ラーメンを食べるとハゲるって噂の真相は?ラーメンの食べ過ぎが薄毛の原因となる理由を徹底解説 | AGA・抜け毛・薄毛治療のAGAメディカルケアクリニック【公式】

ラーメンを食べるとハゲるって噂の真相は?ラーメンの食べ過ぎが薄毛の原因となる理由を徹底解説

更新日
ラーメンを食べるとハゲるって噂の真相は?ラーメンの食べ過ぎが薄毛の原因となる理由を徹底解説
監修医師

前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

【経歴】

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
  4. 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
  5. 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設

【資格】

  1. 医師免許
  2. ⽇本医師会認定産業医
  3. 医学博士

【所属学会】

  1. 日本内科学会
  2. 日本美容皮膚科学会
  3. 日本臨床毛髪学会

【症例数】

  1. 3万人以上※
  2. ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
もっと見る
前田 祐助

統括院長の経歴はこちら

無料カウンセリングはこちら

「ラーメン食べるとハゲるってきいたけど本当?」と気になっているあなた!

結論からいうと、ラーメンを食べると必ずしもハゲるわけではありません。

しかし、ラーメンに多く含まれている糖質や脂質の摂りすぎが薄毛につながる可能性があります。

本記事では、ラーメンを食べるとハゲると噂されている理由から、薄毛を防止する方法まで徹底的に解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

【真相】ラーメンの食べ過ぎでハゲる?薄毛を引き起こす2つの理由

【真相】ラーメンの食べ過ぎでハゲる?薄毛を引き起こす2つの理由

「ラーメンを食べすぎるとハゲる」という噂をきいて不安になった人も多いはず。

ラーメンを食べること自体が薄毛を引き起こすわけではありませんが、食べ過ぎると頭皮トラブルを引き起こし、薄毛になる可能性が高まります。

なぜラーメンの食べ過ぎで薄毛になりやすくなるのか、2つの理由をくわしく解説します。

① 糖質や脂質、塩分が多く含まれている

ラーメンには多くの糖質や脂質、塩分が含まれています。

このような成分を過剰に摂取すると、頭皮トラブルが引き起こされる可能性があります。

具体的には、皮脂の過剰分泌が起こったり、血行を悪化したりします。

血行が悪化すると、髪の毛が栄養不足に陥り、薄毛が進行する可能性が高まるのです。

実際、ラーメン一杯にはどれくらいの糖質や脂質、塩分が含まれているのでしょうか。

それぞれラーメン一杯(757.5g)あたりに含まれる量を以下の表にまとめました。

醬油ラーメン塩ラーメン味噌ラーメン
エネルギー470kcal477kcal553kcal
脂質8.64g9.7g15.0g
糖質69.23g67.11g74.89g
塩分5.8g6.7g6.2g

参考:塩ラーメン – カロリー/栄養成分/計算

ラーメンの味ごとにバラつきはありますが、どれも多くの脂質・糖質・塩分を含んでいることが明らかです。

糖質

ラーメンの麺には「糖質」が多く含まれています。

糖質を摂りすぎると、エネルギーとして消費されずに残ったブドウ糖が体内に脂肪として蓄積します。

脂肪が多くなると、皮脂分泌が増えて、頭皮トラブルを引き起こします。

具体的には、毛穴が詰まったり、血行が悪化したりして、薄毛が進行する可能性が高まります。

糖質制限をして、髪と頭皮の健康を保てるようにしましょう。

脂質

ラーメンのスープには脂質」が多く含まれています。脂質を摂りすぎると、糖質と同じように血行が悪くなり、髪の毛に必要な栄養素が届かなくなります。

また、皮脂の過剰な分泌によって、髪の毛がベタついたり、かゆみやフケなどの症状を引き起こしたりします。

さらに、髪の抜け毛が増え続けて、薄毛になるリスクが高まるので、脂質の取りすぎには十分気をつけましょう。

塩分

ラーメンに多く含まれている「塩分」も薄毛の原因の一つといわれています。

塩分の過剰摂取は、高血圧や血行不良を引き起こし、頭皮への栄養供給を低下させます。

髪の毛の成長に必要とされている「毛乳頭」や「毛母細胞」が栄養不足によって機能しなくなると、薄毛を引き起こす可能性が高まるのです。

ラーメンだけでなく、塩分を摂りすぎないように食生活を改善しましょう。

②栄養素が偏っている

ラーメンを食べ過ぎると、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素が不足して、欠乏症などの健康障害を引き起こす可能性が高まります。

お店でラーメンを注文する際に、餃子やチャーハンなどを一緒に食べる人もいるのではないでしょうか。

餃子やチャーハンも、炭水化物を多く含む料理のため、栄養バランスが偏りやすくなります。

体内で作られない栄養素を日々の食事で摂るためにも、栄養バランスの整った食事を心がけるようにしましょう。

ハゲないために!ラーメンを食べる時にできる5つのこと

ハゲないために!ラーメンを食べる時にできる5つのこと

「ラーメンを食べることはやめたくないけど、薄毛にもなりたくない…!」そんな人におすすめの対策を5つ紹介します。

  1. スープを飲み切らない
  2. 濃い味や油多めのラーメンを避ける
  3. 大盛りや替え玉を頼まない
  4. セット料理を頼まない
  5. 糖質や脂質などの代謝を高める栄養素を摂る

ひとつずつ解説します。

①スープを飲み切らない|塩分の摂りすぎに要注意

ラーメンには糖質や脂質だけでなく、塩分が多く含まれています。

髪に必要な栄養素を運ぶことが困難になると、栄養不足につながり抜け毛が進行するリスクが高まります。

ラーメン一杯に含まれている塩分はおよそ6g。

2024年からはじまる、厚生労働省による国民健康づくり計画「健康日本21」では、1日あたりの塩分摂取量は7g未満が目標とされています。

そのため、スープまで飲み干してしまうと、1日あたりの塩分摂取量をほとんど満たしてしまうことになるのです。

できるだけスープを飲み切ろうとせず、塩分を抑えるように意識しましょう。

参考:健康日本21(第二次) |厚生労働省

②濃い味や油多めのラーメンを避ける

濃い味や油多めのラーメンには、塩分や脂質が多く含まれている可能性があります。

さきほどお伝えしたように、塩分や脂質の摂りすぎは、髪の毛が栄養不足になって、薄毛の原因となります。

ラーメンの種類で比較すると、醤油ラーメンや塩ラーメンに比べて、味噌ラーメンには塩分・糖質が多く含まれているのが明らかです。

醬油ラーメン塩ラーメン味噌ラーメン
エネルギー470kcal477kcal553kcal
脂質8.64g9.7g15.0g
糖質69.23g67.11g74.89g
塩分5.8g6.7g6.2g

味が濃かったり油多めになっていたりするラーメンは避けるようにして、髪の成長を守りましょう。

③大盛りや替え玉を頼まない

大盛りや替え玉をすると、その分さらに多くの糖質を摂取することになります。

糖質を摂りすぎると、抜け毛が進行する可能性が高まるだけでなく、高血圧や糖尿病など他の病気のリスクも高まります。

糖質の過剰摂取を防ぐためにも、大盛りや替え玉は控えるようにしましょう。

④セット料理を頼まない

お店でラーメンを食べるとき、つい餃子やチャーハンに目がいってしまいますよね。

しかし、セット料理を頼むと、さらに多くの糖質や脂質を摂取することになります。

実際、餃子やチャーハンにはどのくらいの脂質や糖質が含まれているのでしょうか。

それぞれ、一人前にあたりに含まれる量を、以下の表にまとめました。

餃子チャーハン
エネルギー236kcal708kcal
脂質9.72g24.05g
糖質28.56g95.85g

チャーハンは、ラーメンよりも脂質・糖質が多いことが明らかです。

髪の健康を守るために、セット料理は我慢して、糖質や脂質の摂取量を抑えるようにしましょう。

⑤糖質や脂質などの代謝を高める栄養素を摂る

ラーメン以外で、糖質や脂質などの代謝を高める栄養素を摂るのもおすすめです。

髪に良い影響を与える栄養素を摂取すると、薄毛や抜け毛を予防できます。

ビタミン

ビタミン

ビタミンは、皮膚や粘膜の健康を維持したり、髪を形成している「ケラチン」を助けたりする栄養素です。

とくに、ビタミンB群を摂ることで、糖質と脂質が分解され、ATP(アデノシン三リン酸)に変換されやすくなります。

ATPは血流増加が期待できるため、髪や頭皮に栄養を届けることができるようになり、薄毛が防止できます。

また、脂質も少なめなので、皮脂の抑制だけではなく肥満や生活習慣病のリスクも避けられます。

ビタミンB郡が多く含まれている食材は、以下のとおりです。

ビタミンB1玄米・枝豆・たらこ・豚肉・こんぶ・うなぎ
ビタミンB2牛乳・納豆・卵・レバー
ビタミンB6サーモン・アボカド・バナナ・とうもろこし・にんじん

タンパク質

タンパク質

実は、髪の99%を構成しているのが、「ケラチン」というタンパク質です。

そのため、タンパク質が不足すると薄毛の原因になります。

ケラチンは、シスチン・グルタミン酸・ロイシンなど18種類のアミノ酸から構成されていて、髪の強さやハリコシ、頭皮の潤いなどさまざまな役割を担っています。

健康的な髪・頭皮を保つためにも、タンパク質を摂るように意識した食生活を過ごしましょう。

タンパク質が多く含まれている食材は、以下のとおりです。

タンパク質卵・豚肉・木綿豆腐・納豆・チーズ

ミネラル

ミネラル

ミネラルは、体の健康を維持する上で大切な栄養素です。

ミネラルには、鉄・カリウム・カルシウム・亜鉛などがあります。

体の中で作られることのない栄養素のため、意識的に食事でとりいれる必要があります。

とくに、亜鉛は、薄毛の原因となり得る5αリダクターゼの生成を抑える効果が期待できるので、食事やサプリメントで摂取しておきましょう。

亜鉛が多く含まれている食材は、以下のとおりです。

亜鉛しらす・イワシ・のり・枝豆・ワカメ

食事以外に気をつけるべき3つのハゲ対策

食事以外に気をつけるべき3つのハゲ対策

実は、食事以外でも薄毛を防止する方法があります。

「日常的にラーメンを食べたいから他のところで気をつけたい!」という方におすすめの3つの対策を紹介します。

  1. 十分に睡眠をとる
  2. ストレスや不安をかかえすぎない
  3. クリニックを受診する

ひとつずつ解説します。

①十分に睡眠をとる

睡眠時間が短かったり、質が悪かったりすると、頭皮トラブルを引き起こすリスクが高まります。

頭皮の新陳代謝に大きく関係する成長ホルモンは、十分な睡眠で多く分泌されます。

そのため、睡眠がとれないと、成長ホルモンが分泌されなくなり、新陳代謝が低下します。

最終的に、頭皮の乾燥や髪の栄養不足につながって、薄毛が進行してしまうのです。

ハゲないためにも、毎日6時間以上の睡眠を心がけ、寝る前のブルーライトの使用も控えましょう。

②ストレスや不安をかかえすぎない

不安やストレスを多くかかえていると、自律神経が乱れて、ホルモンバランスが崩れます。

不安やストレスをかかえていると男性ホルモンが分泌されるようになり、皮脂の過剰分泌へとつながります。

また、頭皮の血行も悪くなるので、髪や頭皮に必要な栄養素が行き届かなくなって、薄毛を進行させることがあります。

ストレスや不安を完全に無くすことは難しいですが、少しでも発散できるように自分なりのストレス発散方法を見つけてみてください。

③クリニックを受診する

すでに「薄毛になってきた気がする…」と感じている方は、クリニックを受診して専門医に相談することも視野に入れてみましょう。

AGA(男性型脱毛症)は、日本人男性の3人に1人がなるといわれている進行型の薄毛のこと。

放置しておくとどんどん薄毛が進行していくので、気づいた時には早めに治療を開始することが大切です。

少しでも気になる人は、クリニックの受診を検討してみましょう。

ラーメンの食べ過ぎに注意してハゲないようにしよう

ラーメンを食べたらハゲるわけではありませんが、糖質や脂質の摂りすぎ、栄養素の偏りによって薄毛が進行する可能性は大いにあります。

食事だけでなく、睡眠の質向上やストレス解消など、日常生活でも薄毛にならないための対策を心がけながら過ごすようにしましょう。

また、少しでも薄毛が気になってきた場合には、早めにクリニックを受診して治療することが大切です。AGAの可能性がある場合は、AGAメディカルケアへご相談ください。

前田 祐助

この記事の監修者
AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
  2. 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
  3. 大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
前田 祐助

詳しくはこちら