![【医師監修】円形脱毛症とつむじハゲの見分け方は?それぞれの原因と対処法](https://agacare.clinic/wp-content/uploads/2022/12/00d2c2bdbfc194f7334e310a8bba92cb.png)
前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
![前田 祐助](https://agacare.clinic/wp-content/themes/agamedical22/agamedical22/src/img/shared/img_maeda_usuke.jpg)
円形脱毛症は頭部であればどこにでも起こりうるものです。
患者様の中にはつむじ周辺に脱毛斑ができ、AGA(男性型脱毛症)と見分けがつきにくいと感じる方もいます。
円形脱毛症とAGAは原因も治療法もそれぞれ異なります。薄毛や抜け毛と一括りにせず、適切に対処することが大切です。
そこで今回は、円形脱毛症とつむじの薄毛の見分け方をまとめました。それぞれの対処法も解説するので、脱毛症状でお悩みの方はぜひお読みください。
円形脱毛症とつむじハゲの見分け方
![頭皮マッサージの育毛効果|薄毛改善に有効な正しいやり方をご紹介](https://agacare.clinic/wp-content/uploads/2021/11/4_%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AA%E3%81%97_%E3%80%90%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E7%9B%A3%E4%BF%AE%E3%80%91%E9%A0%AD%E7%9A%AE%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%81%AE%E8%82%B2%E6%AF%9B%E5%8A%B9%E6%9E%9C%EF%BD%9C%E8%96%84%E6%AF%9B%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%AB%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%81%93%E3%82%99%E7%B4%B9%E4%BB%8B-1.jpg)
以下の表は円形脱毛症とつむじの薄毛の違いをまとめたものです。
円形脱毛症 | つむじの薄毛 | |
---|---|---|
部位 | 頭部であればどこにでも発現し、重症化すると眉毛やまつげ、体毛が脱毛する場合もある | 主につむじ周辺。AGAであれば前頭部が脱毛する場合もある |
原因 | 自己免疫疾患やアトピー素因、遺伝など | ホルモンバランスや遺伝、生活習慣など |
性別・性別 | 幼児から高齢者まで。男女比はほぼ同じ | 成人以降の男女であれば誰でも起こりうる |
円形脱毛症とつむじの薄毛を見分けるには、脱毛部と発毛部の境目を見るとわかりやすいです。
円形脱毛症は境目がくっきりしており、脱毛部を触るとツルツルしています。脱毛斑は円形または楕円形なのが特徴です。
これに対して、つむじの薄毛は頭頂部の毛量が減っていくのが特徴です。重症化すると広範囲に脱毛が広がったり、生え際の薄毛とつながったりすることもあります。
円形脱毛症とは|免疫機能の異常によって硬貨大の脱毛斑ができる脱毛症
![](https://agacare.clinic/wp-content/uploads/2022/04/column_%E7%94%BB%E5%83%8F_%E5%86%86%E5%BD%A2%E8%84%B1%E6%AF%9B%E7%97%87.jpg)
円形脱毛症は年齢や性別にかかわらず、誰でも発症の可能性がある脱毛症です。
「頭にできる10円ハゲ」のイメージがありますが、脱毛が生じるのは頭部だけではありません。患者様の中には眉毛やまつ毛、体毛が抜ける方もいて、重症化するほど治るまでに時間がかかります。
円形脱毛症の原因
円形脱毛症の原因として考えられるものは次の通りです。
- 自己免疫疾患
- アトピー素因
- 遺伝など
何らかの理由で免疫機能に異常が生じると、健康な毛包がダメージを受け脱毛が生じると考えられています。
自己免疫疾患にはさまざまな種類があり、中には円形脱毛症の合併率が高いものもあります。(具体的な合併率は甲状腺疾患が8%、尋常性白斑が4%)
また、アトピー性皮膚炎も円形脱毛症を合併しやすいことから、アレルギー体質が円形脱毛症を誘引するとの考え方もあります。
円形脱毛症そのものが遺伝するわけではありませんが、上記に当てはまる方は再発を繰り返しやすい傾向にあります。
参考:Muller SA, Winkelmann RK: Alopecia areata, an evaluation of 736 patients, Arch Dermatol, 1963; 88: 290―297.
円形脱毛症の対処法
円形脱毛症になったら、皮膚科または円形脱毛症の治療に理解のある薄毛治療クリニックを受診しましょう。
円形脱毛症は人によって症状が異なる上、有効な市販薬はほとんどありません。セルフケアのみで改善させるのが難しいため、医療機関で適切な治療を受けることが大切です。
普段の生活では栄養バランスのいい食事と規則正しい生活を心がけましょう。
軽度の円形脱毛症は自然に治ることもありますが、早期改善を目指すには早めの受診をおすすめします。
つむじハゲとは|何らかの理由で頭頂部の毛髪が薄くなっている状態
![](https://agacare.clinic/wp-content/uploads/2022/01/a182b8905f0bfb8a8679261d2397eff6.png)
つむじ周辺が薄くなる理由は実にさまざまです。
早期改善を目指すには、まず原因を特定することからはじめていきましょう。症状次第ではお薬で発毛させることも可能なので、諦めずに対策を続けることが大切です。
つむじハゲの原因
つむじの薄毛で考えられる原因には以下のものがあります。
- ホルモン
- 遺伝
- 生活習慣の乱れ
- ストレス
- 外的要因など
ホルモンや遺伝が関係する薄毛症状は男性の場合がAGA、女性はFAGA(またはFPHL)と呼ばれます。
どちらとも成人以降に見られるもので、早ければ20代から徐々に薄毛が進行します。AGAはつむじや生え際の薄毛が顕著であるのに対し、FAGAは頭頂部を中心に髪全体が薄くなるのが特徴です。
AGAやFAGA以外だと栄養バランスの乱れや睡眠不足、過度なストレスもつむじの薄毛につながります。また、紫外線ダメージや誤ったヘアケアといった外的要因もつむじが薄くなる原因の一つです。
つむじハゲの対処法
つむじの薄毛の原因がAGAやFAGAであれば、飲み薬や塗り薬で改善が目指せます。
薄毛の進行を予防することも発毛させることも可能であり、早い方であれば治療開始3ヶ月頃から毛髪の変化を実感できます。
生活習慣の乱れからくる薄毛の対処には、栄養バランスのいい食事と質の高い睡眠が効果的です。ストレスがたまりやすい方は適度な運動や趣味を楽しむなどして、不安やイライラを解消するのがいいでしょう。
円形脱毛症とつむじハゲにまつわるよくある質問
![](https://agacare.clinic/wp-content/uploads/2022/12/c55387b0d618cbd0121c2bacde1c5ffd.jpg)
円形脱毛症とつむじの薄毛について、患者様から多く寄せられるご質問にお答えします。
子どもの円形脱毛症とつむじはげは病院に行くべきですか?
軽度の円形脱毛症は自然治癒することが多く、小さなお子さんは無理に治療をする必要はないと考えます。
ただし、脱毛斑が増えたり広範囲に及ぶような場合は別の病気が潜んでいる可能性もあるため、進行が確認できれば早めに医療機関を受診しましょう。
AGAと円形脱毛症を併発することはありますか?
あります。
AGAと円形脱毛症の原因はそれぞれ異なるため、条件が重なれば併発する可能性があります。
円形脱毛症にAGA治療薬のミノキシジルを使ってもいいですか?
使用可能かどうかは医師に相談してください。
円形脱毛症の患者様にミノキシジルを処方する場合、併用療法として用いるのが一般的です。ミノキシジル単独では十分な効果が得られない可能性があるので、自己判断で使用するのはやめましょう。
市販薬のミノキシジルは壮年性脱毛症のみ有効であり、円形脱毛症には使用できません。
襟足に円形脱毛症ができる原因は何が考えられますか?
自己免疫疾患やアトピー素因、遺伝などが考えられます。
なお、円形脱毛症は脱毛斑がどこにできても基本的な原因は変わりません。
いつのストレスが円形脱毛症となって現れますか?
一般的には3ヶ月ほどかかると言われています。
1回のストレスで円形脱毛症になるというよりは、ストレスの積み重ねが引き金となって円形脱毛症を誘因すると考えられます。
円形脱毛症とつむじの薄毛はそれぞれ別の対処が必要です
![](https://agacare.clinic/wp-content/uploads/2022/03/eyecatch_none_%E9%A0%AD%E7%9A%AE%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%82%92%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BD%9C%E8%96%84%E6%AF%9B%E3%82%84%E7%99%BD%E9%AB%AA%E3%81%AF%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F-1-1024x538.png)
円形脱毛症とつむじの薄毛は原因と対処法がそれぞれ異なります。
どちらも治療で改善が目指せるので、症状に気づいたら早めに医療機関を受診しましょう。早く治すには治療と並行して生活習慣を見直すことも大切です。
当院は男性の薄毛治療を専門に行っています。治療実績は3万人以上、99%以上の患者様に発毛を実感いただいています。
薄毛に関するお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
※当院では円形脱毛症の治療は行っていません