負担は受けられない
皮膚科の場合保険の負担を受けられると思っている方も多いのですが、AGA治療は自由診療のため、原則として保険は適用されません。また、病院によって同じ治療でも保険が適用されるかどうか変わるということもありません。
皮膚科もAGA治療専門クリニックのどちらも保険が適用されないので、より専門性と効果が高い専門クリニックで治療を受けることをおすすめします。
返金保証制度があるクリニックが多い
AGA治療専門クリニックの場合、発毛治療で効果がなかった場合の返金保証制度があるクリニックが多いです。治療効果があるか不安な方は返金保証制度があるクリニックを選ぶことをおすすめします。
AGA治療専門クリニックのデメリット
ここまでAGA治療専門クリニックのメリットを紹介したのですが、以下のようなデメリットも存在します。メリットとデメリットを把握して自分にあった病院を選びましょう。
- AGA以外の脱毛症の治療はできない
- 治療法が多いため治療費が高額になることも
AGA以外の脱毛症の治療はできない
AGA専門のクリニックは、AGAに限定した治療を受けることになります。薄毛にはAGA以外にも、ストレスによる薄毛や洗浄力の強いシャンプーの使用による頭皮環境の悪化を原因とした薄毛の場合は皮膚科での治療を行うようにしましょう。
治療法が多いため治療費が高額になることも
メリットで紹介したようにAGA治療専門クリニックは治療の選択肢が豊富です。効果的な治療を受けるためにフィナステリド内服、デュタステリド内服、ミノキシジル外用といった投薬治療以外の治療を選択した場合、治療費が高額になる場合があります。料金を確認し、予算にあった治療法を選びましょう。
AGA治療専門クリニックの選び方
AGA治療専門クリニックの数も年々増えており、どんなクリニックを選べばいいかわからないという方のために、選び方のポイントを紹介します。以下のポイントを確認し自分にあったクリニックを選びましょう。
- 無料カウンセリングを実施しているかどうか
- オンライン診療を実施しているかどうか
- 発毛症例集が豊富に紹介されているかどうか
- 料金形態が明瞭かどうか
- 返金保証制度があるかどうか
皮膚科と美容皮膚科の特徴・メリット・デメリット
皮膚科で治療できるのは基本的に皮膚トラブルが原因の薄毛に限定されています。以下のようなメリット・デメリットがあるので皮膚科での薄毛治療を検討している方は参考にしてみてください。
メリット
- 薄毛の原因がAGA以外かどうかを診てもらえる
- 自宅周辺に病院があることが多く通いやすい
デメリット
- AGA治療は投薬治療のみで治療方法が限られている
- 治療実績が少ないことが多い
- 遺伝子検査は行われないことが多い
薄毛の原因がAGA以外かどうかを診てもらえる
AGA治療専門クリニックのデメリットでも紹介した通り、AGA治療専門クリニックはAGAの治療しか受けることができません。AGAの特徴である額の生え際の後退や頭頂部の薄毛の傾向がないのであれば、場合によっては皮膚科での治療が推奨されます。
自宅周辺に病院があることが多く通いやすい
皮膚科は店舗数が多く、自宅周辺に病院があることが多いので、定期的に通うには自宅周辺の病院がいいという方にはおすすめです。
AGA治療は投薬治療のみで治療方法が限られている
皮膚科で受けることができるAGA治療は推奨度Aに該当する基本的な投薬治療のみです。AGAの進行が軽度で、現状維持を目的とした治療の場合は皮膚科で十分なのですが、重度な場合はAGA治療専門クリニックがおすすめです。
また、皮膚科の場合、ジェネリック薬を扱っていることも少なく、同じ効果でも費用が高くなってしまう可能性もあります。
AGA治療実績が少ないことが多い
皮膚科は一般的な皮膚に関する病気も扱っており、AGA治療の実績が少ないことも多いです。AGA治療に力を入れていない病院やAGA治療の実績が少ない医師に当たることも多い危険性があるので、どうしても皮膚科を選ぶ場合はHPや実績をしっかりと確認してから選ぶようにしましょう。
遺伝子検査は行われないことが多い
AGA遺伝子検査とはAGAを進行させる男性ホルモン受容体の感受性を調べる検査です。遺伝子検査を行うことで薄毛の原因がAGAかどうか、AGA治療の効果予測を調べることができます。また、現在は症状が発症していない人も将来発症するリスクを予測することができます。治療を効果的に行いたい方は検査を受けることもできるのですが、皮膚科では遺伝子検査が行われないことが多いです。
まとめ
ここまでAGA治療専門クリニックと皮膚科・美容皮膚科の特徴を紹介してきたのですが、結論としては以下のようになります。
- AGAの治療ならAGA治療専門クリニックで間違いなし
- 薄毛の原因がAGA以外の場合や現状維持が目的の場合は皮膚科・美容皮膚科がおすすめ
薄毛治療は早期対応が非常に重要なので、今回の記事を参考にし、お早めに医療機関を選ぶようにしましょう。