女性がハゲを改善するには?10代・20代が薄毛になる原因も紹介 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

女性がハゲを改善するには?10代・20代が薄毛になる原因も紹介

更新日
女性がハゲを改善するには?10代・20代が薄毛になる原因も紹介
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

「ハゲは男性がなるもの」と思っていませんか?残念ながら、実は女性でも薄毛やハゲになってしまうことがあります。一般的に、男性の脱毛症は男性ホルモンが影響していることがほとんどですが、女性がハゲを引き起こす症状はホルモンの影響だけではありません。

では、具体的にどのような症状が女性のハゲにつながるのでしょうか?

この記事では女性のハゲを引き起こす症状や原因・対策・治療方法まで、詳しく解説していきます。「これって薄毛……?」「もしかしてハゲてる?」とお悩みの人は必見です。

なお、当院は男性専門のAGAクリニックのため、女性の薄毛治療は行っておりません。お近くの提携院をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください。

女性のハゲを引き起こす症状

女性のハゲを引き起こす症状は1つではありません。症状ごとに対策方法も異なるため、症状を知っておくことはとても重要といえるでしょう。

下記ではハゲを引き起こす6つの症状について詳しくご紹介していきます。

髪が引っ張られることで起こる「牽引性脱毛症」

牽引性脱毛症とは、髪の重みや髪を結ぶ際の引っ張る力によって引き起こされます。引っ張られることで頭皮に負担がかかり血流が悪くなってしまうため、髪の毛の発毛や育毛を妨げているのです。

牽引性脱毛症の特徴は、一見薄毛とは無縁そうな小・中学生の子どもでもなりえるところです。髪型を変えるなど、原因となる習慣を止めることで改善が期待できますが、放置してしまうと脱毛範囲が広がることもあるため注意してください。

参照元:脱毛症 Q16(公益社団法人日本皮膚科学会)

女性ホルモンが影響する「産後脱毛症」

産後脱毛症とは、妊娠時から出産時にかけて女性ホルモンの分泌量が急激に変化することで起きる産後の女性特有の症状です。一説では、出産前の胎児が急成長することによる栄養不足ともいわれています。

生後3ヵ月ごろから抜毛が始まり、4~6ヵ月ごろにピークを迎えます。初めは、抜け落ちる髪の毛の量に吃驚したりショックを受けたりする人もいますが、産後1年ほどで自然に症状が落ち着くため安心してください。

時間が経ってもなかなか治まらないという場合は、別の原因が隠れている恐れもあるため、一度医師へ相談されることをおすすめします。

参照元:妊娠中、産後の抜け毛がひどいのですか?(女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修)

皮脂の過剰分泌で起こる「脂漏性脱毛症」

脂漏性脱毛症の原因は、皮脂の過剰分泌で起こる脂漏性皮膚炎です。脂漏性皮膚炎は、皮脂が過剰に分泌され毛穴が炎症を起こし、それが広範囲に広がることで起こります。

初めは頭皮の乾燥や軽いフケ症程度ですが、放っておくと赤いブツブツが広がり同時に脱毛が引き起こされてしまいます。脱毛症が発症している場合、既に脂漏性皮膚炎は重症化しているケースが多いため、治療には薬剤を用いることが一般的となります。

自己判断ではさらに症状を悪化させる恐れもあるため、必ず医師の指示を受けるようにしてください。

参照元:脂漏性皮膚炎(MSDマニュアル プロフェッショナル版)

フケを伴う「ひこう性脱毛症」

ひこう性脱毛症という言葉を聞いたことがある人は少ないかもしれません。ひこう性脱毛症とはフケ症が高じて起きる脱毛症であり、頭皮に赤みを生じたりかさついたりと毛穴の状態が悪化することで起こります。

フケは脂漏性湿疹が原因で発生することが分かっているため、脂漏性湿疹の症状が落ち着くと脱毛の症状も治まるといわれています。

髪の一部が円形に抜ける「円形脱毛症」

円形脱毛症はいわゆる10円ハゲとも呼ばれるもので、聞きなじみのある人も多いでしょう。円形脱毛症の明確な原因は不明とされていますが、ストレスが大きく関係しているといわれています。

そのため、10代などの若者が突然発症するケースも少なくありません。円形脱毛症は一箇所のみの単発型、複数個所に発症する多発型の二種類に分かれます

多発型は主に単発型から高じて症状が広がったケースが多く、重症化すると頭皮全体に広がる恐れもあるため注意しましょう。

ストレスの原因を取り除くことで症状の改善が見られることもありますが、重症化すれば治療に時間も費用も大きくかかってしまいます。気になる症状が見られた際は、早めに医師へ相談することをおすすめします。

参照元:円形脱毛症とはどのような病気なのでしょうか?(公益社団法人日本皮膚科学会)

つむじ・頭頂部から徐々に薄くなる「びまん性脱毛症」

びまん性脱毛症とは、つむじなど頭頂部から薄くなり、徐々に頭皮全体の髪の毛の密度が薄くなっていく症状です。髪の毛全体的にボリュームがなくなってしまうため、ヘアスタイルが決まりづらく気分が落ち込んでしまう人もいるでしょう。

びまん性脱毛症は、ストレスやホルモンバランスの乱れなど年齢的な要素も大きく関係していると見られています。

生活習慣の改善で症状緩和が期待できるケースもありますが、医師の診断を受け最適な治療を行うことも、症状の進行を防ぐ手段の一つです。

参照元:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版(日本皮膚科学会)

体の変化・異常が原因でハゲが起こる場合も

薄毛や脱毛など、ハゲが起こる原因には、体の変化や異常が関係しているケースもあります。下記に心当たりのある人は、ハゲが引き起こされる可能性が0ではありません。

  • 甲状腺機能の異常
  • 鉄や亜鉛の不足
  • 抗がん剤や血圧降下剤の服薬
  • 閉経
  • 過度なダイエット

それぞれ詳しく見ていきましょう。

参照元:脱毛症(MSDマニュアル プロフェッショナル版)

甲状腺機能の異常

甲状腺とは、喉仏のすぐ下にある蝶のような形をした臓器で、気管に張り付いています。甲状腺ホルモンを作るはたらきがあり、新陳代謝や体の成長を調節し整える役割を持っています。

健康な体づくりに大きな影響を持っている甲状腺機能に異常が出ると、下記のような症状を引き起こすので覚えておきましょう。

  • 疲れやすくなる
  • 体温調節がしづらくなり暑がり、または寒がりになる
  • 足のむくみ
  • 月経異常
  • 髪の毛が抜ける

甲状腺機能の異常が原因で起きる脱毛の場合は、育毛剤などほかの脱毛症の薬を使っても効果は期待できないでしょう。甲状腺機能の異常が見られる場合は、すみやかに専門の医師を受診してください。

鉄や亜鉛の不足

鉄や亜鉛は髪の毛の発毛・育毛に大きな役割を担っています。そのため、摂取量が不足するとヘアサイクルが崩れ、脱毛を引き起こすリスクが高くなるのです。特に鉄分欠乏による脱毛は女性に多いとされ、月経が大きく関係していると考えられています。

鉄や亜鉛を多く含む食材は下記の通りです。

  • :赤身肉やレバー・赤身の魚・あさり・大豆製品など
  • 亜鉛:牡蠣・豚レバー・卵・カシューナッツなど

食材からの摂取が難しい場合はサプリなどで補うのも良いでしょう。健やかな髪の毛の発毛・育毛には必要な栄養素をバランス良く摂取することが大切です。

抗がん剤や血圧降下剤の服薬

がんや高血圧が原因で起きる病気などの治療中の場合は、治療に用いられている薬剤の副作用で脱毛症を引き起こすケースがあります。この場合、投薬が終了すると脱毛の症状も自然と治まることが多いといわれています。

ただし、治療後の頭皮ケアの仕方によって戻り具合に個人差が出るので、ケアのやり方には注意が必要です。特に、爪を立てて洗う・熱いお湯で流す・整髪剤の付けすぎは、頭皮に負担がかかり正常な発毛が促せなくなるため気を付けましょう。

閉経

閉経とは、卵巣の機能が停止し月経が止まることをいいます。個人差はありますが、40代〜50代で閉経を迎える人がほとんどです。閉経前後のトータル10年間を更年期と呼び、この更年期が人によっては日常に支障をきたすこともある更年期障害につながります。

更年期障害の主な症状にほてりやのぼせ、発汗などを引き起こす血管拡張や放熱があります。髪の毛の発毛・育毛には当然ながら栄養が不可欠です。その栄養が更年期の症状によってうまく運ばれずに脱毛につながるケースがあると考えられています。

また、更年期障害の症状の一つに不眠が挙げられます。不眠も成長ホルモンの分泌を妨げヘアサイクルを乱す原因となるため気を付けましょう。更年期障害はホルモン療法や投薬などで症状改善が期待できますので、一度婦人科を受診されることをおすすめします。

過度なダイエット

女性のハゲを引き起こす原因の一つに、過度なダイエットによる栄養不足があります。健やかな髪の毛の発毛・育毛にはさまざまな栄養素が欠かせません。そのため、極端な食事制限などで髪の毛の生成に欠かせない栄養が不足すると、薄毛や脱毛が起こるリスクが上がるのです。

ほかにも、過度なダイエットは肌が荒れやすくなったり疲れやすくなったりと違うトラブルを引き起こすこともあります。ダイエット自体は悪いことではありませんが、バランスの良い食事と適度な運動を心がけると良いでしょう。

ハゲ・薄毛を対策するには?

ハゲ・薄毛を対策するには?

自分で始められるハゲや薄毛の対策方法は下記の通りです。

  • 生活習慣を見直す
  • 頭皮マッサージをする
  • 頭皮に負担をかけない
  • 髪型で隠す

意識して取り組むことで、薄毛やハゲの症状改善を期待できるケースもあります。

それぞれの対策方法について詳しく紹介します。

生活習慣を見直す

ハゲや薄毛は、食生活の改善良質な睡眠の確保など、日々の生活習慣の見直しで症状を緩和させられることもあります。食生活面では、特に栄養バランスを整えることに重点を置きましょう。健やかな髪の毛の育成にはタンパク質・ビタミン・ミネラルをバランス良く摂取することが大切です。

睡眠の面では睡眠の質の向上に意識を向けましょう。眠りが浅く、脳が起きている状態のレム睡眠では、発毛・育毛に必須である成長ホルモンの分泌が正常に行われなくなります。

反対に、適切な時間(理想は夜間)にしっかりと深い眠りにつくことで、心身の疲れを取り成長ホルモンの分泌を促すことが可能です。

参照元:脱毛症( MSDマニュアル家庭版)

頭皮をマッサージする

頭皮のマッサージは頭皮の血の流れを良くする効果が期待できます。血流が滞ると、髪の毛の育成に必要な栄養素がうまく運び込まれず、薄毛やハゲを引き起こすことがあるため注意しましょう。

マッサージの方法としては、指の腹を使い、心地よいと感じるくらいの力でゆっくりと圧をかけていくやり方がおすすめです。爪を立てたりガシガシと強く刺激を与えたりしてしまうと、頭皮が傷付き、逆に薄毛を引き起こすこともあるため絶対に止めましょう。

参照元:地肌マッサージの頭皮への作用(花王株式会社 ヘルスケア研究所)

頭皮に負担をかけない

頻回のヘアカラーや、油分の多いシャンプーやコンディショナー・整髪料の洗い残しは、頭皮に負担がかかり薄毛やハゲを引き起こす原因になります。とはいえ、洗いすぎなどによる頭皮の乾燥もまた負担となるため注意が必要です。

正しい洗髪方法は下記の通りです。

  1. 適量のシャンプー剤を手に取り、ある程度泡を立ててから頭皮に乗せさらに泡立てる
  2. 爪を立てず指の腹を使って洗う
  3. 熱すぎないお湯で十分に洗い流す
  4. コンディショナーやトリートメントは適量を毛先から付ける(頭皮に付ける必要はありません)
  5. 油分が頭皮に残らないよう、十分に洗い流す

正しいヘアケアを覚えて、薄毛やハゲを防ぎましょう。

髪型で隠す

直接的な症状改善ではありませんが、薄毛やハゲは髪型で隠すこともできます。症状が生え際に現れている場合は、前髪をおろす・分け目を変える方法がおすすめです。患部が隠れて目立たなくなるため、外出の際などのストレスが減るでしょう。

頭頂部の薄毛の場合は、カチューシャなどを用いて前頭部の髪の毛で覆い被せるとすっかり隠せます。ただし、全体的に薄毛が広がっている場合はウイッグを活用したほうが自然に仕上がる場合もあります。

このように、薄毛やハゲがある箇所によって隠し方も変わるので参考にしてみてください。

女性のハゲを治療する方法

薄毛やハゲを隠すのではなくしっかりと治療したいとお考えであれば、まずは医師に相談することが大切です。さまざまな症状や原因を見極めて、最適な治療方法を選択することが、症状改善への近道といえます。

女性のハゲの治療に用いられる方法は下記の通りです。

  • 内服薬
  • 外用薬
  • メソセラピー
  • 植毛

それぞれ詳しく見ていきましょう。

参照元:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版(日本皮膚科学会)

内服薬

女性のハゲ・薄毛治療として用いられることが増えた薬剤がパントガールです。成分にパントテン酸カルシウム・ケラチン・シスチンを含み、頭皮の環境を整えて薄毛を改善する効果が期待できます。

パントガールはドイツの製薬会社が開発した薬剤で、世界で初めて女性の薄毛治療薬として効果が確認されました。男性型脱毛症の主な治療薬であるフィナステリドやデュタステリドは、妊娠の際の副作用があり女性の使用は厳禁とされています。

そのため、パントガールの存在は薄毛に悩む女性の強い味方になっているといえます。ただし、12歳未満の子どもに関しては安全性が確認されていないため、使用しないでください。

参照元:パントガール臨床試験データ

外用薬

女性の薄毛やハゲに多く用いられる薬剤はミノキシジル外用剤です。髪の毛の成長に大きく関係している毛乳頭細胞に作用し、発毛・育毛をサポートする効果が得られます。

男性型脱毛症の内服薬は副作用が懸念され使えなかった女性でも、ミノキシジル外用剤は安心して治療に臨めることから需要が高まっています。

参照元:脱毛症(公益社団法人日本皮膚科学会)

メソセラピー

メソセラピーとは注入注射療法のことで、主に美容クリニックなどで使われることが多くあります。

メソセラピーの種類の中には、L-カルニチンやコエンザイムQ10など脂肪代謝の向上・炎症を抑える成分が含まれていることが多く、老化予防になるともいわれています。代謝が良くなることで血流改善が促されるため、ヘアサイクルが整い抜け毛の防止につながります。

ハゲや薄毛の予防とともに美容効果を得たいとお考えの人は参考にしてみてください。

植毛

植毛とは患部に健康な髪の毛を移植する方法で、近年では自分自身の毛を植毛する自毛植毛が一般化されています。自毛であるため、拒絶反応や副作用が少なく、植毛後もそのまま生え続けるというメリットがあります。

では、なぜ植毛後も生え続けられるのでしょうか。答えは植毛方法にあります。自毛植毛とは基本的に後頭部や側頭部など、脱毛症の影響を受けていない箇所の髪を生み出す皮膚組織ごと患部に移植して行います。

髪の毛は元々の性質を維持できるため、移植後も健康な毛髪・頭皮の状態でいられるのです。ほかの治療方法と比べ一回あたりの費用は高額となりますが、効果が長く続くことや維持費の負担がかからないため、トータルコストが安く抑えられるケースもあります。

女性のハゲを治すならクリニックに相談を

女性のハゲや薄毛にはさまざまな症状があり、原因は一つではありません。そのため、症状や原因をしっかりと見極め最適な治療を行うことが症状改善の近道となります。

症状によっては生活習慣やヘアケアの見直しで症状改善を期待できる場合もありますが、重症化する前にきちんと治したいとお考えであれば、専門のクリニックへ相談しましょう。プライベートに配慮し個室診療やLINEでの相談を受け付けているクリニックも増えているため安心して通えます。

当院でも提携院をご紹介できますので、お気軽にご相談ください。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら