プロペシアの効果と副作用が起きる確率|1年服用を続けた場合の薄毛の改善例を写真付きで解説 | AGAメディカルケアクリニック【公式】

プロペシアの効果と副作用が起きる確率|1年服用を続けた場合の薄毛の改善例を写真付きで解説

公開日
2021-12-29
更新日
AGAメディカルケアクリニック 院長監修コラム

薄毛の進行を予防するプロペシアは、世界60ヶ国以上で使用されているもっともポピュラーなAGA治療薬の一つです。

プロペシアで薄毛が改善されたという患者様がいる一方で、実際の効果や副作用を心配される方もいるでしょう。

そこで今回は、プロペシアの治療効果を写真付きで解説していきます。

本記事を見ることで、
「薄毛対策はプロペシアのみで十分?」
「本当にプロペシアは効くの?」
という疑問を解決できます。

気になる副作用や効果が実感できるまでの期間についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

目次
  1. 1 プロペシアの効果|ヘアサイクルを正常に戻し抜け毛を予防
    1. 1.1 5αリダクターゼの働きを抑制
    2. 1.2 プロペシアの服用を継続することで薄毛が改善
    3. 1.3 プロペシアとフィナステリドの違い
  2. 2 プロペシアの効果を実感できるのはいつから?必要な服用期間は約6ヶ月
    1. 2.1 ヘアサイクルが通常に戻るまでにある程度時間がかかる
    2. 2.2 最初の3ヶ月間は初期脱毛が起こることがある
    3. 2.3 プロペシアの内服タイミングは?毎日服用しなかった場合の効果
  3. 3 プロペシアで起こりうる2つの副作用|副作用が起きる可能性は1000人に1人と極めて少ない
    1. 3.1 副作用①性欲減退
    2. 3.2 副作用②肝機能障害
    3. 3.3 プロペシアの使用上の注意点
  4. 4 【写真つき】プロペシア服用による薄毛の改善例
    1. 4.1 症例①|24歳Yさん(プロペシア+ミノキシジル内服薬による治療)
    2. 4.2 症例②|36歳Oさん(プロペシア+ミノキシジル内服薬による治療)
    3. 4.3 症例③|30歳Tさん(プロペシア+ミノキシジル内服薬+メソセラピーによる治療)
  5. 5 プロペシアの個人輸入に潜む3つの落とし穴
    1. 5.1 落とし穴①薬効成分が全く含まれていないor少なすぎる
    2. 5.2 落とし穴②薬効成分が過剰に含まれる
    3. 5.3 落とし穴③不純物が混入している
    4. 5.4 プロペシアとザガーロの違い
  6. 6 プロペシアの効果にまつわるよくある質問
    1. 6.1 プロペシアは前髪の薄毛にも効果があるの?
    2. 6.2 プロペシアを1年続けて効果がなければ服用をやめるべき?
    3. 6.3 プロペシアを服用し続けると効果が薄れるって本当?
    4. 6.4 プロペシアとミノキシジルは併用できる?
    5. 6.5 プロペシアを規定よりも飲みすぎるとどうなるの?
    6. 6.6 プロペシアは飲み続けなければダメなの?
    7. 6.7 プロペシアにジェネリック医薬品はあるの?効果の違いは?
    8. 6.8 子作り中にプロペシアを服用しても大丈夫?
    9. 6.9 プロペシアは保険適用になるか?
    10. 6.10 プロペシアは薬局で買えるの?
  7. 7 まとめ

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

院長挨拶はこちら

プロペシアの効果|ヘアサイクルを正常に戻し抜け毛を予防

内用薬 イメージ画像

プロペシアがどのような薬かを知るため、まずはAGAを発症するメカニズムと、プロペシアがどのように働きかけるかを解説していきます。

5αリダクターゼの働きを抑制

脱毛の仕組み(AGAの原因)

AGAは、男性ホルモンの一種であるテストステロンに5αリダクターゼという酵素が結びつくことが発症のきっかけとなります。

5αリダクターゼと結合したテストステロンは、より強力なジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンに変換されます。

毛乳頭細胞の中にある男性ホルモンレセプター(受容体)がDHTの存在をキャッチすると、抜け毛の原因となるTGF-βという脱毛因子が増加。

TGF-βが、毛乳頭細胞に脱毛の指令を出すことで抜け毛が増え、その結果AGAによる薄毛が進行するのです。

プロペシアは、AGAのきっかけとなる酵素5αリダクターゼの働きを抑制し、薄毛の進行を予防していきます。

※治療薬を使用する前に、まずは自分がAGAが知りたい場合

当院の公式LINEにてAGAセルフ診断を受けられます。

完全無料、たった15秒で結果がわかるのでぜひ試してみてください。

※友だち追加後、すぐに結果がわかります!

プロペシアの服用を継続することで薄毛が改善

AGA治療薬の効果作用

5αリダクターゼの働きを抑制するプロペシアは、薄毛の進行を予防する効果のある薬です。

AGAは進行性の脱毛症ですから、何も治療をしなければ薄毛の範囲が広がるのを止めることができません。

プロペシアを服用すれば、抜け毛が増えるのを予防し、AGAによる薄毛を改善する効果が期待できます。

ちなみに、プロペシアと同じくらいよく知られているミノキシジルという薬には、薄毛が進行している部位を発毛させる効果があります。プロペシアとミノキシジルの特徴は以下の通りです。

プロペシアミノキシジル
目的AGAの進行を予防薄毛部位の発毛
効果AA
期間6ヶ月頃から効果を実感3〜6ヶ月頃から効果を実感
副作用男性機能の低下、肝機能障害など動機、浮腫、多毛など
※効果の評価は日本皮膚科学会のガイドラインによるもの。

プロペシアとフィナステリドの違い

AGAの治療薬としてよく知られているプロペシアは、先発薬としての名称です。

フィナステリドはプロペシアの主成分で、5αリダクターゼの働きを阻害する働きを持っています。

薬の名前がプロペシア、成分名がフィナステリドと覚えておくとわかりやすいでしょう。

ちなみに、フィナステリドは後発医薬品、いわゆるジェネリック医薬品の名称にもなっています。

新薬を開発するには膨大な費用がかかる上、必ず製品化されるとは限らないというリスクが伴いますが、ジェネリック医薬品は製造コストを抑えられるのが大きなメリットです。

プロペシアの効果を実感できるのはいつから?必要な服用期間は約6ヶ月

服用期間 イメージ画像

薄毛予防に有効なプロペシア。服用を始めてから効果を得られる時期は明確に決まっていませんが、効果を実感できるまでには平均で約6ヶ月ほど時間がかかると言われています。

ここからは、効き始めるまでに時間がかかる理由と、服用開始後に見られる初期症状について解説していきます。

ヘアサイクルが通常に戻るまでにある程度時間がかかる

AGAの毛周期

健康な成人男性の場合、髪が成長して抜け落ちるまでのヘアサイクルが3〜6年と言われていますが、AGAを発症するとこのサイクルが半年〜1年と大幅に短くなります。

AGA治療は、乱れたヘアサイクルを正常に戻すことから始まります。

プロペシアは、乱れたヘアサイクルを正常化させることで薄毛の進行を予防しますが、効果を実感できるまでには平均で約6ヶ月ほど時間がかかります。

最初の3ヶ月間は初期脱毛が起こることがある

プロペシアの服用を始めると、薬の効果によって毛母細胞の働きが活発になり、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがあります。

初期脱毛は、乱れたヘアサイクルを整える上で必要な過程ですが、薬を服用し始めたことで抜け毛が増えると心配になる患者様は多いです。

プロペシアを服用して数週間で抜け毛が増えたと感じる方は、初期脱毛を起こしている可能性が考えられます。

初期脱毛は、薬の服用開始から早い方だと10日ほどで始まり、1ヶ月半程度でおさまるのが一般的です。

プロペシアの内服タイミングは?毎日服用しなかった場合の効果

プロペシアの用法・用量は、1日1回1錠と決められています。

毎朝飲むのがおすすめですが、毎日同じ時間帯であれば朝でなくても構いません。

飲み忘れてしまっても、まとめて飲むことはせずに1日1回のルールを守りましょう。

プロペシアは、服用後3〜4時間半ほどで血中濃度が半分まで低下します。(これを薬の半減期と言います)

半減期が短いと、副作用が出てもすぐにおさまるというメリットがある一方で、服用する感覚があいてしまうと薬の効果が持続しにくくなるというデメリットもあります。

プロペシアの効果を最大限に引き出すためには、用法・用量を守って服用を継続することが大切です。

プロペシアで起こりうる2つの副作用|副作用が起きる可能性は1000人に1人と極めて少ない

医師からの説明 イメージ画像

AGA治療を始めるにあたり心配なのが薬の副作用ですが、プロペシアにも報告されている副作用が2つあります。

副作用①性欲減退

プロペシア服用によって起こりうる副作用1つ目は、性欲減退です。

性欲減退が起こる確率は1000人に1人いるかいないかと極めて少なく、プロペシアを服用することへの不安が性欲減退につながっているとの見方もあります。

プロペシアが生殖機能に悪影響を及ぼすことはありませんので、子作りを考えている方でも安心して服用できます。

副作用②肝機能障害

肝機能障害は、プロペシアに限らず全ての薬で起こりうる副作用です。

なぜかというと、服用した薬の多くは肝臓で分解されるからです。これによって肝臓に負担がかかり、何らかの肝機能障害を引き起こすと考えられています。

もともと肝炎や肝硬変などの持病がなけれまで、プロペシア服用による肝機能障害は可能性が低いと考えられるでしょう。

プロペシアの使用上の注意点

プロペシアで副作用が起こる可能性は極めて低いとお伝えしましたが、以下に該当する方は服用ができません。

  • 妊娠中、または妊娠している可能性がある方
  • 授乳中の方
  • 思春期、または思春期前の方

男性ホルモンに作用するプロペシアは、体内の男性ホルモン値が少ない女性や、思春期の男性の服用が禁止されています。

わずかではありますが、皮膚から薬の成分が吸収される可能性があるので、不用意に薬に触れないよう注意が必要です。

また、フィナステリドは前立がんの早期発見に使う腫瘍マーカー(PSA)を半減させる効果があります。

前立腺がんの検査目的で腫瘍マーカーを測定する際には、出た検査値を2倍にして考える必要があります。

もう一つ、妊娠している可能性がある女性にプロペシアを含む血液が輸血させる可能性があるため、薬を飲んでいる間はもちろん、薬を飲み終えてから薬が完全に体から抜けきる1ヶ月間は献血を避けてください。

【写真つき】プロペシア服用による薄毛の改善例

医師からの説明 イメージ画像

症例①|24歳Yさん(プロペシア+ミノキシジル内服薬による治療)

年齢24歳
症状20歳ごろから抜け毛が増えた
飲酒あり
喫煙あり
睡眠6時間程度
遺伝父親が薄毛/父方祖父が薄毛
薄毛の部位頭頂部・生え際型
治療期間2018年5月〜8月(現在も治療継続中)
通院回数月1回の合計3回(診察・処方を含む)
治療法オリジナル発毛薬+発毛外用薬
費用月々の治療費13,300円(診察料0円、治療薬3,300円、発毛外用薬※オプション10,000円)
副作用の可能性などむくみ、動悸、頻脈、リビドー減退、肝機能障害など
クリニックからのコメント20歳ごろから頭頂部と生え際の薄毛を自覚し2年前から他院でAGAの治療を行なったが改善しないため、当院に紹介受診された患者さんです。
頭頂部から前頭部にかけての軟毛化と薄毛のパターン脱毛を認めてAGAと診断しました。
内服薬と外用薬での治療を始めて3ヶ月後には発毛による薄毛の改善を認めました。
その後の発毛経過も順調に推移し、特に副作用は見られていません。

症例②|36歳Oさん(プロペシア+ミノキシジル内服薬による治療)

年齢36歳
診察時間初回診察・カウンセリング60分、施術時間15分
治療期間2018年7月〜11月(現在も治療・施術継続中)
通院回数月1回の合計4回(診察・施術・処方を含む)
薄毛の部位頭頂部型
治療法オリジナル発毛セット+メディカルケア発毛メソセラピー(セット割)
費用月々の治療費30,000円(診察料0円、治療薬20,000円、オプション10,000円)
副作用の可能性などむくみ、動悸、頻脈、リビドー減退、肝機能障害など
クリニックからのコメント30歳になった6年くらい前から抜け毛が増えてきたのを自覚し、リアップを5年間使用したが全く改善が見られないため当院を受診された患者さんです。頭頂部の軟毛化と進行性の薄毛を認め頭頂部型のAGAと診断しました。
内服薬と発毛メソセラピーでの治療を開始し、2ヶ月目から徐々に発毛を認め、4ヶ月目には明らかな発毛効果を認めました。周囲の知人からも髪の毛が増えたと指摘されることが多くなり、その後の発毛経過も順調に推移しています。
メソセラピー時の頭皮からの僅かな出血以外に特記すべき副作用は認めませんでした。

症例③|30歳Tさん(プロペシア+ミノキシジル内服薬+メソセラピーによる治療)

年齢30歳
症状3年前から薄くなっているのを自覚し、最近枕に付いている抜け毛が増えてきた。
飲酒あり
喫煙なし
睡眠6時間程度
遺伝父、母方祖父
薄毛の部位生え際+頭頂部
治療法オリジナル発毛治療
費用月々の治療費25,000円
副作用の可能性などむくみ、動悸、頻脈、リビドー減退、肝機能障害など
クリニックからのコメント3年ほど前から抜け毛の増加を自覚し、徐々に生え際の毛量が進行した患者さんです。リアップX5を半年間使用したが効果が見られないため当院を受診されました。生え際の軟毛化と薄毛が目立ちましたが、頭頂部も軽度の軟毛化を認めるパターンのAGAと診断しました。
内服薬での治療を始めて3ヶ月後で抜け毛の減少と毛量の増加が見られました。その後の発毛経過も順調に推移し、特に副作用は見認めていません。

プロペシアの個人輸入に潜む3つの落とし穴

注意点 イメージ画像

長期にわたって薬の服用が必要なAGA治療において、月々の治療費をできるだけ節約したいと考える方はとても多いです。

プロペシアは、インターネットなどで個人輸入することもできるのですが、クリニック以外で入手したプロペシアには大きな落とし穴が潜んでいるため、安易に注文することは決しておすすめできません。

ここからは、プロペシアの個人輸入に関するリスクを解説していきます。

落とし穴①薬効成分が全く含まれていないor少なすぎる

個人輸入で入手したプロペシアには、薬効成分であるフィナステリドが全く含まれていない、もしくは成分量が少なすぎるものがあります。

いわゆるニセモノですので、服用したとしても薄毛の進行を止める効果はほぼ期待できないと思っていいでしょう。

落とし穴②薬効成分が過剰に含まれる

反対に、薬効成分が過剰に含まれているニセモノのプロペシアも流通しています。

薬効成分が多い分には問題ないのでは?と考える方もいますが、過剰な成分が原因で思わぬ健康被害が生じるリスクは否定できません。

落とし穴③不純物が混入している

出どころがわからないプロペシアには、雑菌や不純物が混入している可能性があります。

海外を経由して入手した薬は安全性が保証されていない上、万が一の健康被害については公的な制度の救済対象とはなりません。

個人輸入の薬によってトラブルが起きてしまっては元も子もありませんので、プロペシアを希望する方は医療機関を受診し、適切な治療を受けることをお願いします。

参照元:医薬品等を海外から購入しようとされる方へ – リスクが潜む個人輸入

プロペシアとザガーロの違い

プロペシア以外に、薄毛の進行を抑制するAGA治療薬の一つに「ザガーロ」という種類があります。

AGA発症のきっかけとなる酵素5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があるのですが、プロペシアはⅠ型の酵素に働きかける薬です。

Ⅰ型は、ほぼ全ての毛乳頭細胞に存在するのですが、Ⅱ型は男性ホルモンの影響を強く受ける前頭部から頭頂部に分布します。

一方ザガーロは、Ⅰ型とⅡ型の両方の5αリダクターゼに働きかけます。

どちらも薄毛を予防するという意味では同じ効果を持つ薬ですが、AGAの進行具合や薄毛の部位によって、どちらを処方されるかが変わってくるということです。

具体的には、初期レベルのAGAにはプロペシアを、広範囲にわたって薄毛の進行が著しい患者様にはザガーロを処方することが多いです。

プロペシアの効果にまつわるよくある質問

QA イメージ画像

プロペシアの効果について、患者様から多く寄せられる質問をまとめてみました。

プロペシアは前髪の薄毛にも効果があるの?

プロペシアは、AGAによる薄毛の進行を抑制する薬なので、薄毛の原因がAGAによるものであれば、前髪の薄毛予防にも効果を発揮します

ただし、1つ覚えておいていただきたいのが、プロペシアはあくまで薄毛の進行を予防するためのもので、発毛効果があるわけではないということです。

生え際の薄毛が進行し、本数自体が減ってしまっている場合は、発毛効果のあるミノキシジルを併用すると、より高い効果を期待できるでしょう。

前髪(生え際)の薄毛の症例写真は下記を参考にご覧ください。
発毛症例集

プロペシアを1年続けて効果がなければ服用をやめるべき?

AGA治療薬の効果ができるまでの時間には個人差があり、効果の有無を判断するのに最低1年は治療を継続することをお願いしています。

プロペシアは、AGA発症のきっかけとなる酵素5αリダクターゼの働きを阻害する薬なので、薄毛の進行を予防することはできても、重度に進行したAGAに対して発毛を促すことはできません。

もしプロペシアを1年継続して効果が見られない場合、別の薬を処方するなどして次のステップへ治療方針を変更すべきと言えるでしょう。

プロペシアを服用し続けると効果が薄れるって本当?

プロペシアを長期間服用している患者様の中には、薬の効果が薄れてきたと感じられる方がいます。

AGAの進行ペースが早まることで、プロペシアでは予防が追いつかなくなっている可能性も考えられるでしょう。

この場合、まずは医師と相談し、薬を変更するなどの対策を行ないます。

プロペシアとミノキシジルは併用できる?

はい、可能です。

プロペシアは薄毛の進行を予防するための薬なので、薄毛の進行が著しい患者様の場合は、発毛効果のあるミノキシジルを併用することが多いです。

日本皮膚科学会が発表しているガイドラインには、AGA治療において「強く勧められる」というもっとも高い評価を受けているのは、プロペシア(フィナステリド)とミノキシジルのみです。

どちらも薄毛予防や発毛作用に優れた薬なので、相乗効果によってより高い効果が期待できるでしょう。

プロペシアを規定よりも飲みすぎるとどうなるの?

プロペシアは1日1回1錠と用法が決められています。

万が一飲み過ぎた場合、体の不調など思わぬ健康被害を及ぼす可能性がありますので、規定以上に服用することは絶対におやめください。

プロペシアは飲み続けなければダメなの?

プロペシアの服用をやめると、AGAが進行してしまうため、薄毛が再び進行してしまいます。

治療の中断については患者様の判断におまかせしていますが、薄毛を予防したいと考えている間は、プロペシアを服用し続けなければなりません。

ただ、服用を始めて一定の効果が見られる場合に限り、薬の量を減らしたり、薬の種類を変えることで患者様の負担を軽減することは可能です。

今後の治療方針について気になることがあれば、まずは医師にご相談をお願いします。

プロペシアにジェネリック医薬品はあるの?効果の違いは?

プロペシアにもジェネリック医薬品があります。

複数の医薬品メーカーが製造・販売しており、2020年1月現在、厚生労働省から認可を受けている会社は計10社です。

ジェネリックのプロペシアは、先発品とその効果はほぼ同じと言われています。添加物や包装の仕方に違いはあっても、肝心の効果の面で大きな差はほとんどないと言えるでしょう。

ジェネリックだから効果が出にくいという心配もないので、安心して服用してください。

子作り中にプロペシアを服用しても大丈夫?

プロペシアは、お子さんを希望している男性が服用しても全く問題ありません。

不妊治療などを行ないながら薄毛治療も行ないたい場合、まずは医師にご相談ください。

プロペシアは保険適用になるか?

AGA治療は、自由診療のため保険適用とはなりません。

プロペシアをはじめとする薬代は、全額患者様の自己負担となります。

プロペシアは薬局で買えるの?

処方箋があれば薬局でも買えますが、あまり一般的ではありません。
プロペシアを処方してもらうにはいずれにしても医療機関の受診が必要ですし、薄毛治療を行っているクリニックの場合、通常その場で治療薬を受け取れます。

薄毛治療を検討しているのであれば、直接専門クリニックを受診するのがよいでしょう。

まとめ

まとめ イメージ画像

薄毛の進行を予防するプロペシアは、AGA治療を受けている多くの患者様が服用している薬の一つです。

高い効果が期待でき、安全性も高いので、AGA治療が初めての患者様も安心して利用できます。

AGA治療は早めの対策がカギなので、「もしかしてAGAかも?」と思った時は、専門クリニックに早めのご相談をおすすめします。

※今すぐにご自身がAGAかどうかをチェックしたい方へ…

当院の公式LINEにてAGAセルフ診断を受けられます。

完全無料、たった15秒で結果がわかるのでぜひ試してみてください。

※友だち追加後、すぐに結果がわかります!

AGAかも?と思ったらまずはご相談ください

15秒で簡単診断!

AGAセルフ診断をしてみる

料金を見る

溝端淳平

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー 溝端淳平

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら