びまん性脱毛症とは?原因や治療法、AGAとの違いを解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

びまん性脱毛症とは?原因や治療法、AGAとの違いを解説

更新日
びまん性脱毛症とは?原因や治療法、AGAとの違いを解説
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

「髪全体のボリュームが減ってきた」
「つむじや分け目の薄毛が目立つ」

このような症状が見られる場合、もしかすると「びまん性脱毛症」を発症しているかもしれません。

びまん性脱毛症は女性によく見られる薄毛症状ですが、実は男性でも発症する可能性のある脱毛症です。男性に多いAGAとは進行パターンがまったく異なるため、薄毛でお悩みの方は自分がどちらに該当するか知っておくといいでしょう。

この記事ではびまん性脱毛症の特徴や原因、効果的な予防法を解説していきます。

びまん性脱毛症とは|抜け毛が増えて髪全体のボリュームが失われる薄毛症状

生え際

びまん性脱毛症とは、抜け毛が増えて髪全体がまばらに薄くなる薄毛症状のことです。

「びまん」という言葉には「広がっていること」「拡散する」といった意味があります。これが転じて、薄毛症状を表す際には「頭部全体に広がっている」状態を意味します。

びまん性脱毛症の特徴

びまん性脱毛症を発症している可能性が高い状態

以下に当てはまるものが多い方は、びまん性脱毛症を発症している可能性が高いです。

  • 抜け毛が増える
  • 分け目が広がる
  • 地肌が透けて見える
  • 髪全体のボリュームが減る
  • 髪のハリやコシが減る

びまん性脱毛症はまず抜け毛の量が増加するのが大きな特徴です。季節的なものではなく長期にわたって抜け毛が増えるので、髪全体のボリュームは徐々に失われていきます。

抜け毛の量が増え続けると、分け目が広がったり地肌が透けて見えたりします。トップがぺたんこになり、ヘアセットがしにくくなったと感じる方も多いです。

女性患者が多いが男性でも発症する

びまん性脱毛症=40代以降の女性特有のものと思われる方がいますが、びまん性脱毛症は年齢や性別を問わず発症します。

近年は男性患者が増加傾向にあり「男性だから大丈夫」と油断はできません。また、AGAのように特徴的な進行をするわけでもないので、初期の状態では見過ごされてしまうことも多いです。

びまん性脱毛症は、年代もさまざまで、20~30代でも発症する恐れがあります。そのため、日ごろから抜け毛が増えていないか確認しておき、できるだけ早く対処することが大切です。

びまん性脱毛症は早めの対処で改善できる脱毛症です。薄毛のサインを見逃さないためにも、発症の原因や予防法をしっかりと予習することをおすすめします。

びまん性脱毛症の4つの原因

びまん性脱毛症の4つの原因

びまん性脱毛症は次の4つの要因によって生じるものと考えられています。

  1. 加齢・出産によるホルモンバランスの変化
  2. 生活習慣の乱れ
  3. ストレス
  4. 誤ったヘアケア

ここからはびまん性脱毛症の原因をより詳しく解説します。

原因①加齢・出産によるホルモンバランスの変化

びまん性脱毛症の一番の原因は、年齢や妊娠・出産によるホルモンバランスの変化です。

薄毛と深い結びつきのあるホルモンは、40代から更年期にかけて急速に減少します。髪の毛が細くなるのは、「エストロゲン」という髪の毛の成長を促し、髪の毛の成長期を長く保つ女性ホルモンが減少し、抜けやすい髪の毛になってしまいます。

そして、残念ながら加齢が発端となって起こるびまん性脱毛症は自然に回復することはありません。

ホルモンバランスは妊娠や出産でも変化するので、一過性ではありますが産後に抜け毛が増える女性も多いです。

原因②生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れ

栄養バランスの悪い食事や睡眠不足が続くと、髪の成長に必要な栄養が不足し抜け毛が増加します。

以下に当てはまるものが多い方は頭皮環境が悪化しやすく、薄毛になる可能性が高いので注意が必要です。

  • 高カロリー・高脂質な食事を好む
  • 外食が多い
  • 睡眠時間が短い、または細切れ睡眠が多い
  • 毎日飲酒する
  • お酒を飲みすぎる、または二日酔いになることが多い
  • 喫煙者である

原因③ストレス

精神的なストレスや肉体疲労が続くと、自律神経が乱れて身体にさまざまな不調が見られます。

不調の種類は人それぞれで、倦怠感や不眠症状が出る方もいれば抜け毛が増える方もいます。「ストレスではげる」とはよく言いますが、心の不安が薄毛を助長するのは事実です。

過度なストレスによって自律神経やホルモンバランスが乱れ、血管が収縮して血行が悪くなります。女性ホルモンの乱れはヘアサイクルの乱れを引き起こし、抜け毛を招きます。血行が滞ると髪の毛の成長に必要な栄養が行き届かず、髪が成長し切る前に抜け落ちてしまいます。

日々の生活でストレスを受けやすい人は、びまん性脱毛症になるリスクが高くなるのです。

ストレスはびまん性脱毛症のみならず、円形脱毛症の原因となったりAGAを悪化させたりすることがあります。仕事のプレッシャーや人間関係で長くお悩みの方は、日頃から強いストレスを受けている可能性があるので注意が必要です。

原因④誤ったヘアケア

薄毛を改善したい、あるいは髪をきれいに見せたいという気持ちが強くなると普段のヘアケアが過剰になりがちです。

よくある例としては、

  • 一日に何度もシャンプーする
  • 洗浄力の強いシャンプーを使う
  • ひと月に何度もカラーやパーマをする
  • シャンプー後に髪を乾かさない

このようなヘアケアをしている方は、知らず知らずのうちに頭皮に負担がかかっている恐れがあります。過剰なお手入れはフケやかゆみの原因にもなるので、上記に当てはまるものがある方はヘアケアの見直しをすべきでしょう。

びまん性脱毛症とAGAの違い

びまん性脱毛症とAGAは薄毛部位に決定的な違いがあります。

 ・びまん性脱毛症…薄毛が頭部全体に広がる

 ・AGA…薄毛が生え際やつむじ周辺に限定される

AGAは一目見てそれとわかるケースが多いです。生え際が剃り込みのように後退している、あるいは頭頂部が明らかに薄い(てっぺんハゲ)方はAGAの可能性が高いといえます。

一方びまん性脱毛症は、毛量が少なくなることで分け目が広がって見えるのが特徴です。全体的に髪が薄く見えることはあっても、AGAのように部分的に脱毛することはありません。

びまん性脱毛症の予防に有効な3つの対策

カルテを書く医師

びまん性脱毛症の症状が見られたら、悪化しないよう早め早めの対策を心がけましょう。

びまん性脱毛症の予防に有効な対策は次の3つです。

  1. 食生活や睡眠時間の改善
  2. ストレス解消
  3. 育毛ケア

それぞれの詳しい対策を解説します。

対策①食生活や睡眠時間の改善

食事内容や睡眠の質に問題がある場合、生活習慣を見直して薄毛予防を目指しましょう。

具体的な方法としては、

  • 栄養バランスのいい食事を心がける
  • 育毛効果の高い栄養素を積極的に摂取する
  • サプリメントを活用する
  • 毎日同じ時間に就寝する
  • 就寝前に入浴やストレッチをする
  • 寝酒や深酒はしない

などがおすすめです。

髪の毛の基礎は食事や睡眠によって作られます。健康的な生活を意識するだけで頭皮環境が安定するので、すぐにできるものからはじめてみてください。

対策②ストレス解消

日々ストレスにさらされている自覚のある方は、気分転換になるようなリフレッシュ習慣を見つけてみましょう。

体を動かしたり趣味に没頭したりすれば、その時間は悩みや不安を忘れることができます。気分が乗らなければ、自宅で読書や映画鑑賞もおすすめです。

真面目な方ほどストレスを溜め込みやすい傾向にあるので、気楽な気持ちで過ごせるよう肩の力を抜いてみるのも一つの方法です。

対策③育毛ケア

薄毛が気になる時は、育毛ケアで頭皮環境を整えるのもいいでしょう。

簡単にはじめられるのが育毛シャンプーで、一般的なシャンプーよりも刺激が少なく頭皮への負担を軽減できます。

入浴で身体があたたまったら、指の腹で頭皮をもみほぐす頭皮マッサージもおすすめです。血行促進やリラックス効果があり、ストレス解消にも有効です。

びまん性脱毛症は治療で改善できる

複数の錠剤

一度薄毛になると毛量を取り戻すのが難しいと思われがちですが、びまん性脱毛症は適切な治療で改善が見込めます。

ここからは、治療法の種類や効果が出るまでの期間を説明していきます。

外用薬やメソセラピーによる治療が効果的

びまん性脱毛症は、主に2つの治療法で薄毛の改善を目指します。

  • 外用薬(ミノキシジル配合外用液)
  • メソセラピー

薄毛部位に直接塗布できる外用薬は、抜け毛を予防し育毛や発毛を促すお薬です。薄毛治療の外用薬としてはミノキシジル外用液がよく知られています。

より高い効果を期待する方には、発毛成分を頭皮に注入するメソセラピーという注入法がおすすめです。メソセラピーで使用する薬液は副作用が起こりにくく、外用薬でかゆみやかぶれが出やすい方も安心して治療が受けられます。

このほか、女性のびまん性脱毛症には内服薬(パントガール)も有効です。

半年ほどで治療効果を実感できる

びまん性脱毛症の治療は、平均6ヶ月ほどで効果が実感できます。

効果が現れるまでの時間には個人差があり、早ければ3ヶ月ころから抜け毛が減少する方もいます。できるだけ早く薄毛を改善したい方は、治療と並行して生活習慣の改善や頭皮ケアを取り入れるのがおすすめです。

びまん性脱毛症にまつわるよくある質問

Q&A

最後はびまん性脱毛症に関して多く寄せられるご質問にお答えしていきます。

20代でびまん性脱毛症になることはありますか?

あります。

びまん性脱毛症は年齢によるホルモンバランスの乱れが原因で発症することが多いです。しかしながら、強いストレスや生活習慣の乱れが続けば20〜30代で発症する例も見られます

びまん性脱毛症は皮膚科で治療できますか?

症状によります。

皮膚科は皮膚疾患の治療を専門とする診療科ですから、フケやかゆみを伴う薄毛は皮膚科で治療できる可能性があります。しかしながら、すべての皮膚科が薄毛治療に精通しているわけではありません

もし皮膚科にこだわるのであれば、薄毛治療の実績があるかどうかをチェックすべきです。そうでなければ薄毛治療専門のクリニックに相談するのが確実といえるでしょう。

びまん性脱毛症の治療は保険適用ですか?

びまん性脱毛症の治療は自由診療にあたるため、保険は適用されません。

びまん性脱毛症は男性も発症します|早期の治療で薄毛の悩みを解消しよう

聴診器を持った医者

髪全体のボリュームが失われるびまん性脱毛症は、中年期以降の女性に多く見られる薄毛症状です。

抜け毛の増加や分け目の広がりに気がついたら、できるだけ早く対処することが大切です。生活習慣の乱れが原因で発症することもあるので、年齢や性別を理由に油断はできません。

びまん性脱毛症かも?と思ったら、できるだけ早くクリニックで適切な治療を受けましょう。男性の場合AGAとの区別がつきにくい例もあるので、不安な方は専門医に相談することをおすすめします。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら