
「AGA治療はいつ頃から効果を実感できる?」
「1年でどれくらいの効き目があるの?」
AGA治療を始めるにあたり、まず皆さんが不安に感じるのが「AGA治療は本当に効果があるのか?」という点でしょう。
そこで今回は、実際の症例をもとに、AGA治療の効果や症状が改善するまでにかかった期間などを解説していきます。
前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設

※本格的な治療をする前に、まずは自分がAGAが知りたい場合
当院の公式LINEにてAGAセルフ診断を受けられます。
完全無料、たった15秒で結果がわかるのでぜひ試してみてください。
※友だち追加後、すぐに結果がわかります!
AGA治療は効果なし?|99%の患者が治療効果を実感

AGA治療は、適切な治療を受けた患者様の99%が、薄毛の予防または発毛効果を実感しています。
もし、AGA治療の効果を実感できないという方は、
- 処方されている薬が合っていない
- 効果が出るまでに時間がかかっている
という2つの可能性が考えられます。
AGAには、特徴的な薄毛の進行パターンがあり、どのレベルまで進行しているかによって処方される薬の種類や量が異なります。
進行レベルに対して薬の効果が追いついていない場合、効果がないと感じることがあるかもしれません。
また、AGAの治療薬は、効き始めるまでにある程度の時間がかかります。
治療を始めてからまだ日が浅い場合は、効果を実感できるまで焦らずじっくりと薬の服用を続ける必要があるでしょう。
それでは、一体どの程度の期間が治療期間の目安となるのでしょうか?
AGA治療の効果が出始めるまでの平均的な期間は3〜6ヶ月

AGA治療は、効果が出始めるまでに3〜6ヶ月ほど時間がかかります。
効果を実感できるまでに時間がかかるのには、髪の毛が生え変わるためのヘアサイクルが大きく関係しています。
AGA治療の効果を実感するのはヘアサイクルがリセットされてから

AGA治療の効果を実感するには、原則1年間は治療を継続する必要があります。
ヒトの髪の毛は、
- 成長期…細胞分裂を繰り返し、毛が太く長く成長する時期
- 退行期…細胞分裂が少なくなり、毛の成長スピードが遅くなる時期
- 休止期…毛が抜け落ちるのを待っている時期
という3つのサイクルを繰り返すことで、日々生え変わり続けています。
健康な成人男性の場合、髪の毛が成長してから抜け落ちるまでの時間が3〜6年と言われているのですが、AGAを発症すると、このヘアサイクルが約半年から1年と大幅に短くなります。
本来であれば、数年の時間を経て髪が太く濃く成長するところ、ヘアサイクルが極端に短いAGAの場合、髪が完全に成長する前に抜け落ちてしまいます。
AGA治療では、薬を服用することで乱れたヘアサイクルを正常化させることを第一に考えます。
効果が出始めてからも治療は継続する必要がある
AGA治療は、薬の効果が出たからといって、個人の判断で治療を中断していいものではありません。
AGAは、5αリダクターゼという酵素の働きを阻害しなければ進行し続ける脱毛症ですから、治療をしなければ薄毛はどんどん進行していきます。
治療によって満足のいく発毛効果が得られたとしても、5αリダクターゼが活性すればヘアサイクルは再び乱れ、AGAは進行し続けるでしょう。
もちろん、治療の効果を実感できれば薬の種類や量を減らすこともできますし、治療自体をやめるかどうかの決断は患者様ご自身の判断にお任せしています。
ある程度薬の効果が見られたら、医師と相談の上で今後の治療方針を決めていきましょう。
AGA治療の費用相場|月額15,000〜30,000円

AGA治療にかかる費用は、月額15,000〜30,000円が相場と言われています。
治療内容や処方される薬によって費用が異なる
AGA治療は、治療内容や処方される薬によって費用が大きく異なります。
進行レベルが初期段階の患者様なら、相場よりも安く治療ができる場合もありますし、かなり進行した患者様では、大がかりな植毛手術を受けて300万円以上かかったという方もいるようです。
また、クリニックによって取り扱いのある薬の種類も異なります。
症状や薬との相性には個人差がありますので、具体的な治療費を知りたい方は、一度専門のクリニックを受診することをおすすめします。
AGA治療は保険適用外のため全額自己負担
AGAは、命に関わる病気ではないという理由から保険は適用にならず、治療費は全額自己負担となります。
自由診療なので、クリニック独自の治療薬を使用しているところもあれば、同じ薬でもクリニックによって費用が違うというケースも少なくありません。
長く継続しなければいけない治療だからこそ、費用面で無理なく続けられるかはとても大切なポイントです。
当クリニックでは、ジェネリック医薬品からオリジナル治療薬までさまざまな薬を取り扱っているので、費用面で気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。
AGAを改善するための4つの治療法

AGAの治療法は、大きく分けると
- 内服薬
- 外用薬
- 注入薬(メソセラピー/HARG療法)
- 植毛
の4つの種類に分類されます。
治療法①内服薬

AGAの治療法の中で、もっとも一般的なのが内服薬による治療です。
内服薬は、
- 薄毛の進行を予防するもの
- 発毛を促進するもの
に分けられ、AGAの進行レベルに合わせて処方されます。
具体的な薬の種類は次の通りです。
効果 | 薬の種類 |
---|---|
薄毛の進行を予防 | プロペシア(成分名:フィナステリド)、ザガーロ(成分名:デュタステリド) |
発毛作用 | ミノキシジル、アロビックスなど |
治療法②外用薬
外用薬は、薄毛が気になる部位に直接薬を塗布できるのが大きな特徴です。
AGAの外用薬としてよく知られているミノキシジルは、その優れた発毛効果から、日本皮膚科学会のAGA診療ガイドラインにおいて最高Aランクに推奨されています。
治療法③注入薬(メソセラピー/HARG療法)
注入薬は、頭皮に毛根を再生させる効果のある薬剤を直接注入する治療法です。
注入薬は、使用する薬液や注入方法によって、「メソセラピー」や「HARG療法」とも言われています。それぞれの特徴は次の通りです。
メソセラピー | HARG療法 | |
---|---|---|
注入する薬液 | ミノキシジル・成長因子・銅ペプチド等の発毛因子をブレンドした薬液 | HARGカクテル※ |
注入方法 | 注射、針付きのローラー(ダーマローラー法)、炭酸ガス、レーザー照射 | 注射 |
メリット | 注入方法によって痛みの少ない治療が受けられる | 女性も受けられる |
デメリット | 注射による注入は痛みを伴う | 治療費が高い、痛みや赤みを伴う |
メソセラピーとHARG療法の決定的な違いは、使用する薬液と注入方法です。
メソセラピーは、クリニックが独自にブレンドした薬液を使用します。注入方法もいくつか種類があり、方法によって痛みの少ない治療が可能です。
一方HARG療法は、HARGカクテルと呼ばれる薬液を注入します。HARG療法では使用する薬液が指定されており、治療費も全てのクリニックで一律です。
メソセラピーとHARG療法は、どちらも優れた発毛効果をできる治療法ですが、メソセラピーの方が治療費が安く、痛みを軽減できるというメリットがあります。
治療法④植毛
植毛は、薄毛が気になる部分に自毛を移植する治療法です。
大がかりな手術が必要で、かつ治療費も高額になる植毛ですが、一度治療が完了すると、抜け落ちても再び生え揃うのが最大のメリットです。治療後の通院やメンテナンスも基本的には必要もありません。
ただし、植毛部位以外のAGAは進行する可能性があることや、植毛するのに十分な毛量があることが前提となります。
人工毛を植毛する方法もありますが、こちらは副作用のリスクが高いことから、日本皮膚科学会のガイドラインでは最低のDランクと評価されています。
引用元:日本皮膚科学会ガイドライン
写真で比較するAGA治療のビフォーアフター

AGAの治療効果については、実際の患者様の症例をご覧いただく方が安心できるかと思います。
ここからは、当クリニックでAGA治療を受けられた患者様の治療経過をご紹介していきます。
症例①|24歳Yさん(生え際の症例):月々の治療費13,300円(税別)


年齢 | 24歳 |
---|---|
症状 | 20歳ごろから抜け毛が増えた |
飲酒 | あり |
喫煙 | あり |
睡眠 | 6時間程度 |
遺伝 | 父親が薄毛/父方祖父が薄毛 |
薄毛の部位 | 頭頂部・生え際型 |
治療期間 | 2018年5月〜8月(現在も治療継続中) |
通院回数 | 月1回の合計3回(診察・処方を含む) |
治療法 | オリジナル発毛薬+発毛外用薬 |
費用 | 月々の治療費13,300円(診察料0円、治療薬3,300円、発毛外用薬※オプション10,000円) |
副作用の可能性など | むくみ、動悸、頻脈、リビドー減退、肝機能障害など |
クリニックからのコメント | 20歳ごろから頭頂部と生え際の薄毛を自覚し2年前から他院でAGAの治療を行なったが改善しないため、当院に紹介受診された患者さんです。頭頂部から前頭部にかけての軟毛化と薄毛のパターン脱毛を認めてAGAと診断しました。 内服薬と外用薬での治療を始めて3ヶ月後には発毛による薄毛の改善を認めました。その後の発毛経過も順調に推移し、特に副作用は見られていません。 |
症例②|30歳Tさん(生え際の症例):月々の治療費25,000円(税別)


年齢 | 30歳 |
---|---|
症状 | 3年前から薄くなっているのを自覚し、最近枕に付いている抜け毛が増えてきた。 |
飲酒 | あり |
喫煙 | なし |
睡眠 | 6時間程度 |
遺伝 | 父、母方祖父 |
薄毛の部位 | 生え際+頭頂部 |
治療法 | オリジナル発毛治療 |
費用 | 月々の治療費25,000円 |
副作用の可能性など | むくみ、動悸、頻脈、リビドー減退、肝機能障害など |
クリニックからのコメント | 3年ほど前から抜け毛の増加を自覚し、徐々に生え際の毛量が進行した患者さんです。リアップX5を半年間使用したが効果が見られないため当院を受診されました。生え際の軟毛化と薄毛が目立ちましたが、頭頂部も軽度の軟毛化を認めるパターンのAGAと診断しました。 内服薬での治療を始めて3ヶ月後で抜け毛の減少と毛量の増加が見られました。その後の発毛経過も順調に推移し、特に副作用は見認めていません。 |
症例③|36歳Hさん(頭頂部の症例):月々の治療費30,000円(税別)


年齢 | 36歳 |
---|---|
症状 | 高校生ぐらいから気になっていたが、徐々に進行してきた。 |
飲酒 | あり |
喫煙 | なし |
睡眠 | 6時間程度 |
遺伝 | 父、兄・弟、父方祖父、母方祖父 |
薄毛の部位 | 生え際+頭頂部 |
治療法 | オリジナル発毛治療+メディカルケア発毛メソセラピー(セット割) |
費用 | 月々の治療費30,000円(治療薬20,000円、オプション10,000円) |
副作用の可能性など | むくみ、動悸、頻脈、リビドー減退、肝機能障害など |
クリニックからのコメント | 高校生くらいから気になっていましたが、20歳代後半頃から抜け毛が増えて毛量が減ってきていました。市販育毛剤を3年間以上使用していましたが効果の実感がなく、地肌も透けるようになってきてしまったため当院を受診されました。 頭頂部・前頭部・生え際にかけての軟毛化と薄毛のパターン脱毛を認めたため複合型のAGAと診断し、内服薬と発毛メソセラピーでの治療を開始しました。治療開始2ヶ月後より徐々に発毛を認め、4ヶ月目には明らかな発毛効果を認めました。その後も、順調に経過しています。特に副作用は認めません。 |
症例④|34歳Hさん(生え際+頭頂部の症例):月々の治療費30,000円(税別)


年齢 | 34歳 |
---|---|
症状 | 元々薄くなってきたと美容師さんに言われていたが、ここ1年間で目に見えて進行してきた。 |
飲酒 | なし |
喫煙 | なし |
睡眠 | 7時間程度 |
遺伝 | 父、兄、母方祖父 |
薄毛の部位 | 生え際+頭頂部 |
治療法 | オリジナル発毛治療+メディカルケア発毛メソセラピー(セット割) |
費用 | 月々の治療費30,000円(治療薬20,000円、オプション10,000円) |
副作用の可能性など | むくみ、動悸、頻脈、リビドー減退、肝機能障害など |
クリニックからのコメント | 30歳頃より髪の毛が薄くなってきていたのを美容師さんに指摘されて、複数の市販育毛剤を使用していましたが、33歳頃から目に見えて抜け毛が増えて毛量が減ってきたため当院を受診されました。 頭頂部・前頭部・生え際にかけての軟毛化と薄毛のパターン脱毛を認めたため、複合型のAGAと診断しました。内服薬と発毛メソセラピーでの治療を開始し、3ヶ月目には明らかな発毛効果を認めました。 その後も発毛し続けて毛量が増え、順調に推移しています。初期に軽いむくみを認めた程度で、他には特に副作用は認めません。 |
AGA治療で失敗しないクリニック選びの4つのポイント

AGA治療のクリニックを探してみると、実に多くのクリニックがヒットするため、どこを選べばいいかわからないという方が大勢いらっしゃいます。
AGA治療で満足のいく効果を得るためには、心配しないクリニック選びのコツを知っておかなければなりません。
ここからは、AGAの専門クリニックを選ぶ際の4つのポイントを解説していきます。
ポイント①AGA治療専門のクリニックを選ぶ
クリニック選びでの失敗を防ぐため、まずチェックしてほしいのが、そのクリニックがAGAの治療を専門としているクリニックかどうかという点です。
一部の皮膚科や美容外科でもAGA治療を行なっているところはありますが、症例数は専門クリニックの方が圧倒的に多いです。
また、取り扱いのある薬の種類や治療方法も多いので、症状に個人差が出やすいAGAを治療するには専門クリニックの方が安心できるでしょう。
ポイント②AGA治療の実績
次にチェックすべきポイントが、クリニックの症例実績です。
AGA治療を検討中の方は、本当に効果が出るのか、また、どれくらい治療を続けたら薄毛が改善されるのかを知りたいはずです。
実際の患者様の治療内容や治療期間が掲載されていれば、ご自身の治療もイメージしやすいと思います。
写真などから患者様のビフォーアフターがわかるクリニックも信頼できるでしょう。
ポイント③治療内容が選べるかどうか
AGAにはさまざまな治療法があるので、AGAの進行レベルに合った治療が受けられるかどうかも、クリニック選びにおいては非常に重要なポイントです。
AGAの症状や進行レベルは、患者様によって大きく異なります。
にも関わらず、どの患者様にも同じ治療をしていては、効果を実感できる方とそうでない方がいて当然です。
一人ひとりに合った治療という意味では、治療パターンが選べるクリニックかどうかをチェックする必要があります。
ポイント④継続して通えるかどうか
AGA治療は長期戦なので、継続して通えるクリニックかどうかもしっかり判断したいところです。
自宅や職場からのアクセスをはじめ、支払い面で無理なく続けられるかどうかや、医師やスタッフの対応などもきちんとチェックしておきましょう。
人目が気になるという方は、完全予約制で個室対応が可能かどうかも確認してください。
また、安定した治療効果を実感できる患者様に対して、遠隔のオンライン診療を行なっているクリニックも魅力的です。
AGA治療の効果にまつわるよくある質問

最後は、AGA治療の効果について、患者様から多く寄せられる質問とその回答をご紹介します。
AGA治療には副作用があるって本当?
AGA治療には、
- かゆみ
- 頭痛・めまい
- 肝機能障害
- 性欲減退
- 勃起不全
などの副作用が報告されています。
このような副作用を心配される患者様は非常に多いのですが、実際のところ、これらの薬によって重度の副作用が出る確率は0.1〜0.2%と非常にまれです。
そもそも、副作用が全くない薬は存在せず、一般的な風邪薬で副作用を感じる方もいます。薬には副作用がつきものなのです。
仮に、AGAの治療薬で何らかの副作用が出たとしても、別の薬に切り替えて治療を継続することができるのでご安心ください。
AGA治療は一生続けないと意味がないの?
AGAは、治療によって症状が改善しても、薬をやめると再発する可能性が極めて高いです。
ただし、治療によって安定した効果が見られる場合は、薬の種類を変えたり服用量を減らすことで効果を持続させることができます。
将来的な治療方針については、患者様の希望に合わせて医師が全力でサポートしますので、気になることはお気軽にご相談ください。
AGA治療は何歳から受けられますか?
当クリニックでは、AGA治療を受けられるのは18歳以上の方からとさせていただいています。
理由としては、AGAの治療薬には、血管を拡張させたり、男性ホルモンの働きを抑制する効果があるからです。とくに、発毛効果のあるプロペシアは、20歳未満の方への投与は慎重に行なわなければなりません。
20歳未満の方は、保護者の方の同伴もお願いしております。
AGAは子作り期間でも治療できる?
AGAの治療中に子作りをすることに大きな問題はありません。
というのも、AGA治療薬の成分が精液の中に混じることはほとんどないからです。
ただし、1点注意しなければいけないのが、プロペシアやザガーロなどの治療薬は、肌に触れただけでその成分が体内に吸収されてしまうという点です。
妊娠中、またはその可能性がある女性は、プロペシアやザガーロなどに触れることのないよう注意してください。
まとめ

AGAによる薄毛の悩みを解消するには、AGA治療を受けることが必要不可欠です。
治療を始めるまでは、効果が実感できるまでの期間や、どれくらいの効果が期待できるかなど、不安なことがたくさんあるかと思います。
当院は、全ての患者様が安心して通えるクリニックを目指しています。
気になることがありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。