
髪の分け目が薄くなると、薄毛の印象がより一層強調されます。
頭頂部は人目につきやすいため、何としても分け目の薄毛を目立たなくしたいと考える方は多いでしょう。
「分け目はげを目立たなくする方法が知りたい」
「そもそも分け目だけが薄くなるのはなぜ?」
このようなお悩みや疑問をお持ちの方のため、本記事では分け目が薄くなる原因と対策を解説します。
前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設

分け目はげとは|頭頂部の薄毛が進行している状態

髪の分け目が大きく広がり、薄毛が強調された状態を「分け目はげ」と表現することがあります。
分け目は人目につきやすい頭頂部にあることから、薄毛が進行している方にとって分け目の薄毛は非常に深刻な問題です。
隠そうとすれば不自然に見えますし、全体の毛量が減っていれば分け目をカバーするのも難しいでしょう。
年齢に関係なく現れる
分け目が薄くなる理由に年齢はあまり関係ありません。
「薄毛は中年男性がなるもの」というイメージは誤りで、若くても薄毛になる方は意外と多いです。最近は薄毛で悩む中高生も増えつつあると聞きます。
若い世代の薄毛は、早めに対策すれば改善するケースは多いです。反対に、何も対処しなければ急速に薄毛が進行すると考えられています。
女性に多く見られるが男性もなりうる
分け目の薄毛は、髪が長く分け目を作る女性に多いと言われています。
出産後に抜け毛が急激に増える分娩後脱毛症(いわゆる産後はげ)では、分け目の広がりを実感される女性が多いです。誤ったヘアケアで頭皮環境が悪化し、フケと分け目の薄毛が目立つ脱毛症もあります。(粃糠性脱毛症)
ヘアスタイル次第では、男性も分け目の薄毛が強調されることがあります。全体の毛量が減ってしまえば、意図せず分け目があるように見えてしまうこともあるでしょう。
分け目はげの基準
分け目が薄いかどうかを判断する明確な基準はありません。
以前よりも分け目が広がった自覚があるなら、その時点で分け目の薄毛だと言えるでしょう。
このほか、地肌が透けて見える、頭頂部のボリュームが減ったなどの変化も分け目の薄毛が深刻化しているサインだと考えられます。
分け目はげの原因

分け目が薄くなる原因として考えられるのは次の3つです。
- AGA・FAGA(FPHL)
- 生活習慣の乱れ
- 髪型
ここからはそれぞれの原因について詳しく解説します。
原因1.AGA・FAGA(FPHL)
頭頂部が薄くなる原因の一つとして考えられるのが、AGA(男性型脱毛症)です。
AGAは男性ホルモンや遺伝が起因する薄毛症状のことで、条件が揃えば誰でも発症しうる可能性があります。頭頂部や生え際の薄毛が顕著であり、放置するとつむじと生え際の薄毛が一体化する「U字はげ」の状態になることも。
男性型の薄毛をAGAと呼ぶのに対し、女性型の薄毛はFAGAやFPHLと呼ばれます。FAGAはホルモンバランスや環境的要因が深く関係すると言われています。
FAGAやFPHLは髪全体のボリュームが減り、とくに頭頂部周辺の薄毛が目立ちやすいのが特徴です。
原因2.生活習慣の乱れ
栄養バランスの乱れや睡眠不足もまた、分け目の薄毛を悪化させる原因の一つです。
髪は食事から摂取した栄養をもとに成長しますが、栄養に偏りがあればその分頭皮に届けられる栄養は少なくなります。高脂質・高カロリーなメニューを好む方は、それだけ薄毛リスクが高いといえるでしょう。
また、睡眠不足で血液循環が悪化すると栄養が頭皮に届きにくくなります。血行不良という意味では、ストレスや運動不足にも注意したいところです。
原因3.髪型
分け目の薄毛は、いつも同じ位置に分け目を作ることでも起こりうるものです。
分け目を作って髪を結ぶ習慣のある方はとくに、髪が引っ張られる力で薄毛が広がることがあります。力が加わり、血行不良になることで起こる薄毛症状は牽引脱毛症と呼ばれます。
牽引性脱毛症は髪を結ぶ以外にも、帽子やヘルメットを着用する習慣のある方に多く見られる脱毛症です。
センターパートは分け目はげになりやすい?
ここ最近、若い男性の間で髪を頭部の中心で分けるセンターパートが流行しています。
センターパートにしたからといって、分け目が薄毛になるとは言い切れません。ただ、分け目を作るために強く引っ張ったり、ドライヤーの使用時間が長くなったりするとその分頭皮に負担がかかります。
分け目の薄毛を予防するには、たまに髪型を変えて頭皮の刺激を少しでも軽減するのがおすすめです。
分け目はげを改善する方法

分け目の薄毛を予防・改善するには以下3つの方法があります。
- 治療を受ける
- 生活習慣を改善する
- 髪型を変える
それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。
方法1.治療を受ける
分け目の薄毛は、原因や症状によって治療が可能です。
一般的には内服薬や外用薬を使った治療を行い、薄毛の予防や発毛を目指します。処方薬の効果を高めるため、頭皮に発毛因子を直接注入する治療法を選択される方もいます。
薄毛治療で毛髪に変化が見られるのは、治療開始後3〜6ヶ月頃が平均です。
当院でも男性の薄毛治療を行っていますので、飲み薬や塗り薬での治療を希望される方はお気軽にお問い合せください。
※今すぐにご自身がAGAかどうかをチェックしたい方へ…
当院の公式LINEにてAGAセルフ診断を受けられます。
完全無料、たった15秒で結果がわかるのでぜひ試してみてください。
※友だち追加後、すぐに結果がわかります!
方法2.生活習慣を改善する
健康な髪を育てるという意味では、食事や睡眠を見直すことも大切です。
栄養バランスのいい食事をとり、育毛にいい栄養は積極的に取り入れましょう。薄毛でお悩みの方にはタンパク質やミネラル、ビタミン類の摂取をおすすめします。
睡眠については、翌日すっきり目覚められるようまとまった睡眠時間を確保することを心がけてください。寝つき改善には就寝前のスマホ操作をやめたり、軽めのストレッチをしたりするのが有効です。
このほか、ストレス解消や適度な運動も生活の質を向上させます。「健康的な生活」は育毛にもいい影響を与えるので、無理なくできることからはじめていきましょう。
方法3.髪型を変える
いつも同じ位置で分け目を作る方は、たまに違ったヘアスタイルを楽しんでみてください。
分け目の位置を変えるだけで、頭頂部の薄毛が目立たなくなることがあります。うまくカバーできない時は、美容室でスタイリングしやすい髪型にしてもらうのもいいでしょう。
また、最近は自然な仕上がりで装着も簡単なウィッグも増えています。大切なイベントを控えている方には、一時的な対策として髪型を変える方法をおすすめします。
分け目はげにまつわるよくある質問

最後は分け目の薄毛について多くいただくご質問にお答えしていきます。
10代(高校生)でも分け目はげになりますか?
可能性はあります。
そもそも薄毛は遺伝やホルモンの影響が大きいです。ご家族に薄毛の方がいれば、子や孫も薄毛になる可能性は高いでしょう。
もし薄毛の遺伝子がなくても、生活習慣や髪型が原因で分け目の薄毛が目立つこともあります。以上の理由から「若い人ははげない」と断言はできないのです。
分け目はげは育毛剤で治りますか?
育毛剤は頭皮環境を整えて髪の成長を促すためのアイテムであり、それ自体に発毛効果はありません。
分け目はげのいい隠し方はありますか?
簡単にできるのは分け目を変える方法です。
屋外なら帽子をかぶるのもいいでしょう。全体のボリュームが少ない場合はウィッグもおすすめです。
分け目の薄毛は改善できる!根本的な解決には早期治療が大切

分け目の薄毛は、年齢や性別にかかわらず誰にでも起こりうるものです。
改善を目指すには、まず健康的な生活習慣を心がけましょう。セルフケアで思うような効果を実感できなければ、お薬で薄毛を予防したり発毛させることも可能です。
何も対処せずにいると、分け目の薄毛が頭部全体の薄毛につながる恐れがあります。症状が進行するとその分治療に時間とお金がかかるため、早期の治療開始をおすすめします。
当院ではこれまでに3万人以上の薄毛治療を行ってきました。分け目の薄毛を目立たなくしたい方は、ぜひ一度当院までご相談ください。