【医師監修】薄毛で悩む女性が増えている?原因と対策、セルフケアを解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

【医師監修】薄毛で悩む女性が増えている?原因と対策、セルフケアを解説

更新日
【医師監修】薄毛で悩む女性が増えている?原因と対策、セルフケアを解説
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

女性の薄毛症状はFAGA(女性男性型脱毛症)やFPHL(女性型脱毛症)と呼ばれます。

 

近年は薄毛に悩む女性が増加傾向にあり、女性向けの薄毛治療や育毛アイテムの需要も高まりつつあります。適切に対処すれば改善が見込めますが、放っておくと今よりも薄毛が進行する可能性があるでしょう。

「抜け毛の量が増えているように感じる」

「分け目部分の薄毛が目立つようになった」

このような不安をお持ちの方のため、本記事では女性の薄毛の原因や対処法についてわかりやすく解説します。

なお、当院は男性専門のAGAクリニックのため、女性の薄毛治療はおこなっておりません。お近くの提携院をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

女性の薄毛はなぜ起こる?6つの原因

女性の薄毛の原因

女性の薄毛で考えられる原因は次の6つです。

  1. ホルモンバランス
  2. ストレス
  3. 過度なダイエット
  4. ヘアケア・ヘアスタイル
  5. 不規則な生活習慣
  6. 甲状腺機能に関する病気

ここからはそれぞれの原因を詳しく解説します。

原因①ホルモンバランス

女性の薄毛はホルモンバランスの影響を大きく受けます。

女性の身体には、エストロゲンという女性ホルモンが存在します。エストロゲンは肌や骨、髪の毛の健康を保つ役割があり、女性らしい身体をつくるのに欠かせないホルモンです。

エストロゲンの分泌量は20〜30代前半でピークを迎え、40代から更年期にかけては急速に減少します。ホルモン分泌量の減少にともない髪が細くなったり抜け毛が増加してしまうのです。

とくに妊娠や出産、閉経のタイミングではホルモンバランスが大きく変化するので、産後や閉経後に薄毛で悩む女性は非常に多いです。産後の抜け毛は時間とともに落ち着くことがほとんどですが、年齢による薄毛は放置しても改善されることはありません

原因③ストレス

過度なストレスは、育毛の妨げとなる血行不良の大きな原因です。

ヒトの身体はストレスを感じると、自律神経が乱れて交感神経が優位に立ちます。交感神経が活発になると血管収縮が起こり、血液循環が悪くなります。

血液循環の悪化は、すなわち髪の成長に必要な栄養や酸素が不足するのと同じことです。また、ストレスによるホルモンバランスの乱れもまた薄毛を悪化させる原因の一つです。

日頃からストレスを感じることが多く抜け毛の量も増加傾向にある方は、できるだけ早く対策を講じるべきといえるでしょう。

原因③過度なダイエット

無理な食事制限を続けると、髪の成長に必要な栄養が不足し薄毛を悪化させることがあります。

毛髪は食事から摂取した栄養をもとにつくられるので、食事量が減るとその分だけ髪に振り分けられる栄養が少なくなります

さらに、優先順位が高い生命維持に栄養が消費されると髪への割り当てはなくなり、栄養不足となった髪は細くなったり抜けやすくなってしまうのです。

原因④ヘアケア・ヘアスタイル

女性は美容目的でのヘアケアが多くなりますが、過度なお手入れは頭皮に負担をかけてしまいます。

ドライヤーやアイロンの長時間使用や、高頻度なヘアカラーやパーマは薄毛を悪化させる要因の一つです。

また髪を同じスタイルで結ぶ習慣のある方も、髪が引っ張られる力で抜け毛が増えてしまうことがあります。

原因⑤不規則な生活習慣

喫煙や過度な飲酒、睡眠不足などの生活習慣もまた薄毛の原因の一つです。

タバコに含まれるニコチンには毛細血管を収縮させるはたらきがあります。髪の成長に必要な栄養は血液によって頭皮へと運ばれるので、喫煙で血行不良が生じると育毛に悪影響を与えます。

過度な飲酒で懸念されるのは、アルコールの分解に多くの栄養が消費されてしまうことです。髪の成長に使われる栄養が不足すれば、髪が痩せたり抜け毛が増える原因となります。

また、睡眠時間が極端に少ない方も注意が必要です。睡眠不足は成長ホルモンの分泌量を減少させ、毛母細胞や髪のタンパク質量を増やすIGF-1(インスリン様成長因子1)の生成を妨げます

原因⑥甲状腺機能に関する病気

甲状腺機能に関する病気は、男性よりも女性に多く見られる傾向があります。

甲状腺機能に異常が生じると、全身の細胞の代謝に影響を与えます。髪の生まれ変わりに関わる毛母細胞にも影響するため、結果として抜け毛が増加することがあるのです。

抜け毛や薄毛症状が現れやすい甲状腺疾患には、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)や甲状腺機能低下症などがあります。

女性の薄毛に多く見られる4つの特徴

頭を抱える女性の後ろ姿

女性の薄毛を大きく分類すると以下4つのタイプに分けられます。

タイプ特徴
①びまん性脱毛症・1本1本の髪が細くなり全体のボリュームが減っていく
・分け目が目立ったり地肌が透けて見えることが多い
②分娩後脱毛症・産後2〜3ヶ月をピークに抜け毛本数が増える
・ホルモンバランスの変化によるもので、産後半年〜1年ほどで徐々に回復する
③円形脱毛症・頭髪の一部が円形に脱毛する
・ストレスやアトピー、アレルギーが原因で発症することが多く、一度に複数箇所の脱毛が見られることもある
④牽引性脱毛症・髪が引っ張られることで頭皮に負担がかかり、血行不良によって力がかかる部分だけ抜け毛が増えやすくなる
・切れ毛や枝毛も増加する

薄毛の改善を目指すには、自分の症状がどのタイプに当てはまるかを知ることからはじめましょう。

種類①びまん性脱毛症

びまん性脱毛症は、加齢や生活習慣、ストレスなどが原因で生じるものです。

甲状腺機能の異常で発症することもあり、髪全体が細く薄くなるのが特徴です。

種類②分娩後脱毛症

分娩後脱毛症はいわゆる産後はげのことで、出産経験のある女性の半数近くが経験すると言われています。

抜け毛の本数は一時的に急増しますが、時間とともに落ち着いてくるケースがほとんどです。

種類③円形脱毛症

円形脱毛症はなんらかの原因で自己免疫の機能が低下し、毛包がリンパ球に攻撃・破壊されることで生じる脱毛症です。

なぜこのような症状が起きるのか、詳しい原因はまだ明らかになっていません。

種類④牽引性脱毛症

牽引性脱毛症は、ポニーテールなどいつも同じ髪型にする方に多く見られます。

毎日同じ髪型にする習慣があれば、年齢や体質を問わず誰でも起こりうる薄毛症状です。

女性の薄毛は治るのか?薄毛改善に効果的な4つの対策

薄毛改善に効果的な4つの対策

女性の薄毛対策に有効な方法は次の4つです。

  1. 生活習慣の見直し
  2. ストレス解消
  3. 適切なヘアケア
  4. 薄毛治療

ここからはそれぞれの方法を詳しく解説します。

対策①生活習慣の見直し

食事や睡眠、喫煙など生活習慣に問題がある場合は、まず日々の生活スタイルを見直すことからはじめてください。

食事面で薄毛対策をするなら、育毛効果の高い栄養素を積極的に取り入れましょう。具体的には、髪の基礎となるタンパク質やケラチンの合成に必要な亜鉛を多く含むメニューがおすすめです。

睡眠については毎日同じ時間に入眠し、まとまった睡眠時間を確保することで成長ホルモンの分泌と循環を高められます。

お酒は適量であれば問題ありませんが、深酒や寝酒が多い方は1日の飲酒量や休肝日などのルール決めをしてください。

喫煙者はできれば禁煙を目指すのが望ましいです。とはいえ禁煙が強いストレスとなっては元も子もないので、まずは減煙からスタートし無理のない範囲で生活習慣を見直していきましょう。

対策②適切なヘアケア

適切なヘアケアで頭皮環境を整えることは、抜け毛や薄毛の予防につながります。

シャンプーや育毛剤を取り入れたり、頭皮マッサージをするなどして髪の成長をサポートする育毛力を高めていきましょう。

ヘアカラーやパーマは頻度が高いと頭皮や髪に負担をかけるので、多くても月に1回までとすることをおすすめします。

対策③ストレス解消

ストレスが薄毛の原因となっているならば、ストレスの原因を根本から解消するのが理想です。

難しい場合は自分なりのストレス解消法を見つけ、自分の時間を楽しむことに専念してみてください。趣味に没頭したり体を動かしてみると、意外と気分はすっきりするものです。

ストレスは薄毛のみならず心身の健康に悪影響を与えるので、不安な気持ちは抱え込まず身近な人に相談してみるのもいいかもしれません。

シャンプーや育毛剤で薄毛は治る?

シャンプーや育毛剤で薄毛を治す(=発毛させる)のは難しいでしょう。

医薬部外品に分類されるヘアケア用品は抜け毛の防止や育毛を目的としています。それ自体に発毛効果はないため、抜け毛は予防できても髪を増やすことはできません

発毛を目的とするならば発毛薬(塗り薬や飲み薬)が必要です。

対策④薄毛治療

薄毛治療(FAGA治療)は抜け毛を予防しつつ、毛量を増やしたい方におすすめです。

FAGA治療は内服薬と外用薬で薄毛改善を目指します。内服薬は1日1回、外用薬は1日2回の使用を継続し、治療開始3ヶ月〜半年ほどで髪の太さや毛量に変化が見られます

薬を継続することで薄毛予防と発毛効果も持続できますので、確実かつ効率的な対策といえるでしょう。

女性の薄毛治療の効果と起こりうる副作用

飲み薬

女性の薄毛改善にはFAGA治療が有効であるとお伝えしましたが、実際の効果や副作用のリスクも気になる部分かと思います。

薬の種類や効果、起こりうる副作用を以下にまとめていますので、薄毛治療を検討されている方は参考にしてください。

治療法薬の種類効果副作用
内服薬スピロノラクトン男性ホルモンの抑制作用によって抜け毛を予防する頻尿、口や喉の乾き、低血圧、生理不順、乳房痛など
内服薬ミノキシジルタブレット毛母細胞を増殖させ発毛を促進する初期脱毛、動悸、倦怠感など
外用薬ミノキシジル毛母細胞を増殖させ発毛を促進する発疹、赤み、かゆみなど
注入治療成長因子やミノキシジルを含む薬液細胞の再生力を高めて発毛を促進する点状出血

ここからはそれぞれの治療法についてより詳しく説明していきます。

内服薬の効果と副作用

FAGA治療で処方される内服薬は、大きく2つの種類に分けられます。

  • 抜け毛や薄毛の進行を予防する「スピロノラクトン」
  • 発毛を促す「ミノキシジルタブレット」

攻めと守りどちらの薬を処方するかは、薄毛の状態や患者様の目標を確認した上で医師が判断します。両方の薬を併用すればより高い治療効果が期待できるので、重症化した患者様は内服薬を併用する方が多いです。

服用開始から早くて3ヶ月、平均では6ヶ月頃から治療効果が見られるようになります。

スピロノラクトンはもともと心不全や高血圧の治療に使われてきた薬なので、副作用として低血圧によるふらつきが報告されています。このほか、頻尿や生理不順などの副作用が認められることがあるので、体調の変化が見られた時はすぐに担当医へ相談してください。

ミノキシジルももとは血圧降下剤として使われたきた薬で、服用者に多毛の症状が見られたことが転じて薄毛治療薬として使われるようになりました。

どちらの薬も最初は低用量からスタートし、体調や毛髪の状態を見ながら処方量を調整していきます。

外用薬の効果と副作用

内服薬と同じ成分が含まれるミノキシジルは、外用薬としても優れた発毛効果を発揮します。

日本皮膚科学会のガイドラインによると、ミノキシジル外用薬での薄毛治療の効果は最高ランクAと評価されています。(引用:日本皮膚科学会ガイドライン

薄毛治療は男性と女性で服用できる薬が異なりますが、ミノキシジルは男女ともに使用できる唯一の発毛薬です。

肌が弱い方が塗布するとかゆみや赤み、発疹などの副作用が見られることがあります。塗布後に違和感があればすみやかに使用を中止し、必ず担当医へ相談してください。

注入治療(メソセラピー)の効果と副作用

注入治療は成長因子を頭皮に直接注入し、髪の成長を促す治療法です。

薄毛治療は内服薬と外用薬をベースに進めますが、注入治療を加えることで治療効果を実感できるまでの時間が短縮できます。注入する薬液は人体に害のない成分なので、副作用が起こりにくいのが大きな特徴です。

薬液は注射器で注入するので注入部位に点状出血が見られることがありますが、数日で消失するのでご安心ください。

女性の薄毛にまつわるよくある質問

Q&A

最後は女性の薄毛について多く寄せられるご質問にお答えしていきます。

女性の薄毛に効く食べ物やサプリはありますか?

薄毛予防に有効な成分を含むサプリメント

特定の食べ物やサプリメントで髪を増やす(発毛させる)ことはできませんが、育毛や薄毛予防には一定の効果が期待できます

栄養面ではタンパク質やビタミン、ミネラルを積極的に取り入れましょう。高脂質・高カロリーな食事は控え、バランスのいい食生活を心がけてください。

薄毛予防に有効な成分には、

  • 亜鉛(ミネラル)
  • L-リジン
  • ビタミン
  • ケラチン加水分解物
  • シスチン
  • ロイチン

などがあります。

サプリメントで薄毛対策をしたい方は、これらの成分が配合されているかをチェックしてください。

10〜20代の薄毛は治りにくいって本当ですか?

早めに対策すれば改善できる可能性は高まります

女性の薄毛の原因は実にさまざまであり、年齢と改善しやすさは必ずしも比例しません。薄毛の原因を突き止めた上で、正しく対処することが大切です。

市販のシャンプーで薄毛は予防できますか?

薄毛予防に特化したケアは難しいかもしれません

というのも市販のシャンプーは香りや指通り、ツヤ感を重視した商品が多い傾向にあります。

敏感肌向けの商品であればいいですが、そうでないものを薄毛対策の目的で使うのは控えた方がいいでしょう。

女性の薄毛治療は保険適用ですか?

FAGA・FPHL治療は保険適用外です。

ただし、頭皮に炎症が認められるような症状では保険適用で治療が受けられる場合があります。

ミノキシジルを主人とシェアしてもいいですか?

ミノキシジルを男女間でシェアするのはおやめください。

ミノキシジルは男女で推奨される配合量が異なります。女性が男性向けのものを使うと予期せぬ頭皮トラブルの原因となるため、シェアはせず性別に合ったものをお使いください。

女性の薄毛治療は皮膚科で受けられますか?

医療機関によります

薄毛治療は専門のクリニックを受診するのが一般的ですが、一部では自由診療の薄毛治療を行っている皮膚科もあります。

医療機関を受診する際は、薄毛治療に理解のある医師が在籍しているかどうかをチェックするのがいいでしょう。

更年期は薄毛になりやすいって本当ですか?

女性ホルモンが急激に減少するため、薄毛症状を訴える女性は多い傾向にあります

更年期は今まで以上に規則正しい生活を意識し、ストレスをためないよう心がけましょう。

ピルを飲むと抜け毛が増えるって本当ですか?

人によって増えることがあります

ピルは女性ホルモンに作用するお薬です。髪の成長にも女性ホルモン(おもにエストロゲン)が関与するため、ピルの服用によって毛量や髪質が変化する可能性は十分に考えられるでしょう。

女性の薄毛は改善できます|原因別の対処法で正しく頭皮ケアをしましょう

パソコンを見る医者

女性の薄毛は、生活習慣の見直しやヘアスタイルの工夫で改善が可能です。

年齢による薄毛も内服薬や外用薬で予防・発毛できるので、手遅れだと諦めることはありません。女性の薄毛はさまざまな原因が考えられるので、まずは原因を特定し適切に対処していくことが大切です。

シャンプーや育毛剤などセルフケアで改善できなければ、薄毛治療のクリニックに相談することをおすすめします。クリニックでは一人ひとりのお悩みに合った治療法を提案しているので、確実かつ効率的な薄毛改善が実現できます。

女性の薄毛は決して珍しいことではありません。早めの対処で理想のヘアを手に入れてください。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら