前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
当院が行った調査では、13.5%の方が「秋になると抜け毛が増える」と回答しています。
季節性の抜け毛は多くの方が経験する一般的な現象で、主な原因は気候や生活の変化によるストレスです。
とくに秋は転勤が多い時期であることや、夏に受けた紫外線のダメージが遅れて現れることから、抜け毛が増えやすいと言われています。
この記事では、秋の抜け毛がなぜ起こるのか、その原因や予防方法について詳しく解説します。ぜひ最後まで読んで、日常生活に取り入れてみてください。
秋に増加する抜け毛の主な原因
秋に増加する抜け毛の原因は、主に以下が考えられます。
- 夏に受けた日光と紫外線のダメージ
- 気温と湿度の影響
- ストレス
- 栄養不足
それぞれ、詳しくみていきましょう。
夏に受けた日光と紫外線のダメージ
紫外線は髪の表面(キューティクル)を傷つけるだけでなく、内部構造にまで影響を及ぼし、パサツキや枝毛、抜け毛の原因となることがわかっています。
参考:金高 節子 他|毛髪の物性およびタンパク構造に対する紫外線の影響
夏の紫外線と日光にさらされた髪の毛へのダメージが、秋頃に抜け毛となって現れるのです。
また、夏の紫外線は頭皮にもダメージを与える可能性があります。紫外線にさらされた頭皮が乾燥して炎症を引き起こすと、髪の毛の成長が妨げられ、抜け毛が増加します。
気温と湿度の影響
日本のほとんどの地域では、夏から秋にかけて気温が下がり、湿度が減少します。
湿度の減少によって乾燥した空気は、髪と頭皮のどちらにとっても悪いものです。
乾燥した環境では髪の毛の水分保持力が低下し、髪の毛がもろくなって、切れやすくなります。頭皮の乾燥も、髪の成長を妨げる一因です。
また、急激な気温の変化は、髪の毛の成長サイクルに影響を与える可能性があります。気温が下がることによって頭皮の血管が収縮し、髪に栄養が届きにくくなるためです。
ストレス
過剰なストレスは、抜け毛の原因になると考えられています。日々の生活で強いストレスを感じると、自律神経やホルモンのバランスが崩れてしまうからです。
とくに秋は転勤や移動が多い時期であり、引っ越しや新たな環境への適応に伴うストレスが抜け毛の原因となることがあります。
また、夏の時期に経験したストレスが、秋になって抜け毛として現れることもあります。
栄養不足
栄養不足が続くと髪の成長が遅くなり、髪が薄くなったり抜けやすくなったりする可能性が高まります。
髪の毛はたんぱく質の一種であるケラチンからできています。髪の健康にはたんぱく質はもちろん、ビタミンやミネラルなどの栄養素も欠かせません。
とくに夏は暑さの影響で食欲が減退しやすいため、夏の栄養不足(夏バテ)には注意が必要です。夏バテの影響が、秋になって抜け毛として現れることがあります。
春・秋は人間の換毛期と言われている
季節の変わり目は抜け毛が増えやすく、とくに春・秋は人間の換毛期と言われています。
春は新たな始まりの季節で、新学期や新しい生活環境への適応など、生活に大きな変化が訪れます。この変化に伴うストレスが、髪の毛に影響を与えるのです。
一方、秋の抜け毛は夏に蓄積されたヘアダメージが主な原因とされています。夏の間に受けた紫外線や日光、海水、プールの塩素などのダメージが秋に抜け毛として現れるのです。
また、秋は転勤や異動などで生活環境が大きく変わる季節でもあり、ささいなことでストレスを感じやすく、抜け毛も増えやすくなります。
秋の抜け毛が回復するまでの期間
秋の抜け毛は髪のダメージやストレスによる一時的なものであるため、通常は1〜2ヶ月程度で回復します。
ただし、抜け毛が長期間続く場合や、抜け毛以外の症状が伴っている場合は、医師に相談することが大切です。
抜け毛は栄養不足や特定の病気(自己免疫疾患や貧血など)によって引き起こされることがあります。
秋の抜け毛を予防する方法
秋の抜け毛を予防する方法は以下の4つです。
- 適切なヘアケアで頭皮環境を整える
- 空気の乾燥に気をつける
- ストレスを溜めないようにする
- 栄養バランスの取れた食事を心がける
それぞれ、詳しくみていきましょう
適切なヘアケアで頭皮環境を整える
抜け毛を予防するためには、適切なヘアケアによって頭皮環境を整えることが大切です。
以下の正しいシャンプー方法を実践することで、秋の抜け毛を予防し、健康な髪を保つことにつながります。
- 丁寧に湯洗いする
最初にお湯だけを使って髪と頭皮を丁寧に洗い、髪の表面の汚れを落とします。お湯の温度は38〜40度が適温です。 - シャンプーを手のひらで泡立てる
シャンプーを適量手に取ったら、お湯と混ぜて軽く泡立てます。細かな泡は汚れをしっかりと包み込むため、髪につける前に十分に泡立てておくことが大切です。 - 指の腹で優しく洗う
指の腹を使って頭皮を優しくもみほぐすように洗います。髪を引っ張ることなく、頭皮を洗うことを意識しましょう。力を入れてゴシゴシ洗ったり、爪を使ったりしないように注意してください。 - 念入りにすすぐ
シャンプーをしっかりとすすぐことも重要です。シャンプーのすすぎ残しは、ニオイやかゆみ、炎症などの原因になります。 - 洗髪後はすぐに乾かす
洗髪後や入浴後はできるだけ早く髪を乾かしましょう。髪を濡れたまま放置すると湿気によって頭皮に雑菌が繁殖し、フケやかゆみ、抜け毛の原因となります。乾かす前にしっかりとタオルドライすることも大切です。
空気の乾燥に気をつける
エアコンは室内の温度を調節するのに便利ですが、空気を乾燥させるデメリットがあります。エアコンを使用する際には、加湿器を併用して室内の湿度を保つことが大切です。
適切な湿度を維持することで、頭皮と髪が水分を保ち、乾燥による抜け毛のリスクを軽減できます。
また、ローションや育毛剤を使用することも有効です。ローションや育毛剤には保湿成分が含まれており、頭皮環境を整える効果も期待できます。
ローションや育毛剤は製品によって成分やつけ心地が異なるため、自身の悩みや好みに合ったものを選びましょう。
ストレスを溜めないようにする
ストレスが抜け毛の原因となることはよく知られており、髪の健康を保つためにはストレスを溜めないことが大切です。
日常生活に以下のようなストレス管理テクニックを組み込み、リラックスと心の安定を追求しましょう。
- リラックス法を取り入れる(瞑想、深呼吸、ヨガなど)
- 十分な睡眠を取る
- 適度な運動を習慣にする
- 趣味に没頭する
- 友人や家族と話す
以上の中から自分にあった方法を日常生活に組み込み、実践することで、ストレスが軽減され髪の健康につながります。
栄養バランスの取れた食事を心がける
栄養不足が続くと髪は弱くてもろい状態になり、抜け毛のリスクが高まります。髪の成長には栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切です。
とくに、髪の主成分であるケラチンはたんぱく質で構成されているため、髪の成長や健康維持には十分な量のたんぱく質が欠かせません。
一日に必要なたんぱく質の摂取量は成人男性で体重1kgあたり約0.8〜1.2g、成人女性で体重1kgあたり約0.8〜1.0gが目安です。
たんぱく質は肉類、卵、乳製品などに多く含まれています。食事で必要な栄養素を補うのが難しい場合は、プロテインやサプリメントを活用することも方法のひとつです。
抜け毛が増えたのは脱毛症が原因の可能性も
抜け毛の増加は季節の変化によるストレスや、単純な栄養不足だけが原因とは限りません。
抜け毛が長期間続く場合や、急増している場合には、以下のような脱毛症を発症している可能性があります。
脱毛症の種類 | 特徴と原因 |
---|---|
AGA(男性型脱毛症) | 生え際、頭頂部の薄毛が進行する脱毛症。遺伝・男性ホルモンの影響が大きい。 詳しく見る> |
円形脱毛症 | 円形に髪の毛が抜ける自己免疫疾患。ストレスが誘因になる場合も。 詳しく見る> |
コロナ抜け毛 | 新型コロナ感染症の発症後、一時的に抜け毛が増える症状。 詳しく見る> |
実際、当クリニックでは秋にかけて薄毛の相談が増える傾向にあります。
AGAや脱毛症にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。医療機関での治療やケアが抜け毛の問題を改善し、健やかな髪を取り戻す一歩となるでしょう。
- 新宿院:新宿西口駅から徒歩2分
- 横浜院:横浜駅から徒歩4分
- 東京院:東京駅から徒歩6分
秋の抜け毛についてよくある質問
秋の抜け毛についてよくある質問をまとめました。
秋になるとシャンプー中の抜け毛が増えるのは何が原因ですか?
夏の暑さや紫外線にさらされた髪の影響が、秋になって現れることが主な原因です。
しかし、60本程度までなら過剰に心配する必要はないでしょう。
抜け毛の本数は一日あたり50~100本が正常で、そのうち約6割はシャンプー中に起こると言われています。シャンプー中に抜け毛が多いのは自然なことです。
毎年秋になると抜け毛が止まらないのは病気ですか?
病気ではなく、一時的な季節性の抜け毛であると考えられます。季節性の抜け毛は多くの方が経験する現象で、通常は1〜2ヶ月程度で自然に回復します。
ただし、抜け毛が異常に多い場合や、ほかの症状が伴う場合は病気の可能性が考えられるため、医療機関を受診することをおすすめします。
秋以外で抜け毛が多くなる時期はありますか?
春は新学期や新生活など環境の変化に伴うストレスが多く、ストレスによる抜け毛が増える時期と言われています。
また、多くの女性は出産後にホルモンバランスが急激に変化し、抜け毛が急増する「産後脱毛」を経験します。
秋の抜け毛は夏からケアを始めることが大切
秋になると抜け毛が増える主な原因は、夏の暑さや紫外線にさらされた髪が秋頃に抜けやすくなることです。
そのため、夏から適切なヘアケアを始めることが、秋の抜け毛を予防するための重要なステップとなります。
正しいシャンプー方法や頭皮の保湿、栄養バランスの取れた食事など、日常生活から見直すことが大切です。
ただし、抜け毛が異常に多い場合や長期間続く場合は、背後に病気が隠れていることもあるため、適切な医療機関に相談してください。