【医師監修】薄毛は漢方薬で治せる?東洋医学における抜け毛の考え方 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

【医師監修】薄毛は漢方薬で治せる?東洋医学における抜け毛の考え方

更新日
【医師監修】薄毛は漢方薬で治せる?東洋医学における抜け毛の考え方
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

漢方薬は薄毛予防の効果が期待される医薬品の一つです。

東洋医学では「漢方=病気の原因に働きかけるもの」と捉えます。

薄毛については、髪が抜ける原因ではなく体質そのものにスポットを当て、体質を改善することが薄毛予防につながると考えます

西洋医学とは異なるアプローチをするため、漢方薬で薄毛対策をする場合はまず漢方の考え方を正しく理解することが大切です。

本記事では東洋医学における薄毛の考え方と、薄毛予防の可能性がある漢方薬を紹介します。

※本記事をお読みいただく上でのご注意点

  1. 本記事に掲載している一般用医薬品に関する情報は、効果や有効性を保証するものではございません。使用の際はかかりつけ医、または薬剤師に相談してください。
  2. 配合成分や効果効能はメーカーによって異なります。詳しくは各メーカーのホームページをご確認ください。​​
  3. 本記事に掲載している情報は執筆時点の情報です。変更があった場合は、掲載内容を予告なしに更新することがあります。
  4. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当院は一切責任を負うものではありません。

漢方薬は「天然の生薬を組み合わせて作る医薬品」

中国の医学をベースに、日本で発展した独自の医学を漢方医学と呼びます。

漢方医学では病気そのものを治すのではなく、自然治癒力を高めて身体を整えることを目指します。不調の原因は人それぞれ違うことから、個々の体質に合わせて薬を処方するのが漢方医学の特徴です。

漢方薬は植物や動物、鉱物など自然界にあるもの(生薬)を組み合わせて作ります。

配合する生薬は体質や症状の現れ方によって調整するため、同じ症状でも人によって処方される漢方薬が異なることは珍しくありません

漢方医学における薄毛(脱毛)の考え方

漢方医学において、身体は「気」「血」「水」の3つの柱で構成されていると考えます。

漢方医学では、3つの柱がバランスよく保たれている状態を健康と判断します。反対に、心身に何らかの不調が生じるのは気血水のいずれかが不足しているためと考えます。

薄毛に関しても3つの柱が深く関係しており、髪が抜けるのは以下に当てはまることが原因だと考えます。

  1. 血虚(血液が不足すること)
  2. 陰虚(水分が不足すること)
  3. 湿熱(食べ過ぎや飲み過ぎの状態)
  4. 気滞(不安や緊張をコントロールできない状態のこと)

ここからは上記の状態がなぜ薄毛につながるのか、それぞれの理由を解説します。

1.血虚(けっきょ)|血液不足によって髪が抜ける

漢方医学では髪の毛=血の余りから作られると考えます。

よって血液が足りなくなると抜け毛が増え、その状態が長く続くことで薄毛が進行します。

月経のある女性は血虚によって薄毛になりやすいため、血液を補うための漢方薬を処方されることが多いです。

また、過度なダイエットで食事量を制限することも血虚体質の原因であると言われています。

2.陰虚(いんきょ)|水分不足によって髪が抜ける

陰虚とはリンパ液や汗など、体内の水分量が不足している状態のことです。

陰虚でよく見られる症状には皮膚の乾燥やほてり(微熱)、ドライマウスなどがあります。乾燥状態が長く続くことは、抜け毛の増加にもつながると考えられています。

陰虚体質の方には水分を補ったりほてりをおさえる漢方薬が処方されます。

3.湿熱(しつねつ)|過剰な水分や熱によって髪が抜ける

陰虚とは反対に、身体の水分や熱が増えすぎる状態を湿熱と言います。

湿熱のおもな原因は食べすぎや飲みすぎです。暑がりの方や汗をかきやすい方、太り気味の方は湿熱体質であることが多いと言われています。

食べすぎや飲みすぎが薄毛の原因になるのは、皮脂の過剰分泌によって頭皮環境が悪化するためです。また湿熱気味の方は糖尿病や高脂血症など、生活習慣病にも注意が必要です。

4.気滞(きたい)|ストレスや緊張によって髪が抜ける

漢方医学では気=生命エネルギーであり、身体や心をコントロールする重要な柱であると考えます。

ストレスや不安、緊張など気が滞った状態は、自律神経やホルモンバランスの乱れにつながります。疲労感や倦怠感、やる気が出ないなどの症状は、気滞体質の方によく見られる症状です。

気滞の状態が長く続くと、抜け毛をはじめとする全身のあらゆる場所に不調を引き起こします。

薄毛は漢方薬で治せる?体質に合った漢方薬で予防はできる可能性がある

漢方医学で薄毛を改善しようとする場合、薄毛が進行する原因を突き止めることからはじめます。

血液不足からくる薄毛であれば、血液を補う効果のある漢方薬が有効です。ストレスが原因だと判断されれば、気滞体質を改善する漢方薬が適しています。

漢方薬に直接的な発毛効果はありません。しかし、体質や症状に合った漢方薬であれば、間接的な効果ではありますが薄毛を予防できる可能性はあるでしょう

なお、AGA・FAGAの診療ガイドラインでは漢方薬での治療については言及されていません。また、円形脱毛症の治療では漢方療法を「行わないほうがよい」と評価されています。

効果的に薄毛を改善したい方は推奨された治療法を検討したほうが良いかもしれません。

薄毛・AGA治療について

参考:
日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」
日本皮膚科学会ガイドライン「日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」

男性と女性で使用できる漢方薬は異なるのか?

漢方薬は個々の体質や症状に合わせて処方されるものであり、原則として性別を理由に薬の使用を制限されることはありません

もっとも、男女で発症しやすい病気や体質に差があるため、女性に処方されることが多い漢方薬もあれば男性によく効くと言われる漢方薬もあります。

女性の場合はとくに妊娠期・授乳期の服薬を慎重に行う必要があるため、西洋薬に比べて副作用が少ないとされる漢方薬を処方されることが多いです。

薄毛予防に使用される漢方薬の種類

薄毛予防の目的で使用される漢方薬には次の種類があります。

  1. 加味逍遥散
  2. 当帰芍薬散
  3. 柴胡加竜骨牡蛎湯

ここからは上記の漢方薬の効果を詳しく解説します。

1.加味逍遥散(かみしょうようさん)

加味逍遥散には気の滞りを解消し、血を補う効果があると言われています。

ホルモンバランスの乱れやイライラ、疲労など気滞からくる症状に用いられることが多いです。女性特有の症状におすすめの漢方薬ですが、気滞や血虚気味であれば男性も使用できます。

漢方医学では髪の毛は血液の余りから作られると考えるため、血虚体質の薄毛ケアに向いていると考えられています。とくに、ホルモンバランスの乱れが原因であるびまん性脱毛症の患者様には、加味逍遙散を処方することもあるようです。

2.当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰芍薬散は生理不順や冷えを改善する効果が期待できる漢方薬です。

血を補う効果があることから、生理不順や冷えに悩む女性に繁用されます。男性に対しては男性更年期障害の改善に用いられることが多いです。

当帰芍薬散は血虚体質の方の薄毛ケアに適していると考えられます

3.柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

不安や緊張で眠れない、イライラしやすいなどメンタルの悩みがある方向きの漢方薬が柴胡加竜骨牡蛎湯です。

柴胡加竜骨牡蛎湯は気のめぐりを良くし、心身の興奮をおさえます。体内にこもった熱を冷ます効果もあるため、湿熱体質の方の薄毛予防に処方されることがあるようです。

また血中のテストステロン値を上昇させる効果も期待できるため、男性更年期障害にも用いられます。

参考:厚生労働省医薬食品局「一般用漢方製剤承認基準」

葛根湯とミノキシジルは併用できる?

風邪の諸症状に効果がある葛根湯には飲み合わせに注意すべき薬があります。

一例として、エフェドリンやテオフィリンといった交感神経を刺激する薬との併用は慎重に行わなければなりません。ミノキシジルとの併用は問題ないと考えますが、持病がある方はかかりつけ医に相談することをおすすめします

もう一つ注意したいのが、葛根湯は虚弱体質や胃腸の弱い方には適さないという点です。

漢方薬は体質や症状に合ったものを服用することではじめて効果を得られるため、自分に合っているかどうかは専門医に相談することが大切です。

参考:株式会社ツムラ「ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用)

AGAを改善するなら専門クリニックに相談しよう

薄毛予防と発毛の両方を希望する場合、セルフケアのみでは限界があります。

色々試しても思うような効果を得られなければ、一人で悩まずに医療機関に相談しましょう。

薄毛の原因はさまざまですが、成人男性でとくに多いのがAGA(男性型脱毛症)です。AGAは男性ホルモンや遺伝が関与する脱毛症で、日本人男性の3人に1人が発症すると言われています。

参考:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

女性においては産後や更年期に起こる脱毛症をはじめ、FAGA(女性男性型脱毛症)などさまざまな原因が考えられます。

自力で治すのは難しいですが、治療法が確立しているため適切に対処すれば進行を食い止めることができます。

「薄毛が気になる」「髪のボリュームを取り戻したい」などのお悩みがあれば、AGA治療を行う医療機関に相談しましょう。

メディケアくん

当院は男性の薄毛治療を専門とするクリニックです。一人ひとりに合わせた治療法を提案しますので、薄毛でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

当院の治療について

漢方は薄毛ケアの選択肢の一つ!自分に合った治療法を見つけよう

薄毛の原因はさまざまであり、対処法も多岐にわたります。

漢方薬は選択肢の一つであり、漢方薬で体質を改善できれば薄毛対策には一定の効果が期待できる可能性があります。

もっとも、漢方薬には薄毛そのものを治したり発毛させる効果はありません。効率よく薄毛改善を目指すには、専門医に相談することをおすすめします。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら