産後に抜け毛が増える理由は?ケア方法や回復までの期間を解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

産後に抜け毛が増える理由は?ケア方法や回復までの期間を解説

更新日
産後に抜け毛が増える理由は?ケア方法や回復までの期間を解説
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

産後の抜け毛が止まらない
育毛剤やシャンプーで改善できる?

出産後しばらくすると、抜け毛が徐々に増えはじめます。

この現象は分娩後脱毛症と呼ばれ、経産婦の半数以上が経験すると言われています。一時的なものですが、抜け毛が一気に増えたことに不安を感じる女性は多いです。

産後の抜け毛でお悩みの方のため、この記事では抜け毛が増える原因と対策をわかりやすく解説します。

産後に抜け毛が増える理由|ホルモンバランスの変化が関係

鏡を見る女性

産後に抜け毛が増えるのは、妊娠や出産によってホルモンバランスが大きく変化するためです。

産後の抜け毛に影響を与えるのは次の2つの女性ホルモンです。

  • エストロゲン
  • プロゲステロン

産後の抜け毛は、それぞれのホルモン分泌量の増減により、ヘアサイクルにズレが生じることで起こります。

女性らしい身体づくりを支える「エストロゲン」

エストロゲン(卵胞ホルモン)とは、女性らしい身体をつくり、自律神経のバランスを保つためのホルモンです。

生殖機能の発育を支え、女性特有の丸みのある身体づくりに役立ちます。肌や髪のハリツヤを守ったり、血管や骨、脳などの健康を保持するのもエストロゲンの役割です。

エストロゲンは年齢とともに分泌量が増え、20〜30代でピークを迎えます。その後ゆるやかに減りはじめ、更年期に突入するころに急激に減少します。

エストロゲンが減少するタイミングがもう一つ、出産後です。妊娠週数とともに分泌量が増加したエストロゲンは、分娩後急激に減少します。

妊娠を維持するための「プロゲステロン」

プロゲステロン(黄体ホルモン)は、基礎体温の上昇や食欲増進、乳腺の発達などにかかわるホルモンです。

子宮内膜を安定させ、受精卵が着床しやすくするはたらきがあります。妊娠が成立しなければ分泌量は徐々に減少し、子宮内膜がはがれ落ちて月経がはじまります。

プロゲステロンの分泌量の推移はエストロゲンとほぼ同じです。20〜30代にピークを迎え、更年期や出産後は急激に減少します。

産後はヘアサイクルが正常に戻り抜け毛が急増する

先述の通り、エストロゲンには髪の健康を維持する役割があります。

プロゲステロンも髪の寿命を伸ばすはたらきをするため、2つのホルモン分泌量が増える妊娠中に髪質がよくなったと感じる女性もいるようです。(妊娠中に体毛が濃くなったと感じるのもホルモンの影響によるものです)

出産を終えると、エストロゲンとプロゲステロンはどちらも急激に減少します。妊娠によるホルモンバランスの変化は、ヘアサイクルにも大きな影響を与えます。

出産後ヘアサイクルは徐々に正常に戻りますが、平常運転までは数ヶ月ほど時間が必要です。この間一時的に抜け毛が増えてしまう現象が、分娩後脱毛症です。

産後の抜け毛はいつからはじまる?

女性の生え際

分娩後脱毛症は、産後2〜3ヶ月頃からはじまるのが一般的です。

個人差があるものなので、産後すぐに抜け毛が増える方もいれば、産後の抜け毛をまったく経験しない方もいます。

抜け毛のピークは4〜5ヶ月ころ

分娩後脱毛症は、産後4〜6ヶ月ころにピークを迎えます。

枕や排水溝に残った大量の抜け毛を見て、はじめて抜け毛が増えたことに気付いたという方が多いようです。

また、分け目に短い髪がぴょんと伸びているのも、産後の抜け毛特有の症状です。

1年経過後も戻らなければ別の原因が考えられる

産後の抜け毛は半年ほどで徐々に減っていきますが、中には1年以上抜け毛が止まらない方もいます。

時間とともに落ち着くものなので、基本的にはこれといった治療は行いません。ただし、1年経っても回復しない時は婦人科に相談することも可能です。

抜け毛の量があまりに多い場合、分娩後脱毛症ではない別の原因も考えられます。

産後は寝不足が続きますし、栄養バランスも乱れやすいです。ストレスで抜け毛が増えることもあるため、改善が見られない場合は医療機関を受診してみることをおすすめします。

母乳をあげると抜け毛が増えるって本当?

「授乳すると抜け毛が増える」と言われることがありますが、母乳が抜け毛の直接的な原因であるとは断言できません。

たしかに、授乳中は母乳をつくるために栄養が不足しやすいです。しかし、母乳育児をしているお母さんが全員、抜け毛に悩まされるわけではありません。

産後は赤ちゃんのお世話で目まぐるしい毎日がはじまります。体力が回復しないまま育児をして、十分な食事や睡眠を取るのも難しいです。

抜け毛の原因が、慣れない育児によるストレスだとも考えられるでしょう。

産後の抜け毛対策として有効な3つの方法

和食

産後の抜け毛改善のためにおすすめの方法が、次の3つです。

  1. 栄養バランスのいい食事
  2. 質のいい睡眠
  3. 育毛効果の高いシャンプー

ここからはそれぞれの方法を詳しく解説していきます。

方法①栄養バランスのいい食事

髪は食事で摂り入れた栄養からつくられます。

産後のお母さんは子育てを最優先に考えるため、ご自身の食事は手を抜きがちです。しかし、お母さんが栄養不足に陥っては体調不良になりやすく、髪の成長にもいい影響を与えません

惣菜や宅配などを利用しながら、お母さんも栄養たっぷりの食事を心がけましょう。どうしても難しい時は、サプリメントも活用してください。

抜け毛予防や育毛にいい栄養素には以下のものがあります。

  • タンパク質
  • 亜鉛
  • ビタミン類

授乳をされている方は、鉄分やカルシウム、葉酸なども積極的に摂り入れましょう。

方法②質のいい睡眠

睡眠中は、髪の成長を促す成長ホルモンが多く分泌されます。

睡眠時間が短いと成長ホルモンの分泌が妨げられるので、夜間はできるだけ長く眠りにつくのが理想です。赤ちゃんとの生活は寝不足がつきものですが、育児の合間を見つけてしっかりと体を休めてください。

まとまって眠るのが難しい場合は、以下の方法で睡眠の質を高めましょう。

  • 照明を落とす
  • 騒音対策をする
  • 肌ざわりのいい寝衣や寝具を選ぶ
  • 横になりながらスマホを見ない

方法③育毛効果の高いシャンプー

産後の抜け毛対策には、育毛効果のあるシャンプーもおすすめです。

育毛シャンプーとは、洗浄力がマイルドで髪や頭皮に負担が少ないシャンプーのことです。一般的なシャンプーよりも洗い上がりが優しく、髪にハリやうるおいを与えます。

抜け毛はもちろん、フケやかゆみ対策にも有効なので、頭皮環境を改善したい方はシャンプーを変えてみるのもいいでしょう。

市販のシャンプーで産後の抜け毛は改善できる?

シャンプーの良し悪しというのは、市販品かどうかよりも髪質や肌質に合っているかどうかで決まります。

乾燥肌や敏感肌の方は、洗浄力が強い市販のシャンプーでフケ・かゆみが出ることがあります。反対に、脂性肌の方は洗い上がりが優しいシャンプーだと、洗浄力が足りずニオイやベタつきが気になることも。

産後はホルモンバランスの変化により、肌質が変わったと感じる方が多いです。シャンプーで髪や頭皮に違和感があれば、すぐにシャンプーを見直した方がいいでしょう。

産後の抜け毛はヘアスタイルを変えると目立たなくできる

散髪する女性

産後の抜け毛でお悩みの方は、美容師さんに相談しながら髪型を新しくしてみてはいかがでしょうか。

残念ながら、産後の抜け毛を確実に防ぐ方法はありません。そして、抜け毛や薄毛が落ち着くまでには半年〜1年ほど時間がかかります。

鏡を見るたび抜け毛や薄毛で落ち込んでしまうなら、気分転換も兼ねて新しい髪型に挑戦するのも一つの方法です。美容師さんはヘアアレンジのプロですから、産後の抜け毛をカバーできる髪型やスタイリング方法を教えてくれます。

育児の合間に行った美容室で、ストレス発散ができたというお母さんは多いです。息抜きをしつつ、髪型でイメージチェンジを楽しんでみてください。

産後の抜け毛は生活習慣とヘアケアの見直しで改善を目指そう

赤ちゃんと女性

産後の抜け毛は、出産を経験した女性なら誰でも通る道です。

量が増えると驚きますが、一生続くものではありません。あくまで一時的なものなので、栄養バランスと寝不足に注意しながら、自然に回復するのを待ちましょう。

時間が経っても改善しない場合は、ほかの原因が考えられるので婦人科の受診をおすすめします。赤ちゃんのお世話は大変ですが、お母さんもご自身のことをしっかりといたわってあげてくださいね。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら