前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
「ブリーチするとはげるって本当?」
「ブリーチするとはげるのはなぜ?」
上記のような疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。結論からいうと、ブリーチするとはげる可能性はゼロではありません。
この記事ではブリーチするとはげるといわれている理由やはげやすい人の特徴をまとめました。はげるのを防ぐ方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ブリーチではげる可能性はゼロではない
結論から言うと、ブリーチではげる可能性はゼロではありません。継続的・長期的にブリーチすると、薄毛・抜け毛のリスクが高まる可能性があります。
ただし、1回ブリーチをしたからといって急激にはげるリスクが高まるわけではありません。
健康な頭皮・髪の状態の人が1回ブリーチをしたからといって、頭皮や髪への負担を過剰に気にする必要はないでしょう。
ブリーチによってはげる可能性があるのは、髪を染めるたびに定期的なブリーチをする人や、頭皮・髪の状態があまり良くない人です。
定期的にブリーチをする人は頭皮や髪にダメージが蓄積され、状態が良くない場合はブリーチによって更なる負担を掛けてしまいます。
髪の毛をブリーチしたいと考えている人は、自分の頭皮・髪の健康状態を確認しましょう。
自分で判断するのが難しい場合は、美容師やAGAの専門外来などに相談するのがおすすめです。
ブリーチがはげるといわれている3つの理由
ブリーチがはげるといわれている理由は、主に3つあげられます。
- 脱色するための成分が髪への負担になる
- 頭皮が乾燥したり傷ついたりする
- ブリーチの回数が多い
各理由の詳細を知っておけば、ブリーチではげるリスクも軽減可能です。それぞれの理由について、詳しく見ていきましょう。
①脱色するための成分が髪への負担になる
ブリーチではげるといわれる理由の一つに、脱色するための成分が髪への負担になる点があげられます。
ブリーチの成分はアルカリ性が主となっており、髪や頭皮に良いとされる弱酸性とは真反対です。
ブリーチをすると髪の毛はアルカリ性に傾き、施術後は徐々に酸性へと戻ります。
酸性へと戻る反応のことを酸化重合と呼び、その反応が髪の傷みにつながってしまうのです。
加えて、ブリーチ剤に含まれる薬剤はパーマやカラー剤に比べて強力となっています。
結果髪への負担が増え、はげるリスクが増してしまうといえるでしょう。
②頭皮が乾燥したり傷ついたりする
ブリーチ剤が頭皮についてしまうと、毛穴から肌に薬剤が浸透してしまいます。
結果として頭皮の乾燥につながり、はげる原因となってしまうため注意しましょう。
毛穴から肌に浸透して頭皮が乾燥すると、かゆみや肌荒れなどの症状につながります。
かゆいからといって搔いてしまうと、頭皮に傷がついてさらに乾燥や刺激の影響を受けやすいです。
頭皮が乾燥することで硬くなることも十分に考えられ、血行不良にもつながります。
自分自身でブリーチをしようと考えている人は特に、頭皮に付着しないように注意が必要です。
③ブリーチの回数が多い
ブリーチの回数があまりにも多いと、はげる原因になりかねません。
なかなか髪の色が抜けないからといって、1日に何度もブリーチすると髪の毛が傷んでしまうでしょう。
髪の毛が傷むと切れ毛が発生するほか、髪の毛が細くなってしまいます。
全体的なボリュームダウンにつながり、結果として薄毛に見えてしまうのです。
負担を減らす場合は、できるだけ回数を少なくするようにしましょう。
もし理想通り色が抜けない場合は、別日に改めてブリーチすると負担を軽減できます。
ブリーチではげる可能性がある人の特徴
ブリーチをしたからといって、全員がはげるわけではありません。ただし、以下に該当する人はブリーチではげる可能性が高くなります。
- 頻繁にブリーチする人
- 髪の毛が傷んでいる人
- 皮膚そのものが弱い人
上記の特徴がなぜはげることにつながるのか、詳しく見ていきましょう。
①頻繁にブリーチする人
頻繁にブリーチする人は、はげるリスクが普通の人に比べて高まります。回数が増すごとに髪の毛へのダメージが大きくなってしまい、髪の毛の負担や傷みが蓄積されてしまうためです。
たとえば、1回の髪染めで3回以上ブリーチしている場合は、髪の毛に急激な負担がかかります。
髪の乾燥にもつながり、切れ毛のリスクも増えてしまうでしょう。
また、髪を染めるたびにブリーチしている人もはげるリスクが普通の人より高くなります。
ブリーチをする際は、髪への負担が非常に大きいことを理解しておくようにしましょう。
②髪の毛が傷んでいる人
髪の毛が傷んでいる人がブリーチをすると、はげるリスクが高くなります。
元々弱っている髪の毛に対してさらに負担がかかるため、今以上に状況が悪化することもあるでしょう。
具体的な症状としては、切れ毛が頻発したり毛根が弱って抜け毛が発生したりなどが考えられます。
いずれの場合も、髪の毛がボリュームダウンしてしまうことに変わりはありません。
髪の毛が傷んでいる人は、ブリーチするかどうかを慎重に判断しましょう。
どうしてもしたい場合は、プロに依頼するのがおすすめです。
③皮膚そのものが弱い人
皮膚が弱い人がブリーチをする場合は、頭皮についてしまわないように細心の注意を払いましょう。
強い薬剤が頭皮に付着してしまうと、肌荒れや炎症につながる可能性が高まります。
頭皮の荒れや炎症は、毛根が弱る原因の一つです。一時的に抜け毛が増える可能性もあり、部分的な薄毛に悩まされる可能性もあります。
頭皮の荒れが治れば改善されるものの、適切に荒れ・炎症のケアができなければ薄毛がそのままになってしまうかもしれません。
皮膚が弱い自覚を持っている人は、ブリーチして問題ないかを専門家に確認してから取り組むと安心です。
ブリーチではげるのを防ぐ5つの方法
ブリーチをしたくても、はげるのが不安という人は少なくないでしょう。そんな人のために、ここでははげるのを防ぐ5つの方法をまとめました。
- 頭皮にブリーチ剤が付かないようにする
- 美容室やヘアカラー専門店でブリーチする
- ブリーチの回数は一度で2回までに留める
- ブリーチ前にシャンプーしない
- 痛みやしみる感覚が出たらすぐに相談する
はげるリスクを軽減するためにも、上記の方法を試してみてください。
①頭皮にブリーチ剤が付かないようにする
ブリーチではげることを防ぐためには、頭皮にブリーチ剤が付かないようにしましょう。
自分で行う場合にありがちなトラブルの一つで、髪や頭皮への負担が大きくなります。
ブリーチ剤が頭皮に付着すると、毛根部分にある毛母細胞が壊れてしまうかもしれません。
毛母細胞は髪の毛の成長に重要な役割を持ち、破壊されると髪の毛の成長速度は著しく低下します。
ブリーチ剤はあくまでも髪だけにつけるようにして、頭皮への負担を減らす意識をしてみてください。
②美容室やヘアカラー専門店でブリーチする
美容室やヘアカラー専門店でブリーチすれば、自分でするよりも頭皮や髪へのダメージリスクを軽減できます。
特に頭皮への付着を防げるのは、プロかつ第三者にブリーチしてもらうメリットといえるでしょう。
また、プロに髪の状態を見てもらうことでブリーチしても問題ないかどうかを判断してもらえます。
さらに希望の髪色に合わせたブリーチをしてもらえるため、最低限の負担・ダメージで済むのもポイントです。
ブリーチ剤の付き方がまばらになってしまうリスクも軽減できるため、やり方に不安を抱いている人は美容室・ヘアカラー専門店をうまく活用しましょう。
③ブリーチの回数は一度で2回までに留める
ブリーチの回数が増えると、その分髪の毛や頭皮への負担は増してしまいます。
そのため、どんなに多くてもブリーチの回数は一度に2回までで留めましょう。
ブリーチ回数が増えれば髪の毛の色は抜けますが、2回でも十分な効果を期待できます。
どうしても色の抜けが足りないと感じる場合は、期間を空けてから再度施術を受けるのがおすすめです。
ブリーチ後、どんな色にしたいか決まっているなら、ブリーチが何回必要かを確認しましょう。
自分自身での判断が難しい場合は、美容室に相談すると目安を教えてもらえます。
④ブリーチ前にシャンプーしない
ブリーチをする際は、事前のシャンプーを控えてしてください。シャンプーをしてしまうと、以下3つの弊害が生まれてしまいます。
- 頭皮を守る酸性皮脂膜が失われる
- 皮脂膜によるバリア機能が失われてしみやすくなる
- シャンプー中に頭皮が傷つくことで頭皮の刺激や乾燥が進行する
ワックスやジェルなどで髪をセットしている場合はシャンプーする場合もありますが、基本的にはシャンプーしないでいい状態にしておくべきです。
可能であれば前日の夜からシャンプーするのを控えて、皮脂のバリア効果を高めておきましょう。
ダメージを防ぐ効果はもちろん、頭皮にしみるリスクを軽減するのに効果的です。
⑤痛みやしみる感覚が出たらすぐに相談する
ブリーチをする以上、しみる感覚を覚えることは少なくありません。しかし、あまりにも痛かったりしみる感覚が強かったりする場合は、すぐに相談しましょう。
美容室やヘアカラー専門店で施術を受けている場合は、担当スタッフに申告すれば問題ありません。
状況を確認したうえで、施術を中断すべきかどうか判断してもらえます。
もし自分でブリーチをして痛みやしみる感覚を感じたら、その時点でブリーチ剤の使用をやめましょう。
可能であれば、近くの皮膚科に足を運んで、頭皮の状態を診てもらえると安心です。
ブリーチ以外ではげる可能性がある行動
ブリーチをするとはげるリスクが伴いますが、それ以外にもはげる可能性がある行動が3つあります。
- 髪染め
- パーマ
- 縮毛矯正
それぞれはげる可能性がある理由について、詳しく見ていきましょう。
髪染め
髪染めは、ブリーチ同様はげる可能性がある行動の一つです。カラー剤が頭皮に付着すると炎症を起こす可能性があり、頭皮環境が悪化してしまいます。
とはいえ、ブリーチ剤と比べれば刺激や負担は少なめです。実際、頭皮や髪への負担が少ないカラー剤も増えてきています。
髪染めによる負担を減らしたい場合は、頻度を減らすことも検討してみましょう。
また、髪染め後のカラー剤が頭皮や髪に残らないようにしっかりケアすることで、はげるリスクを軽減できます。
パーマ
髪の毛にパーマをかけると、パーマ剤の影響ではげることがあります。
はげる理由として考えられるのは、パーマを当てることで髪が細くなったり弱くなったりするためです。
ただし、1回パーマを当てたからといってはげるわけではありません。何度も強いパーマを当てることで、髪の毛への負担が蓄積されていきます。
また、髪の毛を守るキューティクルが失われるのもはげるとされる要因の一つです。
キューティクルを守りたいなら、ドライヤーで髪の毛を引き締めたり、トリートメントを使って保護したりするようにしましょう。
縮毛矯正
縮毛矯正をすると、一時的に切れ毛が発生したり髪の毛が細くなったりすることがあります。
ブリーチ剤やカラー・パーマと比べれば、負担は少なめです。
一時的に切れ毛や細さが出たとしても、時間が経てば元に戻ります。そのため、特別なケアも必要としません。
直接的なはげる原因になることは少ないものの、縮毛矯正で癖毛が改善されると、ボリュームダウンしたように見えることはあります。
髪の毛が少ない印象を与えたくない場合は、ヘアセットして対策するようにしましょう。
ブリーチではげるのが不安な人におすすめの髪染め方法
ブリーチ剤やカラー剤を使用すると、どうしても髪や頭皮に負担がかかります。はげるのが不安な場合は、以下3つの髪染め方法を試してみましょう。
ヘアマニキュア | ・髪の表面を染料剤でコーティングする方法 ・キューティクルを開かないため、髪への負担が少ない ・元々髪色が暗いと、発色が悪くなる |
カラートリートメント | ・トリートメントと染料が一緒になったもの ・髪を保護しながらカラー効果が期待できる ・徐々に色づくため、即効性はない |
ヘアマスカラ | ・髪の表面に塗布する白髪隠しのこと ・塗った時点で白髪を隠せる ・表面に塗布するため、数日間の持続性はほとんどない |
上記3つの方法には、それぞれメリット・デメリットがあります。自分に合った方法を活用すれば、髪や頭皮への負担を軽減しながら髪染めを楽しめるでしょう。
なお、いずれの方法もカラー剤・ブリーチ剤を使用した方法と比べれば効果が薄いことを理解しておく必要があります。
ハゲの原因はブリーチ以外の可能性も
ブリーチがハゲる原因となりうるのは上記で述べた通りですが、もちろんハゲの原因はブリーチだけではないことを覚えておきましょう。
AGA(男性型脱毛症)や頭皮の炎症、ストレス、食生活の乱れなど、さまざまな原因が考えられます。
ブリーチによるハゲは、髪への負担や頭皮へのダメージによって生じる場合が多いです。
しかし、それ以外にも例えばAGAは遺伝やホルモンバランスの乱れが原因となることが多く、ブリーチとは全く異なるメカニズムでハゲが進行します。
また、ストレスや食生活の乱れが原因でハゲることもあります。これらは全身の健康状態に影響を及ぼし、それが頭皮や髪の毛の健康にも影響を及ぼすためです。
そういった他の要因が原因で薄毛になる可能性もあるため、何らかの薄毛やハゲの症状に悩まされている場合は、まずは医療機関やAGAクリニックなどの専門機関に相談することをお勧めします。
- 新宿院:新宿西口駅から徒歩2分
- 横浜院:横浜駅から徒歩4分
- 東京院:東京駅から徒歩6分
ブリーチではげるとは限らないがダメージ・負担が大きいことは理解しておこう
本記事ではブリーチによってはげる理由やはげる可能性がある人の特徴・はげを防止する方法を解説しました。
結論として、ブリーチではげる可能性はゼロではないものの、1回したからといってすぐにはげるわけではありません。
ただし、ダメージや負担が大きいのは事実です。そのため、髪の毛が傷んでいる人や皮膚が弱い人ははげるリスクが伴います。
ブリーチをする際は、頭皮につかないよう注意が必要です。自分でブリーチするよりも、美容師やヘアカラーのプロに依頼したほうが、はげる可能性を下げられます。
今回紹介した内容を参考に、ブリーチではげるリスクの軽減につなげてください。