前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
多くの男性を悩ますAGA(男性型脱毛症)には、
- テストステロン
- ジヒドロテストステロン(DHT)
という2つのホルモンが深く関係しています。
このうち、薄毛とより深い結びつきのあるジヒドロテストステロンには、AGAの諸悪の根源ともいえる脱毛因子を作り出す働きがあります。
AGAを正しく理解し、確実な治療効果を実感していただくため、このページではジヒドロテストステロンに関する基礎知識を解説していきます。
ジヒドロテストステロン(DHT)とは|脱毛因子を生み出す悪玉の男性ホルモン
ジヒドロテストステロン(DHT)は、テストステロンと5αリダクターゼという酵素が結びつくことで生成される男性ホルモンです。
DHTの主な働きは、胎児期における男性外生殖器の形成で、男の赤ちゃんが母親の胎内で成長する過程で必要とされます。
思春期以降は、AGAやニキビ、前立腺肥大など、男性にとってあまり嬉しくない働きをすることから、「悪玉の男性ホルモン」と言われることがあります。
ジヒドロテストステロン(DHT)とAGAの関係
ジヒドロテストステロン(DHT)は、それ単体が薄毛の原因となるわけではありません。
毛乳頭細胞にある、男性ホルモンレセプターという男性ホルモンをキャッチする受容体と結合することで、抜け毛の原因となるTGF-βという脱毛因子を生み出します。
TGF-βには、毛乳頭細胞や毛母細胞が分化するのを抑制する働きがあり、髪の成長を妨げることでヘアサイクルを乱し、抜け毛の増加につながります。
もう一度、AGA発症のメカニズムをおさらいしてみましょう。
- テストステロンと5αリダクターゼが結合する
- DHTに変換される
- DHTと男性ホルモンレセプターが結合する
- 脱毛因子TGF-βが増加する
- ヘアサイクルが乱れて抜け毛が増加する
AGAは、いくつかの物質が複雑に絡み合って発症するもので、DHTはAGA進行の一端を担っている男性ホルモンであると言えるでしょう。
テストステロン|ジヒドロテストステロンとの違いは?
ジヒドロテストステロン(DHT)が成人男性にとってあまり嬉しくない働きをする一方で、テストステロンは、男性の肉体的・精神的な健康を支えるための重要な役割を担っています。
主な働きとしては、
- 筋肉や骨格の形成・増強
- 男性機能の向上
- 生活習慣病の予防
- 記憶力・集中力の向上
- モチベーションアップ
などがあり、血中のテストステロン値が高ければ高いほど心身の健康を保ちやすくなります。
言い換えれば、テストステロンは多ければ多いほど男性にとって嬉しい作用をもたらすということです。
ジヒドロテストステロン(DHT)は、テストステロンと5αリダクターゼという酵素が結合することで生成されるホルモンなので、テストステロンが増えすぎるとDHTも増えてしまうのでは?と思われる方もいるかもしれません。
DHTの生成には、テストステロンの量ではなく5αリダクターゼの活性度が大きく関係するため、テストステロンの増えすぎによる薄毛を心配する必要はありません。
ジヒドロテストステロン(DHT)を抑制するには
ジヒドロテストステロン(DHT)の働きを抑制するのに有効な方法は以下の3つです。
- AGA専門クリニックで治療をする
- 食べ物を見直す
- 生活習慣を見直す
1.AGA専門クリニックで治療をする
AGA治療では、ジヒドロテストステロン(DHT)生成のきっかけとなる5αリダクターゼという酵素の働きを抑制する治療薬を使用します。
DHTが脱毛因子を増加させるよりもっと前の段階で対策できるので、薄毛の進行を食い止め、抜け毛が増えるのを未然に防ぐことができます。
薄毛対策でもっとも効果的な薬には、
- プロペシア(フィナステリド)
- ザガーロ(デュタステリド)
などの種類があり、AGAの進行レベルや薄毛の状態に合わせて医師が処方します。
クリニックの治療は、薄毛の原因となる物質の働きを薬で阻害するため、確実かつ効率よく対策できるのが大きな特徴です。
2.食べ物を見直す
薬以外で薄毛を予防するには、DHTを抑制する栄養素を積極的に摂取するのがおすすめです。
DHT抑制に効果的な栄養素と主な食材は以下のとおりです。
主な食材 | |
---|---|
亜鉛 | レバー・カキ・魚介類・煮干し・パルメザンチーズなど |
ビタミンB6(亜鉛の九州に必要) | 牛肉・豚肉・鶏レバー・魚の赤身・ピーナッツなど |
大豆食品 | 納豆・豆腐・豆乳など |
飲み物 | 紅茶・ローズマリーティー・緑茶 |
これらの栄養素は普段の食事から摂取するのが理想ですが、難しい場合はサプリメントを有効活用するといいでしょう。
また、栄養バランスの乱れは、頭皮環境の悪化による抜け毛の増加につながりますので、脂質や塩分、糖質の摂りすぎにはくれぐれも注意してください。
3.生活習慣を見直す
DHTは、汗や尿によって体外へ排出されます。
これはつまり、汗をかきにくい方や運動不足の方は、DHTを排出しにくい体質であることを意味します。
適度な運動は、血行を促進し頭皮環境を健やかに保つ効果があるので、薄毛予防と育毛どちらの観点からも適度な運動を心がけましょう。
喫煙の習慣がある方は、できれば禁煙するのが望ましいです。
ハーバード大学が行なった研究によると、体内のDHTは喫煙によって増加し、その数値は非喫煙者よりも14%高いことがわかっています。
また、喫煙や飲酒、ストレスはDHT抑制効果のある亜鉛を大量に消費するため、飲酒量や過度のストレスには十分注意しなければいけません。
DHTはサプリメントで抑制できる?話題の「ブロッカー」とは
薄毛予防に効果的なサプリメントは多数ありますが、最近とくに注目を集めているサプリの中に「DHTブロッカー」と呼ばれるものがあります。
このサプリは、その名のとおりDHTの働きを阻害(ブロック)するためのもので、個人輸入や通販などで購入できるようです。
ブロッカー服用者の中には、「抜け毛が減った」「薄毛が改善した」という効果を実感されている方がいる一方で、以下の点が気になります。
- 輸入品である(日本製でない)
- 肝臓に異常がある方やアルコールの摂取量が多い方は医師に相談が必要
- 大豆アレルギーの方は専門家に確認が必要
- 18歳未満の服用禁止
このサプリによる重篤な副作用は今のところ報告されていませんが、入手元によっては粗悪な類似品が混ざっている可能性もあるでしょう。
また、個人輸入のサプリメントで万が一副作用や不具合が起きると、適切な対処ができない場合もあります。
DHTブロッカーの使用を検討している方は、一度専門医や薬剤師に相談することをおすすめします。
ジヒドロテストステロン(DHT)にまつわる気になる疑問
ここからは、患者様からのご質問が多いジヒドロテストステロン(DHT)にまつわる疑問にお答えしていきます。
DHTが多いと皮脂分泌が増えるって本当?
本当です。
DHTは、皮脂腺にあるホルモン受容体と結合することで、皮脂腺を活性化させて皮脂の分泌を促します。
皮脂量の増加は、毛穴を塞いで髪の成長を妨げたり、ニキビや炎症などの肌トラブルを招く恐れもあるので注意が必要です。
体毛が濃いと頭はハゲるって本当?
体毛が濃いからといって必ずしも薄毛になるとは言い切れませんが、体毛が濃い方がAGAを発症した場合、薄毛の症状が顕著に見られることがあります。
体毛は、テストステロンが毛根に刺激を与えることで成長するので、テストステロンが多い方は体毛が濃くなりやすい傾向にあると言い換えられます。
薄毛のきっかけを作るDHTは、テストステロンと5αリダクターゼが結合してできる男性ホルモンです。これはつまり、テストステロンが多い方(体毛が濃い方)は、DHTを生成しやすい体質であることを意味します。
DHTの生成には、テストステロンの数値よりも5αリダクターゼの活性度が大きく関係するため、テストステロンが多い方が必ずしも薄毛になるとは言い切れません。
ただし、5αリダクターゼの活性度が同じ男性が2人いたと仮定すると、テストステロンが多く体毛が濃い方の方が薄毛になる可能性が高いと言えます。
以上の理由から、体毛が濃いと薄毛になりやすいという説が広まったものと考えられます。
筋トレをしすぎると薄毛になるって本当?
筋力トレーニングで薄毛になるという医学的な根拠はありません。
むしろ、筋力トレーニングが成長ホルモンの分泌を促し、毛母細胞を活性させるので育毛には非常に有利です。運動不足やストレス解消にもつながるので、薄毛予防だけでなく健康面でのメリットも増えるでしょう。
過度な食事制限による栄養バランスの乱れには注意したいですが、筋力トレーニングだけで薄毛になることはないので安心してください。
DHTとニキビは関係している?
関係あります。
DHTには、皮脂腺を活性化させて皮脂の分泌を促す働きがあります。
過剰な皮脂分泌によって毛穴がつまると、ニキビや炎症、ニオイの原因となることがあるので、薄毛にお悩みの方は肌を清潔に保つためのケアを心がけましょう。
男性ホルモンと匂いの関係は?
皮脂腺の活性作用があるDHTが増えると、皮脂の分泌量が増加します。
過剰な皮脂分泌は、肌のベタつきや毛穴がつまる原因となり、酸化した皮脂が最終的に体臭の原因となることは十分に考えられるでしょう。
女性の薄毛の原因は?
女性の薄毛は、以下の原因が考えられます。
- 女性ホルモン(エストロゲン)の低下
- 生活習慣の乱れ
- ストレス
- 過度なダイエット
基本的な原因は男性とほぼ同じですが、女性の場合、薄毛の特徴は男性のそれと少し異なります。
まず、女性の薄毛はエストロゲンの分泌が減少・停止する更年期以降に発症しやすいという点です。
エストロゲンには、髪や肌の健康を支え、自律神経を安定させる働きがあります。女性らしい身体づくりや、子宮内膜を厚くして妊娠の準備をするのもエストロゲンの働きによるものです。
女性の身体にいい影響をもたらすエストロゲンは、20〜30代前半をピークに減少し、閉経後数年経つと分泌が停止します。
エストロゲンの低下はヘアサイクルの乱れにつながるため、更年期前後で薄毛の悩みを抱える女性が増えてしまうというわけです。
もう1点、女性の薄毛は1本1本の髪が細くなり、全体的にボリュームがなくなるのが大きな特徴です。
男性の薄毛は、生え際や頭頂部(つむじ)に集中するケースが多く、放置すると完全にはげあがってしまう方もいらっしゃいます。
これは、薄毛のきっかけとなる5αリダクターゼという酵素が、生え際や頭頂部に多く分布していることが原因です。
女性の場合、5αリダクターゼは頭皮全体に存在するので、男性とは違った薄毛パターンが見られます。
女性の薄毛は更年期前後に多く見られると書きましたが、早い段階でエストロゲンが低下してしまったり、過度なダイエットによる栄養不足で薄毛になる若い女性は少なくありません。
女性の薄毛も薬で治療できますが、まずは生活習慣の見直しなどすぐにできることから始めるのがいいでしょう。
まとめ
AGA発症のきっかけとなるジヒドロテストステロン(DHT)は、専門クリニックでの治療や生活習慣の見直しによって、その働きを抑制することが可能です。
AGAは進行性の脱毛症なので、放置すればするほど薄毛は進行していきます。
生活習慣の見直しで改善が見込めない場合は、ぜひ当クリニックまでご相談ください。
薄毛の進行度に合わせて、一人ひとりに合った最適な治療をご提案させていただきます。